この記事をまとめると
■車両価格が1億円を超えた衝撃作を振り返る■販売価格が1億円を超えたクルマとして有名なのがマクラーレンF1だ
■最近では多くの億超えマシンが登場している一方で発表のみで終わったモデルも多い
車両価格が1億円を超えた衝撃作を振り返る
株やFXなどで大儲けした人のことを「億り人」と、少し前に大ヒットした映画になぞらえて呼ぶことがあるが、その表現を借りれば自動車の世界にも「億り車」がある。
「なぜ1億円?」と思う人もいるはずだ。
個人的に新車のオーバー1億円カーとして最初に思い浮かぶのは、1992年にデビューしたマクラーレンF1だ。
F1テクノロジーを結集して世界最高峰のロードカーを作るというコンセプトから生まれたもので、設計はあのゴードン・マレーが担当。市販車初のカーボンファイバーモノコックにBMW M社製6リッターV12を縦置きミッドシップマウントし、運転席は中央にあって、左右に助手席を備えた3人乗りと、なにからなにまで規格外だった。
しかもレース仕様のGTRは、ル・マン24時間レースの総合優勝まで実現した。そのときのドライバーが日本人初のル・マン・ウィナーとなった関谷正徳氏であることを含め、我が国のクルマ好きにとっても印象的なスーパーカーだった。
ブガッティ・ヴェイロンも忘れられない。こちらはブガッティを傘下に収めたフォルクスワーゲン・グループの最高峰として2005年に発表されたもので、8リッターW型16気筒に4基のターボチャージャーを装着して1001馬力を発生。トップスピードはマクラーレンF1も実現しなかった400km/h越えを実現した。
ちなみにこのヴェイロン、プロトタイプが1999年、市販型が2005年のいずれも東京モーターショーで初公開されている。
2台が生まれた頃はほかにも億級スーパーカーがいくつか生まれた。プロトタイプを発表したのみでヒストリーを終えてしまったものもあったが、イタリアのパガーニ、スウェーデンのケーニグセグなど軌道に乗っているブランドもある。
一方で、最近目立っているのがフェラーリやロールス・ロイスといった、老舗のラグジュアリーブランド。これまでは量産車メインだったが、近年はフェラーリではSP51、ロールスではファントム・オーキッドのようなビスポークに積極的に対応するようになった。
こうしたクルマのオーナーとして有名なのが、ZOZO創業者の前澤友作氏。YouTubeなどでブガッティ、パガーニ、ケーニグセグなどの所有車両を公開しているので、知っている人も多いだろう。
同氏は経歴を見ればわかるように億り人ではなく、ビジネスで成功を収めた人。でもクルマ好きなら、こういう人にこそ億超えグルマを次々に買ってほしいと思うのではないだろうか。前澤氏にはこれからも、スーパーカーコレクター日本代表として活躍していただければと、勝手ながら思っている。

![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 昼夜兼用立体 ハーブ&ユーカリの香り 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Q-T7qhTGL._SL500_.jpg)
![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 就寝立体タイプ 無香料 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51pV-1+GeGL._SL500_.jpg)







![NHKラジオ ラジオビジネス英語 2024年 9月号 [雑誌] (NHKテキスト)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ku32P5LhL._SL500_.jpg)
