
内定承諾率95%の奇跡。年間50名以上の採用に成功
東京都世田谷区に本社を構える株式会社ゆめみ(以下、ゆめみ)は、2000年に設立されたモバイルサービスを主とした受託開発、デジタルマーケティング支援、デジタルメディアコンテンツ運用などを手掛ける企業です。従来型のBtoBtoC、SI事業、受託開発制作とは異なり、コンシューマー・エンドユーザー向けのネットワークサービスをクライアントと共創型として提供しています。また法人企業のデジタル戦略やICT活用、市場リサーチ・サービスデザインから関わりWebサービスを展開。リリース後も継続的に関わることで、クライアントとの強固な関係を築いています。
なんといっても特徴的なのが、従業員数230名(契約社員含む※2019年12月時点)規模で、年間50名新卒・中途社員の獲得に成功している点でしょうか。
「ゆめみは採用手法についてプロセスとその取り組みに工夫を行っていますが、入社後の『成長環境』という点にも注力し、採用ブランディングにも奏功しているため、安定した採用活動を実現できています。これらの施策を実践する前は内定承諾率(採用決定率)が70%だったのに対して、施策実践後は95%までにアップしました。さらに入社後ギャップによる早期離職もほとんど発生していません」。
そう語るのは同社の代表取締役 片岡俊行氏(以下、片岡氏)。では、どのようにして同社は安定した採用と内定承諾率(採用決定率)の向上、入社後ギャップによる離職を防いでいるのでしょうか――。これから、そのプロセスを解説していきましょう。