【ソフィアHD】脱祖業でM&AをスタートしたIT企業が生き残りをかけた新天地とは?

ソフィアホールディングス<6942>はM&Aで事業の多角化と成長を目指してきた。とりわけIT関連事業や調剤薬局事業で積極的な買収を実施し、企業価値の向上を図っている。

ただ、同社のM&A戦略は単純な成長軌道を描いてきたわけではない。そこには「選択と集中」の苦悩と試行錯誤があった。

最初のM&Aは祖業の売却

ソフィアHDの本格的なM&Aは、2009年に祖業であるマイコン開発支援機器子会社のソフィアシステムズの黒田電気への売却から始まった。

祖業を手放した同社は新規事業に参入する。2012年にアパレル製品の製造・販売を手がけるサルースを子会社化した。同社は女性若年層をターゲットとしたEC(電子商取引)サイト「salus」を運営し、50万人の顧客を擁していたが、直近3年間は赤字を計上していた。

ソフィアHDは自社のノウハウやソリューションを活用することでサルースの業績向上に貢献できると判断し、49.03%の株式を取得した。しかし、想定していた相乗効果を得られなかったことから、2015年には同社を売却している。

新規事業の出鼻をくじかれたソフィアHDは、M&Aのターゲットを祖業に近いIT関連事業に戻す。2014年に不動産売買仲介業者向け管理システムを手がけるアクアを、2015年にホスティング事業のサイバービジョンホスティングをそれぞれ買収し、ASP(アプリケーションサービスプロバイダー)事業でのシェア拡大を狙った。

IT事業を強化、そして調剤薬局へ

ところが2017年にソフトウエア受託開発を手がけるアイソプラ(現アレクシア、岩手県紫波町)がTOB(株式公開買い付け)でソフィアHDの66.38%を取得。ソフィアHDはアイソプラの連結子会社となる。

アイソプラの親会社であるE-BONDホールディングスが調剤事業やドラッグストア事業を手がけていることから、ソフィアHDは2018年から2020年にかけて調剤薬局の買収を加速した。子会社のルナ調剤を通じて調剤薬局を買収し、事業の拡大を図った。

2018年にはユウアイファーマシーやアシストなど多数の調剤薬局を傘下に収めることで、全国展開を目指す。2019年には泉州薬局やメリーコーポレーションなどを次々と買収し、18社(うち1 社は中止)もの調剤薬局を傘下に入れた。これによりソフィアHDは調剤薬局業界で大きな存在感を示し、安定した収益基盤を築くことができた。

「選択と集中」でIT子会社を整理し、調剤薬局に集中

2024年に入ると、再び「選択と集中」モードに。5月に2015年に買収したITセキュリティー対策などを手がける子会社のサイバービジョンホスティングの全株式をクレジットカード決済代行のテレコムクレジットに、11月には2014年に買収したアクアの全株式をITサービス事業のNeXTに、それぞれ譲渡することを決めた。インターネット関連事業のリストラが狙いだ。

ソフィアホールHDは、M&Aを通じて事業の多角化と整理を繰り返してきた。タイムリーな判断で将来性が見込めない事業を整理し、成長が見込まれる分野にリソースを集中することにより、企業全体の競争力を高めているのだ。

高齢化時代を迎え、調剤薬局事業は成長が期待できる市場であり、大手による業界再編で競争が激化している。ソフィアHDはM&Aを活用することで規模拡大を図り、競争力の維持・向上を狙う。ソフィアHDの2025年3月期中間決算資料によると、セグメント別売上高では調剤薬局事業が総売上高の79.4%を占める約35億9000万円、セグメント利益も総損益の約1億9400万円に対して約1億5700万円と、同社の屋台骨を支えている。

今後も調剤薬局の買収や関連するサービスの展開が期待される。再びIT関連事業でのM&Aが再開する可能性もあるだろう。

調剤薬局、ITともに業界の状況は流動的だ。ソフィアHDが調剤薬局を売却し、経営リソースを再びIT関連事業に集中する未来もありうる。そうした身軽なM&A判断こそが、同社を成長させている原動力なのかもしれない。

ソフィアHDのM&A年表

公表日内 容取引総額(億円) 2009年3月31日 マイコン開発支援機器子会社のソフィアシステムズを黒田電気に譲渡 非公開 2012年8月8日 アパレル製品製造販売のサルースを子会社化 0.02 2012年11月15日 Webサイト運営のオルタエンターテイメントを子会社化 非公開 2014年5月15日 不動産業者向けシステム開発のアクアを子会社化 非公開 2014年11月20日 医療系ソフト開発のナノメディカルを子会社化 0.01 2014年12月26日 ソフィアデジタルのワンセグチューナーレコーダー販売事業を譲渡 0.10 2015年6月29日 アパレルメーカーのサルースを経営陣に譲渡 0.000044 2015年7月23日 ホスティング事業のサイバービジョンホスティングを子会社化 2.00 2017年11月17日 TOBでアイソプラの子会社に、上場は維持 24.70 2018年4月13日 調剤薬局のビーライクを子会社化 1.22 2018年5月1日 テイエヌ商会の調剤薬局事業を取得 1.85 2018年6月27日 調剤薬局のコアラを子会社化 1.38 2018年7月17日 メディカルボックスの調剤薬局武蔵境店を取得 1.69 2018年8月10日 ケイアンドワイの調剤薬局を取得 2.05 2018年8月27日 医療機関向けシステム事業のソフィアメディカルを譲渡 0.000002 2018年10月18日 調剤薬局のユウアイファーマシーを子会社化 1.49 2018年11月26日 健光の調剤薬局事業を取得 0.56 2018年11月26日 調剤薬局運営の中嶋ファーマシーを子会社化 0.50 2018年12月22日 福島県会津若松市で調剤薬局2店舗を運営するアシストを子会社化 1.08 2019年1月19日 【中止】ソフィアホールディングス、山口県宇部市の調剤薬局のエイエムファーマを子会社化 2.16 2019年1月26日 調剤薬局7店舗経営の泉州薬局を子会社化 10.14 2019年2月23日 岐阜県で調剤薬局経営のコンビメディカルを子会社化 4.20 2019年5月25日 兵庫県内で調剤薬局6店舗を展開するアルファメディックスを子会社化 0.92 2019年7月2日 アールエムエスからSSL証明書事業を取得 非公開 2019年7月2日 調剤薬局の盛徳商事を子会社化 0.92 2019年8月29日 メディプランが運営する調剤薬局事業を取得 2.33 2019年9月12日 ソフト・機器開発子会社のエリアビイジャパンを譲渡 非公開 2019年9月12日 茨城県日立市で調剤薬局2店舗を営むメリーコーポレーションを子会社化 3.02 2019年11月21日 なのはなの調剤薬局事業を取得 3.10 2019年12月19日 和歌山県で調剤薬局を経営する「わかば薬局」を子会社化 0.92 2020年6月30日 システム開発の藤井を子会社化 非公開 2024年5月15日 ITセキュリティー対策関連子会社のサイバービジョンホスティングを譲渡 非公開 2024年11月27日 システム開発子会社のアクアを譲渡 4.63

文:糸永正行編集委員

上場企業のM&A戦略を分析
「M&Aアーカイブス検索はこちら

【M&A Online 無料会員登録のご案内】
6000本超のM&A関連コラム読み放題!! M&Aデータベースが使い放題!!
登録無料、会員登録はここをクリック

編集部おすすめ