
学生起業家の祭典「第19回キャンパスベンチャーグランプリ東京」(cvg東京、りそな銀行・日刊工業新聞社共催)の最終審査発表会が12月1日、東京都内であった。cvg東京は関東甲信越・静岡地域の大学院・大学・高等専門学校の学生がビジネスプランを競う地方大会の一つで、全国でブロックごとに開催している同グランプリでも激戦区の一つ。
大賞は東京農工大院のチーム「CYPケミストリー」
最終プレゼンテーション審査の結果、大賞に坂本良太さんと飯島一翔さん(東京農工大学大学院・CYPケミストリー)の「生物酵素CYPを用いた脱石油の医薬品製造」が選ばれた。関東経済産業局長賞には中森聖さん、神田彩さん、野間裕登さん、小川真澄さん(青山学院大学大学院・いぬとれ)の「イヌトレ~ドッグトレーナーと飼い主を繋ぐ、犬のしつけプラットフォーム~」が受賞した。
この2チームは2023年2月3日に開くcvg全国大会に出場し、他地区大会で上位に入った学生起業家たちと日本一の座を争う。
審査委員長の各務茂夫東大教授は「今年は特に粒ぞろいのビジネスプランが多く、選考は最後まで難しかった。ソーシャルネイティブ、デジタルネイティブのZ世代ならではの発想が素晴らしかった」と講評した。
他の受賞者は次の通り。
【優秀賞】▽発達障害の子供のためのAIとARを活用した多様な学び支援教室(筑波大学井上峻之介さん・Seed)▽記憶術のオンライン学習サービスメモアカ(東大院青木健さん、青学大土屋一輝さん・株式会社メモアカ)
【りそな銀行賞】▽Chemy3D技術が実現する、メタバース時代の新しい化学の教科書(慶應義塾大学古平陽太郎さん、津田祐之介さん・Chemy)
【ストライク賞】▽CHALIVE(東大院 李在原さん、柴垣映里奈さん・CHALIVE)
【MIT賞】▽ウズラ農場を作り、新たな特産品を作る(大東文化大学 村尾絢汰さん、門田凛太郎さん、田島しおんさん・株式会社ごきっちょー)
【日刊工業新聞社賞】▽屋内ARクラウドサービス IndooAR 建物の中を便利な情報で彩ろう(筑波大 今村翔太さん、渡邉蒼太さん、秋山馨さん、同大学院逸見一喜さん・Nefront)
【奨励賞】▽Rent×Rent(東大 下山輝さん、仲西優貴さん、須田浩平さん・Rent×Rent)▽オンライン歯科相談サービス『ORAP』(東京医科歯科大学 松村勇佑さん、野上知輝さん、東大上坂進之祐さん、入佐啓士さん・Dfast)
文:M&A Online編集部