小関裕太・岡宮来夢ら新キャストの演技が光る迫力のステージ ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』観劇レポート
ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』より (撮影:金井まゆみ)

5月16日にジェラール・プレスギュルヴィックの音楽、小池修一郎の潤色・演出による『ロミオ&ジュリエット』が開幕し、新国立劇場が物語の地・ヴェローナとなって熱く盛り上がっている。公演の度にフレッシュなキャストが話題になるが、特に今回はSNS等を見ても熱い反応が多いように感じる。

その大きな要因として、まず小関裕太・岡宮来夢の両ロミオ、吉柳咲良・奥田いろは乃木坂46)の両ジュリエットの好演が挙げられるだろう。今回観劇できたのは小関ロミオ・吉柳ジュリエット・内海啓貴ベンヴォーリオ・伊藤あさひマーキューシオ・太田基裕ティボルト・栗山廉(K-BALLET TOKYO)の“死” で15日に行われたゲネプロ、また岡宮ロミオの初日となった21日マチネ(ロミオ以外は15日と同じキャスト)。そのため残念ながら奥田ジュリエット・石川凌雅ベンヴォーリオ・笹森裕貴マーキューシオ・水田航生ティボルト、キム・セジョン(東京シティ・バレエ団)の“死”は未見のため、このレビューでは既に好評をもって迎えられている彼らが、公演中にさらに役として深化していくに違いないという期待だけを述べておく。



小関裕太・岡宮来夢ら新キャストの演技が光る迫力のステージ ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』観劇レポート

ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』2024年主要キャスト20名 (c)ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』公演事務局(撮影:渡部孝弘/田中亜紀)

前回公演を踏襲しつつ、ひとつの到達点に至った迫力あるステージ

さて、この作品は2011年以来現代~近未来的世界観で演出されてきたが、今回も細部でセリフが変更されてはいるものの大きな変化はなく、物語の展開上スマートフォンが重要な役割を果たすという特色は健在。二村周作の美術、笠原俊幸の照明、生澤美子の衣裳、KAORIalive、AKIHITO、小尻健太(尻の正式表記は尸に丸)の振付なども、基本的に前回の2021年公演を踏襲している。



もちろん前回公演も非常に素晴らしかったが、今回はあらためて音やダンスの“圧”とでも言うべき、迫力やまとまりを強く感じた。それは「R&Jダンサー」と呼ばれるアンサンブルの、精度の高さゆえのことではないか。

新井智貴・岡田治己・小澤竜心・笹川慎一朗・鈴木大菜・高山裕生・松平和希・水島渓・務台悠人・安井聡・脇田暉峻・渡辺崇人・大久保芽依・岡田梨依子・奥富夕渚・北田涼子・小石川茉莉愛・塩川ちひろ・柴田海里・高橋舞音・冨岡瑞希・本多玲菜・松井英理・宮崎琴、そしてスウィングの中村翼晴華みどり・佐藤志有・西山侑希・明部桃子・池畠結花。モンタギューとして、キャピュレットとして、彼らが表出する憎しみや楽しさ、それに伴う躍動。それがしっかりとしたベースになっているがゆえの感動なのだろう。



小関裕太・岡宮来夢ら新キャストの演技が光る迫力のステージ ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』観劇レポート

そして彼らに相対している大人たちも、一人ひとりの輪郭がくっきりと伝わってくる。幕開けの「ヴェローナ」で張りのある中低音で観客を圧倒する渡辺大輔のヴェローナ大公は、凛とした立ち姿の中に争いの絶えない地を統べる者の苦衷をにじませる。彩吹真央のキャピュレット夫人は不毛な夫婦仲、甥・ティボルトとの関係、娘・ジュリエットへのある種理不尽な態度と、矛盾に満ちているようで何故かとてもリアルに感じられる女性像を描く。



小関裕太・岡宮来夢ら新キャストの演技が光る迫力のステージ ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』観劇レポート

小関裕太・岡宮来夢ら新キャストの演技が光る迫力のステージ ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』観劇レポート

ユン・フィスのモンタギュー夫人は劇中でベンヴォーリオが言う「過保護なおふくろさん」、つまり息子を愛してやまない母親だからこそ、後半の悲劇における悲しみの深さが胸に迫る。モンタギュー卿は観客の想像に委ねられる部分が大きいが、貫禄のある父・当主なのだろうと思わせる田村雄一の存在感が見事。岡田浩暉のキャピュレット卿は、かなり掘り下げられている家族関係の中で、俗っぽさや脆さ、さらには色気や愛嬌までも漂わせる。「娘よ」でジュリエットへの愛情を吐露する時、間違いなく観客の心をわしづかみにしていた。



小関裕太・岡宮来夢ら新キャストの演技が光る迫力のステージ ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』観劇レポート

別の立場からロミオとジュリエットを愛し見守り、また歌唱面でこの作品を大いにリードする、津田英佑のロレンス神父と吉沢梨絵の乳母の存在も大きい。コミカルな要素も聴かせどころもたっぷり、そして何といっても白眉は乳母の「あの子はあなたを愛している」。

その深い慈しみに胸を打たれない者はいないだろう。



小関裕太・岡宮来夢ら新キャストの演技が光る迫力のステージ ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』観劇レポート

さらに、極上のスパイスを利かせているのが雷太のパリス。“くせ者”感満載で目が釘づけになってしまう。第1幕で、姿は現さないものの彼のヒューマンビートボックスのスキルが発揮されていることも嬉しい。



小関裕太・岡宮来夢ら新キャストの演技が光る迫力のステージ ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』観劇レポート

歌も演技も高いレベルで魅せ、語り継がれるであろうステージに

こうしたベテランのシングルキャストに支えられ、Wキャストの若者組も各々の魅力を存分に発揮している。内海ベンヴォーリオは友をふたりも失いひとりになるという、この上なく痛切なイニシエーション(通過儀礼)を経て大人になる姿を細やかな表情の変化で描き出した。



小関裕太・岡宮来夢ら新キャストの演技が光る迫力のステージ ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』観劇レポート

小関裕太・岡宮来夢ら新キャストの演技が光る迫力のステージ ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』観劇レポート

伊藤マーキューシオは大人や社会への苛立ちを表出しつつ、最期にはロミオへの思いやりに情の深さがにじむ。しかも15日のゲネプロから3公演目である21日という短い期間の中で、驚くべき飛躍を見せた。ドラマで彼の演技力・魅力は多少なりとも知ってはいたが、ミュージカル初出演でこれほど魅せてくれるとは嬉しい誤算。今後もぜひ、ミュージカルでの活躍が見たい。



小関裕太・岡宮来夢ら新キャストの演技が光る迫力のステージ ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』観劇レポート

そしてこの作品のティボルトは、ロミオとは同じくジュリエットを愛しながらもその想いに光があたる者と顧みられない者とで、正反対の位置にある。また相手を威圧するかのように手を広げたポーズやナイフ使いである点はマーキューシオと相似形を描き、互いに近親憎悪めいたものがある。

ソロナンバーも多く、まさに“影の主人公”な彼を太田は激しく、悩ましく、そして艶やかに演じ、観客を魅了している。



魅了、と言えば忘れてはいけないのが、この作品の最も大きなポイントである“死”。例えば死神や死の帝王といった意思あるいは自我をもつ存在とは異なる、気がつけばそこにある“生きる者にとっての宿命” としての死。栗山の端正かつ幽玄な美が醸し出す人外感には、皆が虜になったに違いない。



小関裕太・岡宮来夢ら新キャストの演技が光る迫力のステージ ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』観劇レポート

吉柳ジュリエットに至っては、「高値安定」という言葉が思い浮かんだほど歌も演技もハイレベル。恋に恋する無邪気な状態から、ロミオと出会って恋に落ち、さらには苦悩しつつロミオの元に行く道を選び、彼の死によってそれが叶わなくなったと悟ると潔く命を絶つ。

その移り変わりがヴィヴィッドで、可憐さと芯の強さのバランスも絶妙だ。



小関裕太・岡宮来夢ら新キャストの演技が光る迫力のステージ ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』観劇レポート

そんな彼女との出会いによって運命が変わるロミオは、以前ふたりが取材で語っていたように、それぞれが自分らしいロミオ像を確立している。強引な例えだが、小関ロミオは少女漫画に登場する王子系、穏やかで柔和な青年像。対して岡宮ロミオは少年漫画の主人公。朗らかでまっすぐ、友情に厚い青年像。または、水のたおやかさと火のまばゆさといったところ。共通しているのは“死”に怯える繊細な感性の一方、これと思い込むととことん一途なことだろうか。また、ふたりとも驚くほど歌もセリフとして心に響き、全身でロミオを表現している。共に、後々まで語り継がれるロミオだろう。



小関裕太・岡宮来夢ら新キャストの演技が光る迫力のステージ ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』観劇レポート

小関裕太・岡宮来夢ら新キャストの演技が光る迫力のステージ ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』観劇レポート

ロミオ岡宮来夢・ジュリエット奥田いろは(乃木坂46)ver.舞台写真©ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』公演事務局【撮影:渡部孝弘/田中亜紀】

それにしても、今回の公演は、海外で今も絶え間なく続く戦火など国内外を取り巻くさまざまな状況故に、皆がある種の切迫感をもって作品のもつ意味を感じとるのではないだろうか。まさに今、上演する意味がそこにあり、今後もキャスト・演出などさまざまな意味で新しい風を入れながら公演を重ねてもらいたい。



小関裕太・岡宮来夢ら新キャストの演技が光る迫力のステージ ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』観劇レポート

ロミオ岡宮来夢・ジュリエット奥田いろは(乃木坂46)ver.舞台写真©ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』公演事務局【撮影:渡部孝弘/田中亜紀】


取材・文・撮影(主要キャスト集合写真を除く):金井まゆみ



<公演情報>
ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』



原作:ウィリアム・シェイクスピア
作:ジェラール・プレスギュルヴィック
潤色・演出:小池修一郎(宝塚歌劇団)



ロミオ:小関裕太/岡宮来夢
ジュリエット:吉柳咲良/奥田いろは(乃木坂46)
ベンヴォーリオ:内海啓貴/石川凌雅
マーキューシオ:笹森裕貴/伊藤あさひ
ティボルト:太田基裕/水田航生
死:栗山廉(K-BALLET TOKYO)/キム・セジョン(東京シティ・バレエ団)
キャピュレット夫人:彩吹真央
乳母:吉沢梨絵
ロレンス神父:津田英佑
モンタギュー卿:田村雄一
モンタギュー夫人:ユン・フィス
パリス:雷太
ヴェローナ大公:渡辺大輔
キャピュレット卿:岡田浩暉
ほか



【東京公演】
2024年5月16日(木)~6月10日(月)
会場:新国立劇場 中劇場



【愛知公演】
2024年6月22日(土)・6月23日(日)
会場:刈谷市総合文化センター



【大阪公演】
2024年7月3日(水)~7月15日(月・祝)
会場:梅田芸術劇場メインホール



【大阪公演アフタートークショー】
★7月10日(水) 13:30公演
登壇者:彩吹真央、吉沢梨絵、津田英佑、渡辺大輔、岡田浩暉
進行:雷太



★7月11日(木) 13:30公演
登壇者:岡宮来夢、石川凌雅、伊藤あさひ、水田航生
進行:雷太



★7月12日(金) 13:30公演
登壇者:小関裕太、内海啓貴、笹森裕貴、太田基裕
進行:雷太



東京公演千秋楽のライブ配信実施決定!
★6月9日(日)18:00 公演 ※アーカイブ配信 6月12日(水)23:59 まで
ロミオ:小関裕太/ジュリエット:吉柳咲良/ベンヴォーリオ:内海啓貴/マーキューシオ:伊藤あさひ/
ティボルト:太田基裕/死:栗山廉(K-BALLET TOKYO)



★6月10日(月)12:00 公演 ※アーカイブ配信6月13日(木)23:59 まで
ロミオ:岡宮来夢/ジュリエット:奥田いろは(乃木坂 46)/ベンヴォーリオ:石川凌雅/マーキューシオ:笹森裕貴/
ティボルト:水田航生/死:キム・セジョン(東京シティ・バレエ団)



チケット情報
https://w.pia.jp/t/rj-2024/(https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b2448779&afid=P66)



公式サイト
https://www.rj-2024.com/