
1月10日(金) に公開されるドキュメンタリー『デヴィッド・ボウイ 幻想と素顔の狭間で』の予告編と場面写真が公開された。
2016年1月、肝癌により69歳で死去したデヴィッド・ボウイ。

本作では、BBCのプロデューサーのジェフ・グリフィンらがボウイがいかにしてスターダムに上り詰めていったかを語るほか、バックバンドの「スパイダーズ・フロム・マーズ」として、ボウイとひとつの家に住み、ボウイのアルバム制作やツアーに参加したハービー・フラワーズ、ウッディ・ウッドマンゼイが、制作秘話や解散までを証言。なかでもボウイとともにグラムロック文化とファッションスタイルを築いていき、「5人目のバンドメンバー」と言われる、元妻でプロモーターのアンジーが語るボウイとの出会い、ボウイの実像、ヒットの舞台裏の話は必見。そして、親日家として知られるボウイが日本の衣装やメイクに興味を持ち、それをファッションにどう加えていったかも語られる。

また、オフショット写真、初期のライブ映像や写真など、グラムロック時代のボウイの変遷を辿る資料も多数収録。ウッドマンゼイが「ゴールに着いた時よりゴールを目指す時間の方が幸せ」と話す、デヴィッド・ボウイがグラムロックの「革命児」から世界の「大スター」へと駆け上るまでを、共に過ごした当時の仲間たちが語る、光と陰のストーリーが描かれる。
併せて、ダイアモンド☆ユカイ(ロックシンガー/俳優)のコメントが到着した。
■ダイアモンド☆ユカイ コメント
ロックのスーパーヒーロー ジギー・スターダストはその時代に流行った唯のグラムロッカーじゃなかった。
それは時計じかけのオレンジが宇宙に飛び散って炸裂したシアトリカルなロックンロールを奏でる演劇だった。
レコードが発売されて観客が理解するのに2年の月日がかかった。
でも本当のボウイは変わり続けてゆくソウルだったのかもしれない。
今でもますます神格化したボウイだけど、この映画では、ジギー・スターダストを共に生きた元妻アンジーやトレバーやヴィスコンティらが語る初めてのレコーディングの時に、父親の死を乗り越えようとしてた話やド派手な衣装を着ることを恥ずかしがっていた話など当時の未完成なロックスター人間ボウイを知ることができる。
NO ZIGGY STARDUST, NO DAVID BOWIE!!
『デヴィッド・ボウイ 幻想と素顔の狭間で』予告編
<作品情報>
『デヴィッド・ボウイ 幻想と素顔の狭間で』
2025年1月10日(金) 公開
公式サイト:
https://davidbowiedoc.com/
(C)SHORELINE ENTERTAINMENT