
PFF(ぴあフィルムフェスティバル)が2019年に創設した映画賞「大島渚賞」の授賞式が3月17日、都内で行われ、第6回受賞者の山中瑶子監督が出席した。「身に余るうれしい賞。

山中監督は、19歳で初監督した『あみこ』がPFFアワード2017に入選した後、ベルリン国際映画祭をはじめ、多数の海外映画祭で上映され、日本女性のイメージを覆す斬新な主人公のキャラクターが注目を浴びた。「大島渚賞」の初代審査員長である故・坂本龍一は、ニューヨークの映画祭で『あみこ』を鑑賞し、当時から才能を絶賛していた。山中監督は、「1作目の『あみこ』をPFFで見つけてもらった自負もあり、坂本龍一さんにもお世話になったので、映画を観てほしかったという気持ちもある」と思いを語った。

対象作品となった『ナミビアの砂漠』は、第77回カンヌ映画祭監督週間に出品され、女性監督として史上最年少となる国際映画批評家連盟賞を受賞した話題作だ。
審査員長を務めた黒沢清監督は、「今の若い監督は、自分の身の回りのことや、心に沸き上がることを描くことにつけては、力と才能を発揮する」と指摘し、「外側に飛び出そう、壊してみようという動きと思考を持った映画はないものかと。そして、とうとうこの映画に巡り合った」と、同作を絶賛。「映画が強い力を持っていると証明したのが、大島渚。山中監督もきっとこの先、まったく新しい、風穴を開けてくれる映画を作ってくれるだろう」と期待を寄せた。

また、ドキュメンタリー監督の大島新は、「オリジナリティのかたまり」と映画を激賞。「よくこんな面白い物語と台詞を思いつくなと。

大島新監督

矢内廣(一般社団法人PFF理事長、ぴあ代表取締役社長)
第6回大島渚賞 公式サイト: https://pff.jp/jp/news/2025/02/oshima-prize2025.html