「素晴らしすぎて発売中止」になった忌野清志郎のアルバム…その怒りと悲しみから生まれた覆面バンドで歌った「亡き母たち」への思い
「素晴らしすぎて発売中止」になった忌野清志郎のアルバム…その怒りと悲しみから生まれた覆面バンドで歌った「亡き母たち」への思い

2009年5月2日に58歳の若さでこの世を去ったロック歌手・忌野清志郎。タイマーズ、RCサクセションをはじめ、バンドでもソロ活動でも数々の名曲を残し、日本のロック史に今も大きな影響を与えている彼の歴史の一部を紐解く。

「素晴らしすぎて発売できません」と発売中止になった異例のアルバム

1964年にイギリスからやって来たビートルズが全米を制覇して空前のブームを巻き起こしたことに対抗して、アメリカのエンターテインメント業界が用意したのがモンキーズだった。

ビートルズのようなバンド・スタイルで歌うポップスをテレビ番組と融合させて新しいスターを作ろうと、オーディションで選出された4人からなるモンキーズは、1966年8月に『恋の終列車』をリリースしてデビューした。

9月から始まった番組『ザ・モンキーズ・ショー』が全米ネットワークでオンエアされたこともあって大ヒット。さらに『アイム・ア・ビリーヴァー』と『デイドリーム(Daydream Believer)』の2曲が全米ナンバーワンに輝く。

だが、次第に人気が下降していったモンキーズは、70年代を待たずに音楽シーンから姿を消した。

時が流れて1988年、日本。

RCサクセションによる洋楽のカバー・アルバム『COVERS』が、急遽発売中止の憂き目を見る。

収録された『ラヴ・ミー・テンダー』と『サマータイム・ブルース』の日本語の歌詞が、原子力発電への不安や危険性を訴える内容だったことから圧力がかかったのだ。

そして「素晴らしすぎて発売できません」という、普通に考えると意味が分からない新聞広告が、音楽とは場違いな経済面の片隅に掲載された。

こうして清志郎は失望の底に突き落とされた。当時、表現者としていかに傷ついたのかが痛いほど伝わってくる文章が残っている。

──本当はお前らをぶんなぐってやりたい気分なんだよ。でも、がまんせざるをえない俺の気持ちを考えたことがあるのか? 笑わせんじゃねぇよ。それでも俺は友達だと思ってるんだぜ。できることなら、この胸を切り裂いて、どんな気持ちで歌を作ったのか、見せてやりたいよ── 

本物の表現者はいつだってギリギリのところで、しばしば恐怖や絶望感におののきながらも、何とか自らを奮い立たせて新しい作品に立ち向かっている。

だからこそ、友達だと思っていた人たちに裏切られた時のやるせなさと無念が、しばらくは消えなかったのだろう。

清志郎が亡き“母たち”を想って書いた?

そんな怒りと苦悩の背景から生まれたのが、忌野清志郎が三宅伸治らとともに結成した覆面バンド、THE TIMERS(ザ・タイマーズ)であった。

過激なパフォーマンスやメッセージが話題になる一方で、あのモンキーズの『デイドリーム(Daydream Believer)』が、1989年の日本で突如として蘇ったのは意外すぎて衝撃的だった。

原詞とはまったく異なる日本語の『デイ・ドリーム・ビリーバー』からは、何とも言えない慈しみの気持ちや、深い情愛を感じるという声も多い。

実はこの曲の詞は、清志郎が亡き“母たち”を想って書いたという説がある。

父と母、ともに実の両親ではないと知らされたのは、清志郎を育ててくれた母が他界した1986年のことだった。そして父からも、「俺は本当の父親ではない」と告げられた。その父も2年後に突然亡くなってしまった。

親戚のおばさんがその後で持ってきてくれたのは、育ての母の妹にあたる富貴子さん、すなわち実母が残した遺品であった。

そこには写真や書き残した文章、短歌などがアルバムに丁寧に保存されていた。そればかりか彼女が吹き込んだソノシートのレコードまであったのだ。

清志郎による当時のノート『ネズミに捧ぐ詩』には、生みの母への思いや遺品を目にした時の抑えきれない喜びが、「HAPPY」と題して記されている。

「わーい、ぼくのお母さんて こんなに可愛い顔してたんだぜ こんなに可愛い顔して 歩いたり、笑ったり、手紙を書いたり 歌ったり 泣いたりしてたんだね」

実母の富貴子さんは、当時の人がなかなか着こなせない派手な赤や緑の洋服を、平気で着てしまえるアカ抜けたセンスを持っていたという。

いつもおもしろいことを言って周囲の人たちを笑わせて、歌が好きで上手だったという母のエピソードを知って、本当に嬉しかったに違いない。

『THE TIMERS - デイ・ドリーム・ビリーバー (Hammock Mix)』。TheTimersVEVOより

日本語の『デイ・ドリーム・ビリーバー』がリリースされてからすでに35年の歳月が経つ。

裏切り、怒り、苦悩と直面していたはずの忌野清志郎。なのにこれを歌う清志郎の声がいつまでもエバーグリーンに感じられるのは、日本語詞を書いた時の「HAPPY」な気持ちが伝わってくるからだ。

文/佐藤剛 編集/TAP the POP サムネイル画像/1994年9月6日発売『マジック~KIYOSHIRO THE BEST』(UNIVERSAL MUSIC JAPAN)

参考・引用
『生卵 忌野清志郎画報』(ロックン・ロール研究所編/河出書房新社)
『ネズミに捧ぐ詩』(忌野清志郎/KADOKAWA/中経出版)