「初任給30万円は一部のエリートだけ」氷河期世代からの不満にZ世代が反論…世代間での分断が進む「コロナ世代もリーマン世代もキツい」
「初任給30万円は一部のエリートだけ」氷河期世代からの不満にZ世代が反論…世代間での分断が進む「コロナ世代もリーマン世代もキツい」

新卒の初任給引き上げの流れが加速している。優秀な人材確保のため、初任給30万円超えを提示する企業が相次いでいる。

その裏では既存社員や、氷河期世代からの不満の声が上がっており、世代間分断がされかねない状況だ。

初任給7.5万円アップの企業も

先日、大手証券会社の三菱UFJモルガン・スタンレー証券が2026年4月に入社する大卒総合職の新卒社員の初任給を30万5000円にすると発表した。今春と比較して、総合職社員の初任給を一律2万9千円引き上げる予定で、初任給の引き上げは3年連続となっている。

さらに、大手生命保険会社の住友生命にいたっては、2026年4月に入社予定の新卒社員で、海外転勤の可能性もある総合キャリア職員の初任給を、今年と比較して7万5000円アップ(固定残業代を除くと3万円アップ)の33万5000円にするという。こちらも初任給の引き上げは3年連続となっているが、これは過去最高の上り幅だ。

この引き上げに伴い、給与の逆転現象が起きないように、入社2年目以降の社員の給与も引き上げる方向で調整している。しかしそれでも新卒と、キャリアを積んだベテラン社員との給料差が縮まるのは確実ではないか? という心配の声があがっている。

また、昨今続く初任給引き上げ報道にモヤモヤしているのは、1993年から2004年ごろにかけて就職活動を行っていた就職氷河期世代だ。この世代に対する救いがないまま、若者ばかり優遇されることに嘆く声がSNSで相次いでいる。

〈氷河期ですが人生で一度も月に30万貰ったことないです〉

〈初任給10万円台だった俺ら、今の新人が初任給30万円だったら、今の俺らも20万以上増額してもらわないとおかしいでしょ〉

〈若手を高いお金で買って、氷河期はいまやリストラ候補なんだから笑えないよ〉

〈氷河期世代はバカにされ見捨てられて救いの無い世代なのかね。誰も責任を取らない。 救済もしてくれない。自己努力が足りないだけとみなされる〉

一方でこれらの不満に対して、新卒から反論の声もあがっている。

「自分の世代だけ不幸だなんて考えるのは他責思考ではないですか?」と話すのは、今年から新社会人になる22歳の男性だ。

Z世代にも待ち受けている困難

「どの時代にもそれぞれ辛いことはあると思います。僕らの世代はいわゆるコロナ世代で、学生時代を存分に楽しむことができず、この先社会がどうなるのかと不安を抱えながら学校に通っていました。少し上の先輩だと、コロナ禍の影響をモロに受けて、就活がすごく困難になっていました」(22歳男性)

確かに氷河期世代という言葉がよくあがるが、そのほかにもリーマンショックの影響を受けたリーマン世代もいる。

〈氷河期世代がクローズアップされてるけど、実はリーマン世代(35~39歳)も相当キツいよな〉

〈ゆとり世代でリーマン世代で就活時に東日本大震災が直撃した世代だけど、自分の不運を社会や生まれた時代のせいにするのはみっともない〉

リーマン世代は「第二次就職氷河期」「新就職氷河期」と呼ばれたりもする。大卒求人倍率は1.2倍程度とかなり低いうえ、条件がかなり悪い求人も多くあったため、体感ではもっと酷かったという声もある。

「今は、年功序列型ではなくジョブ型雇用で個人の能力が重視されます。入社すれば安泰だったころと比べると、新社会人のプレッシャーは大きいです。それになにより、初任給30万円の大企業に就職できるのは、結局エリートの一部。ブラック企業だってまだまだ多いし、就活がイージーなわけではありません」(前同)

また、初任給(基本給)引き上げの裏で賞与を削減し、年収ベースでみると実はそれほど変わっていない企業もある。そして能力の高い人だけが昇給するシステムに変わったことで、30代、40代になっても思ったほど年収があがらないというケースも。今の若者世代は入社後に大きな困難が待ち受けているのだ。

とはいえ、世代によってはその土俵にすら上がれなかった人も多いだろう。氷河期世代を救う一つの手段として、スキルを再開発・再教育する“リスキリング”が注目され、日本政府は2022年にリスキリングのために、5年間で1兆円を投入すると発表した。

しかし氷河期世代からは「もう手遅れ」との声も。実際、50代の転職活動では、年齢を理由に書類選考の段階で落とされてしまうケースが多いようで、能力を見てもらうことすらできない現実がある。

世代間にできてしまった溝はこの先、ますます深まってしまうのだろうか。

取材・文/集英社オンライン編集部

編集部おすすめ