〈大阪万博開催〉西成にも「コメ不足」と「万博」のしわ寄せが…炊き出し危機のなか暗躍する“ハンター”と“生活保護ビジネス”の実態
〈大阪万博開催〉西成にも「コメ不足」と「万博」のしわ寄せが…炊き出し危機のなか暗躍する“ハンター”と“生活保護ビジネス”の実態

大阪・関西万博の思わぬしわ寄せが、西成にも及んでいるという。この地で生活困窮者向けに無料でうどんを提供する“キンちゃん”と呼ばれる人物がいる。

彼によると西成あいりん地区では「コメ不足による炊き出し危機」が起きている。そのとか裏で暗躍する者たちの正体とは……。 

「おっちゃん、今日はこの冬で一番寒いし、うどん食べて温まろ!」 

優しい声をたどった先には、大柄で迫力のある男性。大前孝志さん(通称・キンちゃん)だ。彼は元暴力団組員で、覚醒剤取締り法違反や暴行傷害などいくつかの罪で収監された経験を持つ。 

まもなく万博が開催される大阪。その中心部に位置する西成警察署のお膝元で、生活困窮者に無料うどんを提供するうどん店「淡路屋」を経営している彼は、ドキュメンタリー番組で特集されたこともある。 

 大阪万博に揺れる西成 

大阪市中心部に位置し、アクセス便利な萩之茶屋(通称・釜ヶ崎、あいりん地区)は、簡易宿泊所が多数密集していることでも有名である。 

また、最近では近隣の天王寺にあべのハルカスや星野リゾートが建設され、その周辺には日本有数の遊郭(風俗街)・飛田新地が息づくいている独特な地区でもある。 

この地には、関西圏やそれ以外の地域の土工や解体業などの仕事の求人活動が行なわれる「あいりん労働福祉センター」があり、日雇い仕事のハローワークや売店や食堂、喫茶店、市営住宅などが完備されている。そこにいる労働者やホームレスの数は、2万5800人にも上るという。 

昔と今の西成の違いについてキンちゃんはいう。

「うーん、犯罪者とヤクザが減ったね。

だから、シャブ(覚醒剤)の売人も減った。相変わらず、ポン中のおっさんが夜中に大声出して叫んではいるけど」

彼のマネージャーの上田雅氏も「僕もそう痛感させられます」と相槌を打つ。

 腹が減ると悪事に手を染める 

「俺は身に覚えのない罪でフィリピンに逃げていたとき、金のない俺に弁当と水をくれた現地の警備員のおばちゃんがいた。泣きながら食うた俺はそこで初めて改心して、人間の温かみを知ることになったんやね」(キンちゃん、以下同) 

とはいえ、いまだ日本の万引き犯罪の多くが生活困窮者であり、ついひとつの握り飯を求め、万引きや窃盗が起きるのが現状だ。しかも西成ではそうした事件は日常茶飯事だという。 

コメ不足による炊き出し危機  

そんな西成が今、大きな問題を抱えている。以前は当然のように行なわれていた「炊き出し」が存続の危機にあるというのだ。コメや物価の高騰により、細々と活動を続けてきたボランティア団体の台所事情は火の車。

今では米を使った雑炊の提供は目減りし、スーパーや飲食店で廃棄処分になるような野菜を使ってうどんや、すいとんを賄っているというのだ。その実情をキンちゃんに話を聞いてみると……。

——やはり運営側は厳しいようですね。

炊き出しの団体は頭抱えてるわね。自給自足で野菜を栽培してるところも多いし、産廃業者からもらい受けた食品廃棄物のふすま(小麦の表皮)や粟ひえなんかをうまく活用している団体もある。みんな工夫しているというこっちゃね。

——でも、こんな時勢でもウハウハの業界もあると聞いたことがあるんですが……。

相変わらず変わってないのはヤクザの世界。西成では、生活保護を受けつつ自立を目指している堅物人間を狙う「ハンター」というのがいるんや。

自分のところが買い取ったドヤで、そいつらを説得したのち、住所登録をさせて、生活保護を受けさせる算段を実行する人間たちが多くいる。保護費のほとんどを徴収し、本人には生活保護全額の15%ほどしか渡さない。とんでもない生業や。

昔、三角公園に要塞(公共ギャンブル違法賭博)を開帳していたヤクザ組織がつくった施設があったんやけど、そこに手入れがあって府警の一斉摘発で壊滅させられたことで、次に目をつけたのが「貧困ビジネス」。今も暗躍しまくってるよ。

——暗躍しているのは「生活保護ビジネス」だけですか?

それだけやない。身元売りはもちろん、ドヤの中で違法賭博のチンチロリンとかノミ屋とかをドヤぐるみで行なったり、ポンプ(注射器)売りで直接シャブをポンプで溶かして本人に打つなんて商売もある。

あとは役人がハンターと組んで、生活保護者用のサポートホームに入れて、生活費を過剰に取ったり、困窮者を管理してシルバー人材の仕事やホームの業務をやらせたりしてる。地下に潜ってからは警察の目が届かないところで好き勝手やってるわけやね。

今後の西成の展望とは  

——西成はこれからどのように変わっていくのでしょうか。

昔は街のいたるところに、ポンプ(覚せい剤の注射器)が落ちてたり、銀行の通帳が作れない連中(元ヤクザなど)が受給日に刀傷沙汰をおこしたり、鬱憤が溜まってた。そんななか万博の準備もあって、街の近代化が進み、西成のおっちゃんらはみんなは置いてけぼりや。にされてる。さらに最近は中国人の組織なんかが入ってきて、飲食店経営を手広くやりはじめた。どんどん居場所がなくなってきて、たまらんやろ。

大阪万博の開幕を目前に控えたなか、大阪の労働者たちやホームレスが行き着く先は何が待っているのか。それは誰にもわからない。

取材・文・撮影/丸野裕行

編集部おすすめ