
アマチュアの多くのゴルファーが出来ていない“ハンドファースト”でのアイアンショット。「ボールより手を前に出して打つ」ことでは不十分だと、人気ゴルフユーチューバーのてらゆー氏はいう。
『効率のいい動きで曲げずに飛ばす! てらゆーのゴルフ飛距離アップ大全』(KADOKAWA)より、一部抜粋・再構成してお届けする。
ハンドファーストでないと上に上がって飛ばない
アイアンが飛んでいる人とそうでない人との大きな違いは、インパクトのときのフェース面の向きにあります。
飛ぶ人に比べて、飛ばない人のフェース面は、同じロフト角のクラブでも上を向いています。
面が上を向いていると、当然、ボールが上に上がって前に飛びません。そうならないように、アイアンは、面を立てて当てなければいけません。
もっといえば、クラブを地面に対して垂直に置いた時の面の角度よりも、面が立った形で当てるのが正解。そうすると面が前を向くので、弾道が強くなり、飛距離も出ます。
このように面を立てて当てるために必要なのが、手元がボールより前に出た、ハンドファーストのインパクトなのです。
OK:ハンドファーストならフェース面が立つ
手元がボールよりも前にあるハンドファーストの形でインパクトできれば、フェース面が立って当たるので、弾道が強くなり、飛距離も出る
NG:ハンドレイトだとボールは上に上がる
手元がボールよりも後ろにあると、フェース面が上を向いてしまいボールは前ではなく上に上がる。これでは大きな飛距離は望めない
面をかぶせれば手元は自然と前に出る
フェース面を立てるためには、何が必要かを証明していきます。ずばりフェースターンです。まずは面を返していく動作から身に付けてください。
どうやってフェースターンをさせるかというと、クラブを反時計回りに動かせばいいのです。地面にクラブを置いて反時計回りにシャフトを回すと、フェース面は左を向きます。
それと同時に、左手の甲が伸び、右手甲側に角度が付きます。これがフェースターンができた状態です。インパクトの直前でフェースターンをしながらボールを包むようなイメージで打てるようになることが、飛ばすために必ず必要になってくる技術なのです。
「飛ばない」「スライスする」「芯に当たらない」のは、この動きができていないのが原因です。
OK:左手小指の爪を顔に向けることでフェースターンが行われる
クラブを正面に持って左手小指の爪を顔に向けようとすると、左手甲が伸び、右手首が回る。この動きによってフェースターンが実現し、ボールを包み込むようなイメージで打てるようになる
POINT:反時計回りに動かすとは左手小指の爪を顔に向ける動き
クラブを反時計回りに回転させるとはどういうことか。クラブを正面に持ち、左手小指の爪が自分の顔を向くように手首をクルッと回してみよう。そうすれば両腕はほとんど動かず、クラブだけが回転する。これが「反時計回りに回転させる」動きになるということだ
腰が回ればボールは左に飛び出さない
クラブを反時計回りに回して一気にフェースターンをさせていくと言いましたが、「そうするとボールが左に飛ぶのでは?」と思うはずです。
確かに、クラブを回すだけだとフェースが左を向くので、ボールは左に飛び出します。しかし、手元を前に出せば、フェース面は目標方向を向きます。
このフェース面を真っ直ぐに向ける動きを、手ではなく下半身でやるのが正しい動きです。
具体的には、ダウンスイングで右足の太モモを内側にグイッと回します。
クラブを反時計回りに回して、腰をしっかり回す。この2つの動きで正しいハンドファーストが生まれるのです。
POINT:インパクトで面が立つメカニズムを知ろう
インパクト直前でクラブを反時計回りに回すと、フェースは被った状態になる。しかし、このあと腰を回すことによって手元が前に出てフェース面が立ち、ハンドファーストの形になる。このメカニズムを頭に入れておこう
文/てらゆー サムネイル/Shutterstock
『効率のいい動きで曲げずに飛ばす! てらゆーのゴルフ飛距離アップ大全』(KADOKAWA)
てらゆー (著)
+30ヤードが手に入る飛距離アップのコツを教えます!
YouTubeチャンネル登録者数85万人越えの人気ゴルフトレーナー、てらゆーのゴルフ大全シリーズ第3弾!!
第1弾のゴルフスイング、第2弾のスコアメイクに続いて、本書では「飛距離アップ」をテーマに、+30ヤードを実現させるための強化レッスンを公開。
ドライバーで効率的に飛ばすコツ、ハンドファーストを習得して飛ばすためのドリル、飛ばしに欠かせないギア解説など、飛ばせる人と飛ばせない人の違いがわかるゴルフ上達の最前線を紹介します。
ヘッドスピード、スイング軌道、スピン量の3つの要素をマスターすれば、あなたも+30ヤードを実現できる!
<�本書より>
ゴルフにおいて飛距離は、1つの要素ではなく、その人のゴルフを変えると言っても過言ではないのです。
飛距離が伸びて、方向性が安定し、おまけにスイングが美しくなる。
私が常に、「飛距離アップを目指しましょう」とお伝えしているのも、それが上達の近道だからです。