父と兄、二人からの性暴力に遭い妊娠するもどちらの子かわからない…幼少期から暴力で支配された名家の姉妹の苦悩「これ以上父に汚されたくない」
父と兄、二人からの性暴力に遭い妊娠するもどちらの子かわからない…幼少期から暴力で支配された名家の姉妹の苦悩「これ以上父に汚されたくない」

家族はときに性と暴力の加害者と変貌することもある。慈善活動家として、地元の人々から尊敬を集める名士の父は機嫌がよければ娘に性的な行為を強要し、機嫌が悪ければ母や長男に暴力を振るった。

挙句、娘のお腹に宿った命は父と兄、どちらのものかわからないという。

 

書籍『近親性交 語られざる家族の闇』より一部を抜粋・再構成し、複雑すぎる家庭の事情。そして同じような境遇で悩む人への希望の言葉を紹介する。

姉妹の秘密

地域の名士である武山信夫(55歳)の葬儀には、多くの地域住民が参列していた。

「まだお若いのに……」

「これからって時にね……」

ハンカチで目頭を押さえながら、突然の死を悼む人々の様子に、娘たちは冷めた視線を送っていた。

慈善活動家として尊敬を集める姿とは裏腹に、家庭での信夫は、妻子を奴隷のようにこき使う獣のような男だった。誰かこの男に裁きを下して欲しい──。娘たちは幼い頃から密かにそう祈り続けてきた。

武山愛(25歳)は、武山家の長女で、長男と妹の恵(23歳)の3人きょうだいで育った。

父親の性暴力は、愛が14歳になる頃から始まっていた。

「女の身体になってきたな」愛は父の書斎に連れて行かれると、服を脱ぐように言われ、体中を触られるのだ。

父親は仕事柄、いろんな人をよく自宅に招いていた。むしろ家族だけになることの方が珍しく、子どもたちにとってはそれが救いだった。

来客のない日、父は機嫌が良ければ愛を風呂に誘って性的な行為を強要し、機嫌が悪ければ母親や長男に暴力を振るうのだった。

長男は父親の教育により、中学生までは生徒会長を務めるような優等生だった。本来、リーダー的な役割が向いているとは思えないが、長男である限り、父の命令に背くことはできなかった。

明るかった長男に陰りが出てきたのは、高校に進学した頃からである。体格も大きくなり、時には父親にまで反抗するようになっていた。

父が不在の時は、長男が家で暴れるようになり、家庭は荒んでいった。

愛は、一刻も早く家を出たいと考えるようになっていた。高校卒業後は、武山家と昵懇にしている家の5つ年上の息子と交際し、結婚の許しをもらうことを考えた。

愛が成長するにつれて、父親の性暴力もエスカレートしていた。愛は、父に処女を奪われるのも時間の問題だと感じ、早く結婚相手を見つけてしまいたかった。父親以外であれば、誰でもいいとさえ思った。これ以上、父親に汚されるのだけは何があっても避けたかった。

愛は、計画通りに交際相手と結婚し、家を出ることになった。ところが数年後、ある日突然、長男が亡くなったという連絡が入り、実家に戻ることになった。

弟の死因は自殺である。無理もない……。長男の生きづらさを間近で見てきた愛はそう思った。

地元の名士の息子が自殺など、世間体が悪いなんてものではない。父親は悲しむどころか、事実を隠すことに必死になっていた。

兄からも性行為を強要されて

ところが、家ではまた事件が起きていた。愛が家に着くと、母親はすぐさま愛を妹の恵の部屋に連れて行った。久しぶりに見た恵は、以前に比べてだいぶふっくらとしていたのだ。

「まさか……」

妹は妊娠していた。もしかして妹も父に……。愛は鳥肌が立つのを感じた。

「お兄ちゃんの子よ……」母親の言葉に、愛は少しほっとしていた。母は、父が娘に性暴力を働いていることは知らなかった。暴力は振るうが、娘にまで手を出す男だとは思っていない。もし、妹のお腹の子が父の子だったとしたら、母はその事実に耐えられないだろう……。

「もう随分お腹が大きいようだけど、どうするの?」

母親はどうすべきか迷っている様子だったが、

「産むつもり」恵の意志は固かった。

「まあ、理由はなんとでもつけられるだろう」

と、父親の信夫も了承済みだった。

愛は久しぶりに、随分とやつれた信夫の姿を見て密かに驚いていた。信夫はこのところ体調が悪く、通院しているのだという。

しばらくして、信夫は癌と診断され手術を受けることになった。一時は回復したように見えたが、転移が見つかり、余命宣告を受けることになった。

母親は信夫が死んだ後は自宅を処分し、恵と子どもと一緒に都市部で生活する計画を立て始めていた。この話を聞いた瞬間、愛は夫との離婚を決意した。

結婚は、武山家から逃げるための手段であり、夫に愛など感じてはいなかったからだ。

信夫の葬儀を無事に済ませると、愛は母親と恵の子と4人で暮らすようになった。産まれてきた子は健康に、すくすくと育っている。

しばらくして母親が倒れ、入院することになった時、初めて愛は恵から真相を聞くことになった。

子どもの父親は、信夫の可能性があるというのだ。

愛が家を出た後、父親の性暴力は妹に向けられていた。兄からも性行為を強要されており、どちらの子どもかはわからない。

ふたりの加害者から性暴力を受けているケース

「私の子であることには変わりないから……」

恵は母親になって、随分と強くなったと感じた。

「母には秘密にしよう」

「もちろん。墓場まで持って行くつもり」

本件のように、父と兄、祖父と父など、ふたりの加害者から性暴力を受けているケースも存在している。

武山家の子どもたちは、幼い頃から父は地元の名士であり絶対的な権力者だと洗脳されており、他の大人を頼るといった選択肢は奪われていた。

「父は人を信じ込ませることに誰よりも長けていました。とても、誰かに相談するなんてできません。

こういう親から被害を受けたらまず、逃げること。告発できるとしたら、安全な生活が確保されてからでしょう。でも、諦めさえしなければ、いつかチャンスは訪れるし、加害者は裁かれると信じています。どんな状況にあっても、諦めないで下さい」

姉妹は、絶望の淵にいる人々に向けてそう訴えている。

写真はすべてイメージです 写真/Shutterstock

近親性交 語られざる家族の闇

阿部 恭子
父と兄、二人からの性暴力に遭い妊娠するもどちらの子かわからない…幼少期から暴力で支配された名家の姉妹の苦悩「これ以上父に汚されたくない」
近親性交 語られざる家族の闇
2025/6/21,100円(税込)256ページISBN: 978-4098254934

それは愛なのか暴力か。家族神話に切り込む

2008年、筆者は日本初となる加害者家族の支援団体を立ち上げた。24時間電話相談を受け付け、転居の相談や裁判への同行など、彼らに寄り添う活動を続けてきた筆者がこれまでに受けた相談は3000件以上に及ぶ。

対話を重ね、心を開いた加害者家族のなかには、ぽつりぽつりと「家族間性交」の経験を明かす人がいた。それも1人2人ではない。筆者はその事実にショックを受けた。

「私は父が好きだったんです。好きな人と愛し合うことがそんなにいけないことなのでしょうか」(第一章「父という権力」より)
「阿部先生、どうか驚かないで聞いて下さい……。

母が出産しました。僕の子供です……」(第二章「母という暴力」より)
「この子は愛し合ってできた子なんで、誰に何を言われようと、この子のことだけは守り通したいと思っています」(第三章「長男という呪い」より)

これほどの経験をしながら、なぜ当事者たちは頑なに沈黙を貫いてきたのか。筆者は、告発を封じてきたのは「性のタブー」や「加害者家族への差別」など、日本社会にはびこるさまざまな偏見ではないかと考えた。

声なき声をすくい上げ、「家族」の罪と罰についてつまびらかにする。

編集部おすすめ