
マッチングアプリで知り合った男性から現金700万円を騙し取った疑いで、8月28日、警視庁赤坂署は江東区在住の都立高校勤務の教師・大平なる美容疑者(30)を偽造有印公文書行使と詐欺の疑いで逮捕した。高校では家庭科を担当していた大平容疑者は、今年3月まで小学校に勤め、児童からの評判もよかったという。
「民事訴訟に負けてお金が必要だった」
「相談があります」
大平容疑者は今年2月、約3年前にマッチングアプリを通じて知り合った50代の男性に、こんなメッセージを送信した。
男性が話を聞くと、「仕事関係のトラブルが原因で、民事訴訟を起こされてしまった。そのために和解金が必要になった」と“援助”を依頼。男性が「証拠を見せてほしい」と伝えると、大平容疑者は大胆な行動に出たという。
社会部記者が語る。
「1カ月後の3月23日、東京都港区のホテルラウンジで被害者の男性と会うことになりました。そこで、大平容疑者は、うその民事訴訟の和解調書の写しを見せて現金700万円を騙し取った疑いがもたれています。
大平容疑者は警察の調べに対し、『和解調書のコピーを渡して金を借りたことは間違いない』『被害者からは返さなくていいと言われていたので返さなくていいという認識だった』と供述しています。
2人は互いに交際している認識はなく、3年前にマッチングアプリで知り合って以降、毎月2回ほど食事などをしていた。そのたびに大平容疑者は被害者男性から数万円を受け取っていたといいます」
金を受け取っていた大平容疑者と男性の間には借用書のやり取りもあった。
ところが、借用書に記載されている住所に大平容疑者が住んでいなかったことが判明し、不審に思った男性が和解調書を調べたところ、実在しない事件番号が書かれていたことに気づいたという。
その旨を3月下旬に赤坂署に相談し、5月に被害届を出した。
前出の社会部記者が続ける。
「実は大平容疑者は仕事関係のトラブルではなく、自身の私生活の問題をめぐって民事訴訟で負けていたようなんです。警察には『民事訴訟に負けてお金が必要だった』とも話しています。
どうやら彼女はマッチングアプリで知り合った複数の男性から金を受け取っていたようで、そのうちの一人の男性から返金を求めて民事訴訟を起こされ、それで負けた。いくら返金する命令が下されていたのかは分かりませんが、その足しにしようと考えていたのではないかという見方があります」
実際に彼女が働いていた学校は今後どのような対応をしていくのだろうか。大平容疑者の勤め先でもある都立高校の校長は、
「事件については、ニュースで知りました。現在、捜査中のため、詳しいことはお話しできないです。我が校の教員が逮捕されたことは遺憾であり、プライベートの内容とはいえ倫理観に欠けることであり、教員の教育に力をさらに入れ再発防止に取り組みます」
と話す。また、別の学校関係者は、
「今年の4月より赴任してきて、家庭科の授業を担当していました。特段、問題を起こしていたとかそういった話は聞いていません。9月1日に始業式があり、生徒には学校側から逮捕のことを知らせています」
と事件に困惑していた。
高級食材を好んでいたか
大平容疑者は今年の3月まで江戸川区内の小学校に勤務していた。その小学校では「優しい先生」として認知されていたという。
小学校の校長は電話取材に対し、「今は警察にお任せしていることですから、お話しできることはないです」としながらも、以下のように続けた。
「我々は今、区の教育委員会と今後の対応について話し合っています。あくまで我々の学校での勤務は終わった人間でありますし、事件も学校外で起きたものにはなりますが、児童とかかわりがあった人物ということは確かです。
少なからずショックを受けている児童もいるはずですから、まずは児童のケアを最優先にしたいと思っています。具体的な内容についてはまだ協議中なのですが、決まりしだい保護者の皆様にアナウンスをするつもりです」
この小学校の卒業生と保護者は、「大平先生がどこかのクラスの担任をしていたという記憶はないです。5、6年生の時に家庭科を教えてもらっていましたが、怒ったりとかもなくて優しい先生でしたよ」と証言する。
別の児童の保護者も驚きを隠せないと言う。
「学級担任をされていた先生ではなかったのでそれほど接点はなかったです。小学校でも、家庭科の授業を担当されていたと言っていました。
子どもの話では、児童に対して怒ることも全然なかった先生とのことですから、『嫌い』とか『怖い』みたいな悪い評判を聞いたことはないです」
大平容疑者は約2週間ほど前まで、江東区内の家賃10万円のマンションに住んでいた。マンションの関係者が話す。
「大平さんは1人で3階の部屋に住んでいた。
ポストを見てみなよ。空室のため、投函(とうかん)禁止の貼り紙が貼ってあるでしょ。いなくなってから荷物が二つ届いたんだけど、どうすればいいんかね」
関係者によると、届いた荷物は大平容疑者の名前ではなく、親族と思われる名義宛てだった。さらに、高級食材の一つである「燕の巣」と思われる“食材”も配達されていたという。
事件を受け、小池百合子東京都知事は29日午後に行われた定例記者会見内で、「犯罪でありますので、あってはならないことであります。加えて教育者であることは誠に遺憾であります」とコメントを発表した。
慕っていた先生が詐欺師だった……子どもたちの心の状態が心配される。
※「集英社オンライン」では、今回の記事に関連した情報、ご意見を募集しています。下記のメールアドレスかX(旧Twitter)まで情報をお寄せください。
メールアドレス:
shueisha.online.news@gmail.com
X(旧Twitter)
@shuon_news
取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班