犬から学ぶ『人生において大切なこと』4つ 健気なワンコたちの姿から気付かされる幸せとは
子犬と両手を合わせる

犬から学ぶ人生において大切なこと

犬から学ぶ『人生において大切なこと』4つ 健気なワンコたちの...の画像はこちら >>

1.相手の気持ちを感じ取るということ

1.相手の気持ちを感じ取ること
人間は「言葉で伝えてくれないと分からない」と言いがちですが、言葉を話せない犬は、仕草や行動、表情で気持ちを表現します。そして、飼い主の些細なサインからも気持ちを感じ取ってくれます。

私たち人間も、どうしても言葉にできない気持ちや、隠している本心があるのではないでしょうか。

相手の気持ちは、言葉以外のサインから感じ取ることができます。犬は、そのことを日々、私たちに身をもって教えてくれているのです。

2.根気強く伝え続けるということ

愛犬が何度も吠えるのは、飼い主に何かを伝えようとしているからです。そんなとき、「うるさい!」と怒鳴ってしまった経験はありませんか?犬は、自分の気持ちが伝わるまで諦めずに吠え続けます。それほど伝えたい、大切な何かがあるのです。

自分の気持ちが相手に伝わらなかったり、なかなか理解してもらえなかったりするとき、私たちはすぐに諦めてしまいがちです。

しかし、本当に重要なことであれば、伝わらなかったことが大きな問題や事故につながる可能性もあります。言葉を話せる私たち人間は、何度でも根気強く伝え続ける勇気を持ちましょう。

3.今伝えなければならないということ

犬から学ぶ『人生において大切なこと』4つ 健気なワンコたちの姿から気付かされる幸せとは
犬の頭を撫でる、顔のアップ

犬のしつけにおいて大切なのは、悪い行動や危険な行為の「最中」または「直後」に「ダメ」と伝えることです。時間が経ってからでは、犬は何を叱られているのか理解できません。

人間関係でも同じです。伝えなければならないことは、その瞬間に伝えましょう。「後で言おう」と思っているうちに、二度と伝える機会がなくなってしまうかもしれません。特に大切な人への感謝の気持ちは、今、伝えることが大切です。

4.理解できないことも受け入れるということ

犬と人間は、お互いに理解できないことがたくさんあります。犬同士の挨拶であるお尻の匂いを嗅ぎ合う行動は、人間には理解できません。逆に、人間が香水をつけたり入浴したりする習慣は、犬には理解しがたいことかもしれません。

人間同士でも、相手の考えをどうしても理解できないことや、自分のことを理解してもらえないことがあります。しかし、もし生活や付き合いを共にする相手であれば、すべてを理解できなくても、相手の考えや習慣を受け入れることが大切なのではないでしょうか。

まとめ

犬から学ぶ『人生において大切なこと』4つ 健気なワンコたちの姿から気付かされる幸せとは
散歩、犬と少女の後ろ姿

犬から学ぶ人生において大切なことを4つ解説しました。

  • 相手の気持ちを感じ取るということ
  • 根気強く伝え続けるということ
  • 今伝えなければならないということ
  • 理解できないことも受け入れるということ

犬との暮らしは、想像以上に大変なことの連続です。言葉を交わせないからこそ、愛犬の気持ちを感じ取ろうと試行錯誤する毎日です。しかし、その過程で愛犬の仕草や行動、表情から何を伝えたいのかが分かるようになります。

それは、愛犬が私たちに、人生において大切なことを教えてくれているからです。犬との暮らしは、飼い主の人生に大きな影響を与えます。愛犬が教えてくれる大切なことを日々感じながら、過ごしていきたいですね。

編集部おすすめ