「トヨタ」のニュース (10,000件)
-
トヨタアルバルク東京、2025年秋に開業予定の「TOYOTA ARENA TOKYO」に衣類回収ボックスを設置 土壌改良材として再生
トヨタアルバルク東京は、2025年秋に開業予定の「TOYOTAARENATOKYO」屋外テラス空間を「CIRCULARFARMSOUTHGARDEN」と命名したと発表した。あわせて、同エリア内に衣類回...
-
トヨタ、モータースポーツの知見を生かしたGRヤリスのブラッシュアップ版“進化形GRヤリス”受付開始
TOYOTAGAZOORacing(TGR)は、進化型GRヤリスを世界初公開した。4月11日から全国のトヨタ車販売店で注文を受け付け、5月6日より発売する。進化型GRヤリスの簡単な諸元抜粋は以下のとお...
-
自動車7社 24年度の最終利益計は1兆7,000億円減 ~ 米国関税が影響、26年3月期も不透明 ~
5月14日、自動車大手7社の2025年3月期連結決算が出そろった。最終赤字は日産(6,708億円の赤字)の1社だが、7社のうちスズキを除く6社が減益と苦戦。7社の最終利益は前期と比べ1兆7,040億円...
-
飲料をトラックに自動で積み込むAI搭載の無人フォークリフト コカ・コーラボトラーズジャパンが4本フォークタイプで国内初導入
コカ・コーラボトラーズジャパン(CCBJI)は、飲料のケースが積み上げられたパレット(荷台)をトラックに自動で積み込むAI搭載の無人フォークリフト(トラック荷役対応自動運転フォークリフト)1台を導入。...
-
トランプ関税も右往左往、「朝令暮改」を旨とする政策に翻弄される米国自動車業界
米トランプ政権の関税処置が日本企業の経営を直撃し始めた。サプライヤーを含む自動車業界、電子部品や海運など幅広い業種から懸念が相次ぎ、対ドル150円台だった円安のフォローの風にしてきた日本経済の稼ぎ頭....
-
日野自動車+三菱ふそうの経営統合、日野自の排ガス認証不正問題も解消し、一気に進むか?
日本の商用車メーカー大手4社のうち日野自動車と三菱ふそうトラック・バスが、経営統合すると発表し、業界の再編として大きな話題になったのは2023年春だった。両社は統合による規模の拡大によって、脱炭素に向...
-
トヨタ、新型EVを欧州で世界初公開 注目は航続600km達成の流麗なSUV「C-HR+」
トヨタは3月中旬に、今期欧州市場に新たに投入する電気自動車(EV)3車種を現地で発表した。トヨタの欧州の新車販売に占めるEVの割合は現在数%にとどまるが、新車種投入で占有率拡大を図り、2026~27年...
-
今週のマーケット:3月期決算ピーク!日産、ホンダ、ソフトバンク。米国経済失速にも警戒
先週は米中貿易交渉の開始や米英貿易交渉の妥結など、トランプ関税に対する楽観論が台頭したことで日本株は上昇。FOMCで追加利下げが見送られた米国株は小幅安でした。今週は銀行株など主に内需株の2025年3...
-
[動画で解説]【骨太】運用している商品を深堀りしながら、プロの投資手法に迫る!/一生上がらないバリュー株と上がる株の違いは?/「低PBR・低ROE」「低PBR・高ROE」どちらの銘柄を見つけていく?
●「高配当運用」で安定的なリターンを追求●特化型運用で「トヨタの成長力」の享受を目指す●ROEに着目変化しそうな割安株に投資※この動画は音がでます。ご視聴になる際は周囲にご注意ください。※お客様のご利...
-
2024年度、国内主要自動車企業2024年度の世界生産台数は前年度比4.8%減 3年ぶりのマイナス
国内主要自動車メーカー8社が公表した2024年度の世界生産台数は前年同期比4.8%減の2417万台余りとなり、3年ぶりのマイナスとなった。各社とも中国市場での販売に苦戦したことが響いた。また、主要8社...
-
アステラス製薬、LIXIL…26年3月期:予想配当利回り5%以上の高配当銘柄5選
2025年3月期の決算発表が本格化していますが、業績予想には米関税政策の影響を反映しにくく、今後の下振れリスクなどは拭いきれないでしょう。一方、業績予想と比較して配当計画の下方修正は会社側も避けたい意...
-
トヨタ、日立、ベンツ、サムスン…外資企業の中国投資と相互関税。トップ40人へ習近平が語ったこと
中国の習近平国家主席が3月28日、名だたる外資企業の代表と北京で会談し演説を発表しました。そこからは共産党指導部として、中国経済、地政学リスク、米中関係、そして「トランプリスク」などをどう捉えているか...
-
トヨタ カムロード 交通の妨げとなるおそれ
「トヨタカムロード」のショックアブソーバに不具合があり、交通の妨げとなるおそれがあるおそれがあるとして国交省にリコールを届け出た。フロントショックアブソーバの固定用ロックナットにおいて、組み付け工程が...
-
レクサス、ボディ・オン・フレーム構造のタフなクロカン「GX550」の日本販売開始
トヨタは、本格クロスカントリーモデルの「レクサスGX550」の国内販売を開始したと発表した。GXは北米を中心に展開していたタフなSUV。レクサスSUVラインアップのなかで「LX」に次ぐミッドサイズのク...
-
バフェットの引退と個人投資家が学ぶべき投資哲学
バフェットは暴落する前に株を売り、暴落すると株を買うという逆張り投資家だ。これは、なかなかできることではない。人間の心理に素直に従って投資行動をすると、暴落する前に株を買い、暴落すると株を売らざるを得...
-
日産自動車、15年ぶりにフルモデルチェンジ 上級ミニバンの礎、エルグランドは日産の救世主たり得るか?
「KINGofMinivan」のキャッチフレーズで1997年にデビューした日産エルグランド。3ナンバーの大柄なボディを活かした存在感あふれるスタイリング、ゆとりのある室内と長時間快適に過ごせるシートを...
-
日本に相互関税24%。自動車関税の影響:楽観論と悲観論(窪田真之)
トランプ関税の詳細発表。日本に相互関税24%適用、日経平均はさらに下落へ。自動車関税も発動へ。日本の自動車産業に短期的ダメージは避けられないが、長期的にトヨタ自動車はこの難関を克服する可能性も。楽観シ...
-
荒れる4月をプラスで乗り切る!保有ファンドの騰落率ベスト10も!まつのすけのポイント投資&投資信託だけで、目指せ100万円!
ポイント投資と投資信託だけで100万円の利益を出す!という企画に挑戦中の、個人投資家・まつのすけさん。4月は久しぶりにFANG+投信などが好調!米国系ファンドメインから全世界系ファンドへの転換などのリ...
-
採用強化とは?採用力を強化する方法や注意点、事例を解説
人手不足が叫ばれる今の日本では、採用活動の成否が企業の将来を左右するといっても過言ではありません。そこで重要となることが、「採用強化」に対する取り組みです。本記事では、採用強化の概要や重要性とともに、...
-
「KK線」本当の“最後の日”がスゴすぎた! 66年を凝縮 二度と見られない光景が出現
銀座の自動車道「KK線」の廃止から約2週間後、その「クロージングセレモニー」が開催されました。66年の歴史のなかでKK線を走ったであろう、クラシックカーも大集結。その中のあるクルマのオーナーに、子供た...
-
ガチで6人が快適に移動できる唯一のミニバンだったのにナゼ? 「トヨタ・グランエース」がたった5年で消えたワケ
この記事をまとめると■3列目シートを含めてすべての乗員が快適に移動できる国産ミニバンがトヨタ・グランエースだった■ボディが大きく運転しにくく高価であるのに地味だったこともあり人気を獲得できなかった■ト...
-
ヤリスになったんじゃ……なんとトヨタ・ヴィッツにルミオンの新型モデルが販売されているけどこの姿ってナニモノ!?
この記事をまとめると■日本では消滅したヴィッツだが南アフリカでは現在も販売中■その正体はローカライズされたOEM車のコンパクトカー■南アフリカ市場では日本では消滅した懐かしの車名がほかにも使われている...
-
トヨタ自動車の優待新設キター!かすみちゃんの優待生活:3月買った株と売った株、新設優待は?
優待マニア、かすみちゃんが今月買った株はウィルグループなどの5銘柄!豚の生姜焼きなどグルメな優待も届き、楽しい3月になりました!期待の新着優待はなんといってもトヨタ自動車!どんな優待なのか、しっかりチ...
-
【JPX総研】2024年の東証指数ランキング ~パフォーマンスが良かった指数は!?~
昨年7月11日にTOPIXは取引時間中の史上最高値の2,946.60ポイントを記録しました。一時、8月5日に歴代2位の下落率(-12.23%)となり、翌日には歴代4位の上昇率(9.3%)となるなど、不...
-
トランプ関税と経済と株価の「答え合わせ」始まる。FRB議長解任なら相場大混乱?
先週はトランプ大統領が赤沢経済再生担当相と直接、関税交渉に臨み、日本最優先の姿勢を示したことや新薬開発ニュースで医薬品株が急騰したことで日本株はほぼ全面高。一方、二転三転する半導体関税に振り回された米...
-
トーヨータイヤのニュルへの挑戦が2025年はさらにスケールアップ! 「TOYOTA GAZOO Racing」とタッグを組んで3クラスに参戦
この記事をまとめると■TOYOTIREが2025年のニュル24時間レースへの参戦体制を発表■専用レースタイヤを使用し3つのクラスに参戦■TGRの若手ドライバー起用とサステナブルな取り組みにも注目日本を...
-
フロントベンチシート仕様まであるってマジか! トヨタの異色セダン「プロナード」が激レア車になっていた
この記事をまとめると■2000年にトヨタからプロナードという大型セダンが販売されていた■アメリカではアバロンとして販売されていた■3.0Lグレードに設定されたフロント3人掛けのベンチシートが最大の特徴...
-
2024年度の新車販売ランキングトップは「ホンダN-BOX」が当確! ただし登録車をみると「トヨタ一強」がより鮮明になっていた
この記事をまとめると■2024年度の年間新車販売ランキングはN-BOXが首位確実だ■登録車のランキングではトヨタ車がトップ10のうち8車種を占める■コンパクトSUVではWR-Vやフロンクスが堅調だが、...
-
不振の欧州事業の立て直しに向け事業売却する「ジェイテクト」次に繰り出す一手は?
自動車部品などを手がけるジェイテクトは、不振の欧州事業の立て直しに向けニードルローラーベアリング(針状ころ軸受)の欧州事業をドイツの投資会社に譲渡する。さらなる子会社や事業の売却の可能性を示唆している...
-
日本の未来に私が強気の理由(窪田真之)
私が日本および日本株の未来に強気の理由をお話しします。25年間の日本株ファンドマネージャー時代に見てきた、日本のバブル崩壊と復活、日本企業の構造変化がこれからの成長につながると考えています。日本の未来...