「三菱商事」のニュース (2,264件)
-
三菱商事株式会社が伊勢化学工業株式会社<4107>株式の変更報告書を提出(保有減少)
東証スタンダードの伊勢化学工業株式会社<4107>について、三菱商事株式会社が2025年7月30日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「株券等保有割合が1%以上減少したこと...
-
国産塩、値上げ4社そろう ナイカイ塩業 が11月から 塩全般10%以上
国内製塩大手のナイカイ塩業は、11月1日納入分から塩製品全般を10%以上値上げする。昨年から精査してきた中長期的な経営戦略を踏まえて、7月31日の取締役会で決定した。塩業界では今年1月に三菱商事・三井...
-
三菱商事株式会社が三菱食品株式会社<7451>株式の変更報告書を提出(買い増し)
東証スタンダードの三菱食品株式会社<7451>について、三菱商事株式会社が2025年7月14日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「株券等保有割合の1%以上の増加保有目的の...
-
三菱食品 グループ経営資源をフル活用 大胆かつスピード感ある成長実現へ 京谷社長が方針
三菱食品は8月5日、帝国ホテル東京で「ビジネスパートナーミーティング2025」を開催した。メーカー各社のトップや幹部など320社453人が参加。京谷裕社長が今後の経営方針を次のように語った。◇◇当社は...
-
ニット帽で"毛の抜けた頭"を隠す必要はない…がん患者になって気づいた「実はどうでもいいこと」を捨てる効果
お金や時間はどんなことに使うほうがいいのか。2024年1月に亡くなった経済評論家の山崎元さんは「がんになって、長年のこだわりが『実はどうでもいいこと』だったと気付いた。過剰な自意識とマーケティングによ...
-
三菱商事株式会社がトランザクション・メディア・ネットワークス<5258>株式の変更報告書を提出(保有減少)
東証グロースのトランザクション・メディア・ネットワークス<5258>について、三菱商事株式会社が2025年7月3日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「株券等保有割合が1%...
-
がん保険はいらない…「食道がんで手術1回・入院3回・計40泊」男性患者が支払った"驚きの自己負担額"
がん保険に入っていなければ、がんへの備えは不十分なのか。2024年1月に亡くなった経済評論家の山崎元さんは「がん治療にどうしても必要だった金額は想像以上に少なかった。がん保険は『損か、得か?』ではなく...
-
タワマンに「住む」のか「棲む」「澄む」「清む」のか、それが問題だ…ヤンキー臭漂うマンションポエムの当て字
時に失笑をもって読まれるマンションの大仰な広告コピー。そのコピーを収集する大山顕さんは「マンションポエムでは格調高さを狙って『住む』に『澄む』という字を当てたりするが、子供のキラキラネームと同じような...
-
「年収1000万円販売員」はたった1年で消滅…8年たっても「新宿に近寄れない」三越伊勢丹HD元社長が語る"失敗の本質"
三越伊勢丹ホールディングス(HD)元社長の大西洋さんは、2012~2017年の在任中に百貨店の生き残りをかけた構造改革を次々に打ち出した。だが2017年3月、経営陣によるクーデターの形で会社を追われて...
-
パチンコ感覚の投資で大爆死!ギャンブル体質を変えたきっかけは?高配当株投資家・バクさんインタビュー[前編]
毎月10万円分の配当金を得て、お金の心配から一足先に抜け出した30代のサラリーマン投資家・バクさん。しかし投資を始めたころは流行の株やFXに飛びついて数百万円もの損失を出していたギャンブル投資家だった...
-
【ベトナム現地ルポ】マンション価格が5年で爆上がりエリアも! 日本も参画、10年で激変したマンション市場の最前線
ベトナム、急成長で激変。10年で何が起きた?急激な経済成長を遂げている国、ベトナム。その注目度は高く、アメリカや中国、フランス、ロシアといった世界中の首脳が頻繁に視察に訪れているほどだ。2025年5月...
-
三菱商事株式会社が株式会社 ライフコーポレーション<8194>株式の変更報告書を提出(買い増し)
東証プライムの株式会社ライフコーポレーション<8194>について、三菱商事株式会社が2025年6月17日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「株券等保有割合が1%以上増加し...
-
【キユーピー】M&Aで構造改革とグローバル成長を狙うマヨネーズ・ドレッシングの雄
マヨネーズ、ドレッシングで国内最大手のキユーピーは、M&Aを通じて事業ポートフォリオの最適化と持続的成長の実現を狙う。国内市場での経営効率化と、成長が見込まれる領域への投資を両輪とする経営戦略で、M&...
-
中野冷機<6411>、丸の内キャピタルによるTOBを受け入れて株式を非公開化
業務用冷凍・冷蔵ショーケースを手がける中野冷機は、三菱商事傘下の国内投資ファンド、丸の内キャピタル(東京都千代田区)のTOB(株式公開買い付け)を受け入れて株式を非公開化する。人口減少や高齢化により国...
-
【6月M&Aサマリー】過去2番目、取引総額5兆3582億円 豊田自動織機TOBで
2025年6月のM&A件数(適時開示ベース)は前年同月比23件増の112件、取引総額は5兆3582億円と前年同月比で約7.5倍に増加した。トヨタグループによる豊田自動織機のTOB(株式公開買い付け)に...
-
石油資源開発<1662>、LPG販売のジャペックスエネルギーをアストモスエネルギーに譲渡
石油資源開発はジャペックスエネルギー(東京都台東区)をアストモスエネルギー(東京都千代田区)に譲渡することで、グループ事業の「選択と集中」を狙う。譲渡先のアストモスエネルギーは出光興産と三菱商事が出資...
-
国際分散投資のススメ(世界が多極化する中、投資も多極化へ)
2025年1月のトランプ米大統領就任後、世界の政治、経済、軍事が米国一極集中から多極化へ向かい始めた。また、中国の生成AI「DeepSeek」の登場によって、生成AIでは米国が必ずしも優位ではないこと...
-
利回り4.6%も。INPEX、ENEOSなど中東情勢緊迫化で注目のエネルギー関連高配当5銘柄(窪田真之)
中東情勢の緊迫化で原油価格が急騰。資源を輸入に頼る日本にとって、エネルギー安全保障は生命線である。その生命線を支える企業群が、今、驚くほど割安になっていると筆者は判断している。配当利回り4%前後の高配...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年6月16日〜2025年6月20日)
2025年6月16日ヨシムラ・フード・ホールディングス<2884>、マレーシアとシンガポールの業務用厨房機器の輸入販売2社を子会社化食品製造・販売会社を擁するヨシムラ・フード・ホールディングスは、海外...
-
NTT・三菱商事・清水建設…「親子上場」解消を目的にTOBが活発化、最多ペースで推移
親子上場の解消を目的とするTOB(株式公開買い付け)が勢いを増している。前年は年間11件だったが、今年は5月半ば時点で8件を数え、過去10年で最多ペースで推移中。各社の背中を押すのがコーポレートガバナ...
-
三菱商事 三菱食品を完全子会社化へTOB 一体で課題に対処、食品流通強化
三菱商事は8日、三菱食品の完全子会社化を目的とする株式公開買付(TOB)を実施すると発表した。三菱食品は同日の取締役会で、賛同の意見表明および応募推奨を決議した。TOB成立後、三菱食品は上場廃止となる...
-
「そっちの路線は要らない」国に買ってもらえず12年で廃止された「電気鉄道」とは? 今も残る痕跡
長野県にはたった12年で廃止された池田鉄道という小さな鉄道路線がありました。戦前に廃止され、すでに90年近くが経過していますが、当時を偲ばせる数多くの遺構が残っています。どのような鉄道だったのでしょう...
-
三菱商事<8058>、三菱食品<7451>をTOBで上場廃止へ
三菱商事はTOB(株式公開買付け)による食品卸事業の収益強化や物流事業の拡大、人材育成の促進などを通じて企業価値の向上を狙う。同社子会社の三菱食品は賛同の意見を表明し、株主に本TOBへの応募を推奨して...
-
ドコモが「経済圏」拡大へ悲願の銀行進出、住信SBIネット銀を4200億円で買収
NTTドコモが“銀行空白”状態をついに解消する。ネット専業の住信SBIネット銀行を買収することになったためだ。取得金額は約4200億円で、ドコモとして最大のM&Aとなる。携帯大手4社で唯一、傘下に銀行...
-
年収が高い会社ランキング2024【従業員の平均年齢40代前半・トップ5】150万円アップで伊藤忠を逆転したのは?
上場企業が公表する平均年収のデータを使って、「年収が高い会社ランキング2024【従業員の平均年齢40代前半】」を作成した。対象期間は、2023年5月期~24年4月期。全1000社のランキングを公開する...
-
ABEJA<5574>、三菱商事<8058>の地域ポータル事業を取得
AI(人工知能)を活用したデジタルプラットフォーム事業を行うABEJAは、三菱商事が自治体と結びついて手がけてきた地域ポータル事業を取得する。地域ポータルは、地域内の情報を一元管理して住民に情報配信す...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年5月26日〜2025年5月30日)
2025年5月26日チヨダ<8185>、オークニジャパンの百貨店向け紳士靴卸売事業を取得靴専門店チェーンのチヨダは、紳士靴卸販売のオークニジャパン(東京都千代田区)から百貨店向け紳士靴卸売事業を取得し...
-
TOB 最速で増加中、今年早くも50件突破し最多更新も
TOB(株式公開買い付け)が最速で増加中だ。2025年は4カ月あまりで50件(届け出ベース)に到達し、前年よりも3カ月ペースが速い。前年の年間件数は100件ちょうどで、過去最多の2007年(104件)...
-
サンキョーミート 畜肉エキス事業開始へ
伊藤ハム米久ホールディングスの子会社で鹿児島県志布志市のサンキョーミートは、ラーメンスープ等で需要の高まる畜肉エキスへの対応として、畜肉エキスの製造・販売事業を開始する。グループ会社で畜肉エキス事業を...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年5月5日〜2025年5月9日)
2025年5月7日タカギセイコー<4242>、中国子会社の車両部品製造2社を上海企業に譲渡車両用プラスチック部品メーカーのタカギセイコーは、2005年に高木汽車部件(佛山)有限公司(広東省、持分比率6...