「三菱商事」のニュース (2,178件)
-
日経平均急落、今こそ「ダウの犬」!利回り4.5%の高配当株ポートフォリオに投資(窪田真之)
日経平均が急落した今、日本株の良い買い場と判断しています。そこで、皆さまに「かぶミニ」を使った、手作り「高配当利回り株ファンド」の作り方を解説します。米国で有名になった「ダウの犬」戦略を日本株に応用し...
-
トランプ暴落は政策の方針転換以外に手だてなし?!今週はいつ下げ止まるかに注目
先週は、米国トランプ政権の厳しい相互関税発表による世界的な景気後退懸念で、日経平均株価も米国S&P500種指数も前週末比9%安と暴落しました。今週も半導体や医薬品に対する関税が発表される見通しで、報復...
-
26卒就職ブランドランキング、伊藤忠商事が6年連続1位に 総合商社3社がTOP10入り
文化放送キャリアパートナーズ就職情報研究所は、2026年卒業予定の学生を対象とした「2026入社希望者対象就職活動[前半]就職ブランドランキング調査」を実施し、その結果を公表した。■伊藤忠商事は6年連...
-
高配当企業ランキング~押し目買いしたい、10年以上連続して増配する企業を厳選5銘柄
2025年3月期決算では、世界景気悪化懸念から厳しいガイダンスの発表が多くなるとみられます。配当性向を基準とする銘柄では、業績悪化見通しともに減配計画なども増えそうです。配当権利落ち後の高配当利回り銘...
-
5大総合商社「採用大学」ランキング2024最新版!「三つどもえ」の上位争いをする大学は?
就職率が過去最高レベルに達している就活市場。「売り手市場」の中、各企業はどの大学から採用をしているのか。業界別・企業別に2024年「採用大学」ランキングを作成した。今回は、三菱商事、三井物産、伊藤忠商...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年3月24日〜2025年3月28日)
2025年3月24日BTM<5247>、LaniakeaからSES事業を取得BTMは顧客企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進サービスを主力事業とする。AI(人工知能)領域の最先端技術を持...
-
バフェット流のトランプ乱気流相場の投資術:S&P500売り、日本商社株買いの理由
米投資家会社バークシャー・ハサウェイ(BRKB)を率いるウォーレン・バフェットが2月22日、毎年恒例となっている「株主への手紙」を公開した。バフェットによる「株主への手紙」は第4四半期末に公開されるア...
-
高配当株ランキング~親子上場解消の動きからも注目できる高配当利回り銘柄
●米国景気減速やトランプ関税への懸念、円高進行で日経平均はレンジ相場から下放れ●米関税政策の行方に不透明感強く、レンジ下抜けの日経平均は下値模索の展開へ●親子上場解消をテーマとすべき格好のタイミングに...
-
キリンビール、北海道千歳工場でグリーン水素活用の実証事業を開始 2026年6月より 年間464トンのGHG削減を目指す
キリンビールは、三菱商事、MCKBエネルギーサービス、高砂熱学工業、三浦工業と連携し、キリンビール北海道千歳工場において、2026年6月から化石燃料をグリーン水素に転換する実証事業を開始すると発表した...
-
ワールド<3612>、TSIホールディングス<3608>傘下で婦人服縫製のTSIソーイングを子会社化
ワールドはアパレル事業を取り巻く外部環境の変化に対応し、カントリーリスクや為替リスクの影響を受けない国内生産体制の強化を進めており、その一環。TSIソーイングは1977年設立で、同業大手のTSIホール...
-
伊藤ハム米久HD 新社長に三菱商事浦田氏
伊藤ハム米久ホールディングスは1月17日開催の取締役会で、三菱商事の浦田寛之農畜産本部長の次期社長就任を決議した。宮下功社長は取締役会長に就く。6月下旬の定時株主総会を経て就任する。浦田寛之氏(うらた...
-
業務用フルーツ缶詰市場でトップシェアを握る「ゴールドリーフ」の輸入代理店が業容拡大 飲料原料ビジネス参入も視野
業務用フルーツ缶詰市場でトップシェアを握る「ゴールドリーフ」の輸入代理店ジェー・ガーバー商会が食品での業容拡大を視野に入れる。同社の事業の柱は、モーターバイクの国際機関への輸出。前期(9月期)売上高3...
-
かどや製油 新社長に北川取締役 久米氏は代表取締役会長
かどや製油は4月1日付で北川淳一取締役執行役員経営企画部長が社長に就任。久米敦司社長は代表取締役会長に就く。経営の若返りを図り、代表取締役2人体制で中期計画達成とグループのさらなる成長を目指す。◇◇新...
-
エヌビディア決算発表で乱高下の可能性も!円高や国内金利上昇、米国の個人消費減速で続落か?
米国のトランプ大統領の高関税政策でただでさえ乱高下が続く中、今週は日本時間27日(木)早朝にAI(人工知能)関連の花形株エヌビディア(NVDA)が決算発表します。同社の株価は2025年に入って前年末比...
-
【NISAで高配当株】利回り3%以上、日本を代表する5銘柄
●NISAで海外へ投資、人気はオルカン、S&P500●トヨタ、ホンダ…日本を代表する有名企業も負けていない●NISAのメリットを最大限に!配当金も非課税●高配当株、業績悪化時の減配に注意●【NISAで...
-
成長のカギは「価格決定力」インフレ時代を勝ち抜く日本企業に投資
日本にもインフレの波が到来長年物価が上がらなかった日本でも変化が見られます。図表1は国内企業物価指数(企業間で取引される商品の価格指数)と消費者物価指数の推移です。2010年1月を100として指数化し...
-
高配当株ランキング~10-12月期決算発表受けて評価急上昇の高配当利回り銘柄
●中国「DeepSeek」台頭が上値を抑える形に、後半は米国の景気先行き懸念も強まる●米国景気の先行き懸念が急速に台頭、目先は米政権の関税政策の行方を注視●当面は好決算発表銘柄の循環物色に移行する公算...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年2月24日〜2025年2月28日)
2025年2月25日東京応化工業<4186>、感光性フォトレジスト開発・製造のドイツmicroresisttechnologyを子会社化東京応化工業は、2027年12月期までの中期経営計画で掲げる重点...
-
[りさぱんさん]新NISA1年目を自己採点&2025年の戦略を公開!
回答してくださった方:りさぱんさん▼プロフィール投資歴8年。夫と息子2人と暮らす30代ワーキングママ。現在は育休中。株主優待や高配当株、米国ETF(上場投資信託)など幅広く投資を行っている。2020年...
-
ホンダ・日産の統合は難航必至!「三菱グループ3社」が自動車業界再編の鍵を握る理由とは
『週刊ダイヤモンド』1月25日号の第1特集は「ホンダ・日産の命運」です。急転直下の婚約劇――。ホンダと日産自動車が経営統合に向けて協議を始めました。両社が統合を急いだ背景には、日産の買収に動いていた台...
-
バイオマス発電事業の鈴川エネルギーセンター(静岡)が事業停止
鈴川エネルギーセンター(株)(静岡県)は12月3日、発電所の運用を停止した。負債総額は約535億4300万円(2024年3月期末時点)。三菱商事パワー(株)(現:三菱商事エナジーソリューションズ(株)...
-
ワールド<3612>、衣料品・雑貨など製造販売の三菱商事ファッションを子会社化
ワールドは、三菱商事傘下で衣料品・雑貨、靴を製造販売する三菱商事ファッション(東京都港区。売上高919億円、営業利益35億2000万円、純資産152億円)の全株式を取得し、子会社化することを決めた。企...
-
業績悪化の「日産自動車」三菱自動車株を売却 河⻄⼯業を新規保有 2024年11月の大量保有報告書
M&AOnlineが大量保有データベースで2024年11月の大量保有報告書などの提出状況を調べたところ、日産自動車が三菱重工業、三菱商事、三菱UFJ銀行と共同保有している三菱自動車株の9.96%を売却...
-
年収が高い会社ランキング2024【東京トップ5】ついに平均年収2000万円超えの総合商社は?
今回は、上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、「年収が高い会社ランキング2024【東京】」を作成した。対象は単体の従業員数が100人以上の上場企業とした。従業員100人未満の会...
-
利回り3.8~5.2%!エネルギー安全保障に貢献する高配当利回り株4選(窪田真之)
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の窪田真之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「利回り3.8~5.2%、エネルギー安全保障に貢献する高配当利回り株4...
-
【2025年小売】コンビニ大再編突入、ドラッグストアとスーパーはビジネス同質化でM&A頻発か
2024年、小売ではドラッグストア業界で大きな動きが出た。イオン子会社でドラッグストアの最大手ウエルシアホールディングスと業界2位のツルハホールディングスが経営統合に向けた協議を開始したからだ。そのき...
-
株式投資の新しいカタチ「かぶオプ」
歴史的な株高や新NISAのスタートが後押しとなってか、2023年度末時点の日本の個人株主数は前年度から462万人増え、過去最多の延べ7,445万人を記録しました(東京証券取引所の「株式分布状況調査」よ...
-
40歳年収が高い会社ランキング2024【トップ5】三菱商事が3位!2位と1位は?
40歳年収が高い会社ランキング驚異の「2500万円超え」の1位は?今回は、上場企業を対象に、「40歳年収が高い会社ランキング」を作成した。本連載では、上場企業の有価証券報告書に記載されている「平均年収...
-
三菱商事と吉本興業が業務提携 笑い×ヘルスケアで健康課題解決へ お笑いコンテンツを通じた新規事業創出も
三菱商事と吉本興業ホールディングスは、笑いを通じた健康課題の解決やお笑いコンテンツの海外展開、DX(デジタルトランスフォーメーション)を活用したコンテンツ制作などを含む事業共創に向けて合意し、業務提携...
-
PERの高い株・低い株、どちらを買うべき?PER何倍なら割安?
●今日のクイズ●用語の説明●正解は…●「何年で元が取れるか」という考え方から、PER評価が出てきた●PERだけを見て、割安・割高と判断することはできない●今期と同じ利益が、今後ずっと得られるわけではな...