「不動産」のニュース (10,000件)
-
来週の相場で注目すべき3つのポイント:米小売売上高、日銀会合、米FOMC
■株式相場見通し予想レンジ:上限38000円-下限36000円14日の米国株式市場は反発。ダウ平均は前日比674.62ドル高の41488.19ドル、ナスダックは同451.08ポイント高の17754.0...
-
Solvvy Research Memo(1):新たな「コンサルティングファーム」として始動
■要約Solvvyは、旧日本リビング保証が2024年11月1日付で(株)メディアシークを完全子会社化するとともに商号を変更し、新たな「コンサルティングファーム」として始動した。企業が自社で持つアイデア...
-
<4>投資で儲かった、と言う人がいない理由
※この記事は2018年3月2日に掲載されたものです。投資小説:もう投資なんてしない⇒第1章なぜ、個人投資家は、儲かっていないのか?<第3話>投資で儲かった、と言う人がいない理由「ところで、先生、投資...
-
2拠点生活をもっと身近に楽しめるサブスク、京都から始動! シェア別荘は空き家活用、”旅行以上移住未満”の1.5拠点生活を楽しむ利用者の声も 八清「シムターンズ」
京都で古家・空き家の再生を行う八清の代表が創る新しい別荘シェアリング「シムターンズ」とは2拠点目に物件を借りたり、購入したりするのはなかなか大きな決断。一方で、暮らすように滞在を楽しみたい人にとっては...
-
ADR日本株ランキング~アドバンテストなど全般買い優勢、シカゴは大阪比500円高の37360円~
ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル148.57円換算)で、アドバンテスト<6857>、ディスコ<6146>、みずほFG<8411>、日立製作所<6501>、ソフトバンクG<9984>...
-
海外でも好調、驚安の殿堂ドン・キホーテ擁するPPIHグループ。「信じて任せる」社員の個性育む、グループの知られざる人材育成と組織開発に迫る
株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO:吉田直樹)は、「驚安の殿堂」というキャッチコピーで知られるディスカウントストア「ドン・キ...
-
2025年2月の全国企業倒産764件
倒産件数2月では4年連続で増加、人件費高騰による倒産が高水準2025年2月度の全国企業倒産(負債1,000万円以上)は、件数が764件(前年同月比7.3%増)、負債総額は1,712億7,700万円(同...
-
イリソ電子工業、初のオフサイトPPA導入 茨城工場の再エネ電力100%化を達成
イリソ電子工業は、東急不動産およびリエネと連携し、オフサイト型コーポレートPPA契約(以下、本PPA)を締結したと発表した。同取り組みにより、茨城工場は実質再生可能エネルギー由来電力100%での運営を...
-
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は続伸、アドバンテと東エレクの2銘柄で約106円押し上げ
17日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり187銘柄、値下がり36銘柄、変わらず2銘柄となった。先週末のダウ平均は674.62ドル高の41488.19ドル、ナスダックは451.08pt高の...
-
<6>1ドルを60万ドルに変えた、資本主義
※この記事は2018年3月23日に掲載されたものです。投資小説:もう投資なんてしない⇒第2章資本主義に飲み込まれるか、味方にするか?<第2話>1ドルを60万ドルに変えた、資本主義「でも、資本主義を学...
-
昭和産業 Research Memo(1):2025年3月期第3四半期は減収・営業減益も、通期計画に対する進捗率は順調
■業績動向1.2025年3月期第3四半期の連結業績昭和産業の2025年3月期第3四半期の連結業績は、売上高255,669百万円(前年同期比3.7%減)、営業利益9,745百万円(同13.9%減)、経常...
-
管理会社を変更する際の注意点や手順とは?管理会社の選び方も解説
不動産投資の収益率を高める方法として、管理会社の見直しがあります。適切な管理会社を選ぶことができれば、空室リスクの軽減にもつながります。本コラムでは、管理会社の変更を検討すべきパターンや、変更に伴うリ...
-
前場に注目すべき3つのポイント~国内政治リスクが新たな懸念要因に~
14日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■国内政治リスクが新たな懸念要因に■東建コーポ、3Q営業利益97.8%増166億円■前場の注目材料:グンゼ、繊維資材強化へ体制刷新、車・土木向け拡...
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は4日続伸、ファーストリテが1銘柄で約26円分押し上げ
19日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり189銘柄、値下がり35銘柄、変わらず1銘柄となった。日経平均は4日続伸。前日比261.85円高(+0.69%)の38107.27円(出来高概算9...
-
大東建託<1878>、不動産開発事業のアスコット<3264>をTOBで子会社化
大東建託は中期経営計画の重点施策の一つに不動産開発事業の拡大を掲げており、東京都心部での不動産開発、仕入力の強化や販売ルートの確保などを進める中、協働パートナーとして最適だと判断した。アスコットの完全...
-
ADR日本株ランキング~ゆうちょ銀行など全般売り優勢、シカゴは大阪比60円安の36450円~
ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル147.75円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、日本郵政<6178>、リクルートHD<6098>、日本電産<6594>、セブン&アイ・HD<338...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年3月3日〜2025年3月7日)
2025年3月3日みらいワークス<6563>、サステナビリティー経営支援事業のGreenroomを子会社化みらいワークスは企業とフリー人材のマッチングサービスなどを主力とする。近年、SDGs(持続可能...
-
Solvvy Research Memo(5):2025年6月期中間期は大幅増収増益で着地と順調
■業績動向1.2025年6月期中間期の連結業績概要Solvvyの2025年6月期中間期の連結業績(2024年11月よりメディアシークを新規連結)は、売上高が前年同期比29.9%増の2,980百万円、営...
-
「日経平均5万円、2028年までに到達」の予想は変わらず(窪田真之)
今日は、短期的な話ではなく、長期的な見通しについて書きます。いつもお話ししているように、日本株は割安で長期的な上値余地が大きいと私は考えています。日経平均は2028年末までに5万円まで上昇すると予想し...
-
「バリュエンス」激化するリユース品の買い取り競争に勝ち残る戦略は
時計や宝石、バッグといったブランド品などのリユース事業を展開するバリュエンスホールディングス<9270>は、買い取り店舗以外のリユース品の仕入れネットワークの強化を目的にM&Aを活用する。国内での買い...
-
中国全人代開幕。GDP目標は5%前後。景気低迷&デフレへの警戒心強まる
●中国全人代が3月5日に開幕。李強首相が「政府活動報告」を発表●GDP目標5%前後、CPI目標2%前後。「実現は容易ではない」●財政赤字率4%、地方特別債4.4兆元、超長期特別国債1.3兆元…大胆な財...
-
トヨタ不動産、芝NBFタワーの信託受益権を取得へ 3月27日に取得予定
トヨタ不動産は、東京都港区芝大門にある「芝NBFタワー」の信託受益権を取得する契約を締結したと発表した。取得予定日は2025年3月27日としている。芝NBFタワーは、都営地下鉄三田線「御成門」駅から徒...
-
船井電機の民事再生、「元従業員の雇用が必要」 ~申請人の原田義昭氏が会見~
船井電機(株)(TSRコード:697425274)の民事再生法の申請人である原田義昭氏(登記上・代表取締役)は3月6日15時過ぎより、都内で会見した。会見には申請代理人の北出貴志弁護士(弁護士法人原田...
-
列車で通勤・通学→「住むならココ!」 オススメ/避けるべき駅&路線とは
春は進学や就職、転勤などで住む場所が変わる人も多い季節です。住む場所を選ぶにあたり、部屋の大きさや家賃とともに重要なのは、最寄りの駅や路線です。どのような場所が住みやすいのか、鉄道ライターの視点でまと...
-
【3.11 被災タワマン4棟からの教訓】南海トラフ地震など災害に向けたタワマン防災とは?マニュアル、設備、コミュニティ形成などの学び 仙台市
■関連記事(前編):【3.11被災タワマン4棟のリアル】被害の明暗を分けたのは“構造の違い”。東日本大震災から14年目、住民たちのホンネ仙台市防災マニュアルは策定途上。ノウハウは役員の頭のなかにあった...
-
AMGホールディングス<8891>、総合建設業の中央建設を子会社化
AMGホールディングスは東海地区を地盤に分譲マンションや分譲住宅などの不動産事業を主力とするが、建設事業も手がけており、中央建設(東京都港区)を傘下に収め、首都圏での受注体制を強化する。グループ企業の...
-
銘柄トークよりも面白い?株主優待名人・桐谷さん取材の「裏話」
桐谷邸を訪問しての取材は、いつも笑いが絶えない楽しい現場。カメラマン2人、編集1人、ライター1人の合計4人が入れるよう、桐谷さんは室内を片付けて(物を端っこに寄せて?)準備してくださっています。今回は...
-
「飛ばし駅」や「ずらし駅」が人気駅の傾向!?「住みたい街」ランキング 首都圏2025年版の結果は LIFULL
4年連続1位の「本厚木」を破ったのは?借りて住みたい街では「本厚木」が1位から陥落!不動産・住宅情報サイトを運営するLIFULLは2025年2月10日都内の本社で首都圏版の「住みたい街ランキング202...
-
街づくり型物流施設「MFLP・LOGIFRONT東京板橋」がスマートロックを導入 運営の省人化を実現
ビットキーは、三井不動産と日鉄興和不動産が開発した物流施設「MFLP・LOGIFRONT東京板橋」に、コネクトプラットフォーム「workhub」とスマートロックを導入したと発表した。これにより、施設予...
-
東日本大震災から14年 「震災」関連倒産2,064件 2024年は初めて20件を下回る、4年ぶりに前年比減
「東日本大震災」関連倒産(2月28日現在)2011年3月11日。未曽有の被害をもたらした東日本大震災から14年を迎える。多くの人命を奪った震災は、震源地の東北から関東、北海道の広い範囲に被害をもたらし...