「中国人民銀行」のニュース (1,343件)
-
東京為替:ドル・円は切り返し、夕方はしっかり
4日の東京市場でドル・円は切り返し。米金融引き締め休止の思惑でドル売りが先行したほか、日経平均株価の軟調地合いで円買いに振れ、午前は一時146円20銭まで下落。その後は米金利の上昇でドルに買戻しが強ま...
-
概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は5日ぶりに反発、連日の下落で値ごろ感が強まり
【ブラジル】ボベスパ指数126903.25+0.08%5日のブラジル株式市場は小反発。主要株価指数のボベスパ指数は前日比100.46ポイント高(+0.08%)の126903.25で引けた。日中の取引レ...
-
5日の中国本土市場概況:上海総合1.7%安で続落、不動産とハイテクに売り
5日の中国本土市場は、主要指標の上海総合指数が前日比50.62ポイント(1.67%)安の2972.30ポイントと続落した。10月24日以来の安値水準に落ち込んでいる。前日の軟調地合いを継ぐ流れ。中国人...
-
概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は3日ぶりに反落、原油価格の下落なども圧迫材料
【ブラジル】ボベスパ指数126802.79-1.08%4日のブラジル株式市場は3日ぶりに反落。主要株価指数のボベスパ指数は前日比1382.12ポイント安(-1.08%)の126802.79で引けた。日...
-
5日の香港市場概況:ハンセン1.9%安で3日続落、中国不動産セクターに売り
5日の香港市場は、主要82銘柄で構成されるハンセン指数が前日比318.19ポイント(1.91%)安の16327.86ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が93.70ポイント(1...
-
4日の香港市場概況:ハンセン1.1%安で続落、薬明生物24%安で売買停止
週明け4日の香港市場は、主要82銘柄で構成されるハンセン指数が前日比184.25ポイント(1.09%)安の16646.05ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が58.40ポイン...
-
1日の香港市場概況:ハンセン1.3%安で反落、自動車関連に売り
1日の香港市場は、主要80銘柄で構成されるハンセン指数が前日比212.58ポイント(1.25%)安の16830.30ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が95.81ポイント(1...
-
東京為替:ドル・円は下げ渋り、午後はドル買戻し
28日の東京市場でドル・円は下げ渋り。米10年債利回りの低下で、早朝に148円66銭を付けた後は下落基調に。日経平均株価の下げ幅拡大で円買いが強まると、正午前に147円98銭まで下落。ただ、午後はドル...
-
東京為替:ドル・円は軟調、米金利安で
20日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、149円98銭まで上昇後は148円90銭まで値を下げた。米10年債利回りの低下でドル安に振れやすい。主要通貨は対ドルで強含み、ユーロ・ドルは8月末以来...
-
東京為替:ドル・円は大幅安、ドル売り地合いで
20日の東京市場でドル・円は大幅安。米10年債利回りの持ち直しでドル買いが先行し、朝方に149円98銭まで値を上げた。ただ、その後はドル・人民元の下落に連動し、一時148円70銭まで下値を切り下げた。...
-
欧米為替見通し:ドル・円は底堅い値動きか、米引き締め休止観測もクロス円にらみ
20日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米インフレ鈍化が鮮明になるなか、今週の感謝祭を前にドル買いは縮小する見通し。ただ、日米金利差で押し目買いが入りやすいほか、クロス円の値動きが...
-
概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は4日続伸、米長期金利の低下が外資の流出懸念を後退
【ブラジル】ボベスパ指数125957.06+0.95%20日のブラジル株式市場は4日続伸。主要株価指数のボベスパ指数は前日比1183.85ポイント高(+0.95%)の125957.06で引けた。日中の...
-
21日の香港市場概況:ハンセン0.3%安で反落、中国不動産セクターは逆行高
21日の香港市場は、主要80銘柄で構成されるハンセン指数が前日比44.18ポイント(0.25%)安の17733.89ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が26.67ポイント(0...
-
20日の香港市場概況:ハンセン1.9%高で3日ぶり反発、中国不動産セクターに買い
週明け20日の香港市場は、主要80銘柄で構成されるハンセン指数が前営業日比323.88ポイント(1.86%)高の17778.07ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が128.8...
-
26日の中国本土市場概況:上海総合0.5%高で3日続伸、発電株に買い
26日の中国本土市場は、主要指標の上海総合指数が前日比14.19ポイント(0.48%)高の2988.30ポイントと3日続伸した。中国の金融支援スタンスが好感される流れ。中国人民銀行(中央銀行)は先週2...
-
概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は小反発、米利上げサイクルの終了期待が外資の流出懸念を後退
【ブラジル】休場【ロシア】MOEX指数3215.11+0.08%15日のロシア株式市場は小反発。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比2.72ポイント高(+0.08%)の3215.11ポイントで引け...
-
概況からBRICsを知ろう 上海総合指数は続伸、前日の好地合いを継ぐ流れ
【ブラジル】ボベスパ指数120410.17-0.13%14日のブラジル株式市場は反発。主要株価指数のボベスパ指数は前日比2755.59ポイント高(+2.29%)の123165.76で引けた。日中の取引...
-
15日の香港市場概況:ハンセン3.9%高で大幅反発、節目の18000pt回復
15日の香港市場は、主要80銘柄で構成されるハンセン指数が前日比682.14ポイント(3.92%)高の18079.00ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が239.68ポイント...
-
14日の中国本土市場概況:上海総合0.3%高で続伸、不動産株に買い
14日の中国本土市場は、主要指標の上海総合指数が前日比9.54ポイント(0.31%)高の3056.07ポイントと続伸した。前日の好地合いを継ぐ流れ。中国の景気対策や、米中対立の緩和(15日の米中首脳会...
-
14日の香港市場概況:ハンセン0.2%安で反落、安踏体育用品4.9%下落
14日の香港市場は、主要80銘柄で構成されるハンセン指数が前日比29.35ポイント(0.17%)安の17396.86ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が24.56ポイント(0...
-
13日の中国本土市場概況:上海総合0.3%高で反発、ハイテク株に買い
週明け13日の中国本土市場は、主要指標の上海総合指数が前営業日比7.56ポイント(0.25%)高の3046.53ポイントと反発した。米中対立の緊張緩和期待が相場を支える流れ。米サンフランシスコで開かれ...
-
米中首脳会談の実現なるか。来週開催のAPECに注目
中国経済、米中対立、台湾有事という三角関係中国経済、米中対立、台湾有事昨今の中国を取り巻く情勢や政策を眺めつつ、10月下旬の中国での現地視察を経て、最近この3つの要素が三角形として複雑に絡み合っている...
-
概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は強含み、原油価格の上昇が好感
【ブラジル】ボベスパ指数112829.97-0.82%25日のブラジル株式市場は反落。主要株価指数のボベスパ指数は前日比931.93ポイント安(-0.82%)の112829.97で引けた。日中の取引レ...
-
25日の中国本土市場概況:上海総合0.4%高で続伸、中国経済対策に期待感
25日の中国本土市場は、主要指標の上海総合指数が前日比11.87ポイント(0.40%)高の2974.11ポイントと続伸した。中国経済対策の期待感が相場を支える流れ。全国人民代表大会(全人代、国会に相当...
-
26日の香港市場概況:ハンセン0.2%安で反落、李寧は21%下落
26日の香港市場は、主要80銘柄で構成されるハンセン指数が前日比40.72ポイント(0.24%)安の17044.61ポイントと反落する一方、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)は5.58...
-
25日の香港市場概況:ハンセン0.6%高で5日ぶり反発、テック指数は2.2%上昇
25日の香港市場は、主要80銘柄で構成されるハンセン指数が前日比93.80ポイント(0.55%)高の17085.33ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が54.59ポイント(0...
-
概況からBRICsを知ろう インドSENSEX指数は3日続落、インド株にも売りが広がった
【ブラジル】ボベスパ指数114004.30-0.05%20日のブラジル株式市場は4日続落。主要株価指数のボベスパ指数は前日比849.02ポイント安(-0.74%)の113155.28で引けた。日中の取...
-
東京為替:ドル・円は伸び悩み、節目付近の売りで
20日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。ドル買い先行で149円75銭から149円93銭まで値を切り上げたが、節目150円手前の売りに一段の上昇を阻止された。前日海外高値も意識されている。一方、アジア...
-
28日の中国本土市場概況:上海総合0.1%高で続伸、ハイテク株に買い
28日の中国本土市場は、主要指標の上海総合指数が前日比3.16ポイント(0.10%)高の3110.48ポイントと小幅ながら続伸した。中国の景気支援スタンスが相場を支える流れ。中国人民銀行(中央銀行)は...
-
東京為替:ドル・円は伸び悩み、上値の重さを嫌気も
20日の東京市場でドル・円は伸び悩み。米連邦準備制度理事会(FRB)議長のタカ派姿勢を背景にドル買いが先行し、149円75銭から149円97銭まで値を上げた。ただ、150円台では日本の為替介入が見込ま...