「第一生命」のニュース (1,172件)
-
円安加速、1ドル=148円!「口先介入」なめられた政府日銀の「本格介入」あるか? エコノミストが指摘「1ドル=155円が目安、カギを握る神田ライン」
円安が急加速している。2023年9月5日(現地時間)のニューヨーク外国為替市場では円相場が一時、1ドル=147円80銭にまで値下がりし、今年の最安値を更新した。このところ好調な米国の経済指標や、原油高...
-
「歴史的賃上げ」効果はナシ? 7月実質賃金も16か月連続減少...ネット民嘆き節「賃上げ1年に1回、値上げ毎日」「日本、ホントに終わるよ」
政府、経済界、労働界がそろって豪語した、あの「歴史的な賃上げ効果」はどこへいったのか?厚生労働省が2023年9月8日に発表した7月分の毎月勤労統計(速報)で、物価を考慮した働き手1人あたりの「実質賃金...
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は反発、ファーストリテが1銘柄で約89円分押し上げ
14日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり176銘柄、値下がり43銘柄、変わらず6銘柄となった。日経平均は反発。342.49円高の33049.01円(出来高概算7億5761万株)で前場の取...
-
後場に注目すべき3つのポイント~材料に対し悪反応が先行しやすい状況か
13日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。・日経平均は反落、材料に対し悪反応が先行しやすい状況か・ドル・円は小じっかり、米金利の持ち直しで・値下がり寄与トップはソフトバンクG、同2位はリ...
-
第一生命保険株式会社が関西ペイント株式会社<4613>株式の大量保有報告書を提出
東証プライムの関西ペイント株式会社<4613>について、第一生命保険株式会社が8月4日付で財務局に大量保有報告書(5%ルール報告書)を新規提出した。保有目的は「純投資(資産の有利な運用のため)」による...
-
米経済はハードランディング?それとも、ソフトランディング? 強弱マチマチな8月雇用統計...エコノミストが深読み「9月利上げは遠のいたが...」
米国経済は「ハードランニング」に陥るのか、それとも「ソフトランディング」できるのか。世界の金融市場が注目する経済指標、米国8月雇用統計が2023年8月31日発表された。この結果をもとにFRB(米連邦準...
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は反落、ソフトバンクGが1銘柄で約27円分押し下げ
13日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり108銘柄、値下がり114銘柄、変わらず3銘柄となった。日経平均は反落。100.48円安の32675.89円(出来高概算7億2605万株)で前場の...
-
米欧低迷、独り勝ち日本株はどこまで上る? エコノミストが指摘する3つのリスク「米中ハイテク戦争」「政府日銀の為替介入」「そして企業自身の罪...」
日本株の躍進が続いている。2023年9月5日まで、TOPIX(東証株価指数)が3営業日連続でバブル後の最高値を更新した。TOPIXの8月の月間騰落率は、マイナスに沈んだ米欧を尻目に、主要国で唯一のプラ...
-
日経平均は8日続伸、一段の円安を追い風に連騰記録伸ばす
日経平均は8日続伸。5日の米株式市場でダウ平均は195.74ドル安と反落、ナスダック総合指数は-0.07%と小幅続落。サウジアラビアなどが原油の減産延長を発表、原油高によるインフレ長期化の懸念が浮上し...
-
日経平均は8日続伸、日本株強し、独歩高の持続性はいかに
日経平均は8日続伸。225.72円高の33262.48円(出来高概算7億1556万株)で前場の取引を終えている。5日の米株式市場でダウ平均は195.74ドル安(-0.56%)と反落、ナスダック総合指数...
-
後場に注目すべき3つのポイント~日本株強し、独歩高の持続性はいかに
6日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。・日経平均は8日続伸、日本株強し、独歩高の持続性はいかに・ドル・円は伸び悩み、米金利高一服で・値上がり寄与トップはアドバンテスト、同2位はファース...
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は8日続伸、アドバンテスが約32円分押し上げ
6日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり173銘柄、値下がり47銘柄、変わらず5銘柄となった。日経平均は8日続伸。225.72円高の33262.48円(出来高概算7億1556万株)で前場の...
-
金融市場が注目、「ジャクソンホール会議」パウエル議長講演...パウエル氏が語らなかった「2つのワード」から、エコノミストが米国経済の行方を深読み
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は2023年8月25日、米ワイオミング州で開催された経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」で講演をした。世界の金融市場は、米国の金融政策の先行きについて何...
-
「あの爆買い復活は無理?」中国団体客解禁に、過度な期待は禁物...エコノミストが指摘「中国人の購買欲、かなり低い」「日本人が旅行できなくなる」
「あの爆買いの復活なるか!」中国政府は、コロナ対策で2020年1月から団体旅行を禁止していたが、2023年から段階的に再開、8月10日に日本や韓国など78か国への団体旅行を解禁した。これまでも個人旅行...
-
日経平均は続伸、半導体株高や円安が追い風
日経平均は続伸。21日の米株式市場でダウ平均は36.97ドル安と小反落、ナスダック総合指数は+1.56%と5日ぶり反発。ナスダックは3週連続で下げた反動もあり押し目買いが優勢だった。また、好決算を期待...
-
日経平均は続伸、ハイテクに押し目買いも上値の重さ拭えず
日経平均は続伸。210.42円高の31776.06円(出来高概算5億4514万株)で前場の取引を終えている。21日の米株式市場でダウ平均は36.97ドル安(-0.11%)と小反落、ナスダック総合指数は...
-
ガソリン高騰、1リットル200円突破? エコノミストが指摘「景気のけん引役、消費が落ち込む」「いや、中国経済悪化で年末にはガソリンが安くなる?」
ガソリン価格の高騰が止まらない。経済産業省が2023年8月16日に発表した全国平均小売価格は1リットル当たり182円弱。場所によっては190円、200円のところもある。世界的エネルギー危機、円安に加え...
-
後場に注目すべき3つのポイント~ハイテクに押し目買いも上値の重さ拭えず
22日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。・日経平均は続伸、ハイテクに押し目買いも上値の重さ拭えず・ドル・円は下げ渋り、アジア株高で146円付近を維持・値上がり寄与トップはアドバンテスト...
-
後場の日経平均は183円安でスタート、HOYAやニデックなどが下落
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;31583.66;-183.16TOPIX;2246.59;-14.25[後場寄り付き概況]後場の日経平均は前日比183.16円安の31583.66円と、前...
-
円安加速1ドル=146円突破!政府・日銀は為替介入に動く? エコノミストが指摘「今は、米国独り勝ちのドル全面高」「介入を急がない4つの国内事情」
円安加速が止まらない。2023年8月17日の東京外国為替市場で円相場は、一時1ドル=146円56円まで下落した。政府と日銀が昨秋、24年ぶりに円買いドル売りの為替介入に踏み切った日の最安値を突破した。...
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は続伸、アドバンテが1銘柄で約47円分押し上げ
22日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり152銘柄、値下がり68銘柄、変わらず5銘柄となった。日経平均は続伸。210.42円高の31776.06円(出来高概算5億4514万株)で前場の取...
-
前日に動いた銘柄 part1 日本リビング保証、ギフティ、INFORICHなど
銘柄名16日終値⇒前日比神栄<3004>1340+37IoTシステムによるDX化支援サービス開始。INFORICH<9338>3305+235充電インフラの整備などを手掛けるプラゴとEV充電で協業。日...
-
日経平均は大幅反落、米長期金利の上昇や中国リスクを警戒し32000円割れ
日経平均は大幅反落。15日の米株式市場でダウ平均は361.24ドル安と反落、ナスダック総合指数も-1.14%と反落。中国の経済指標が軒並み予想を下回り、世界経済の減速懸念が強まった。一方、米7月小売売...
-
日経平均は大幅反落、中国経済と米実質金利が重し
日経平均は大幅反落。332.64円安の31906.25円(出来高概算6億6590万株)で前場の取引を終えている。15日の米株式市場でダウ平均は361.24ドル安(-1.02%)と反落、ナスダック総合指...
-
後場に注目すべき3つのポイント~中国経済と米実質金利が重し
16日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。・日経平均は大幅反落、中国経済と米実質金利が重し・ドル・円は伸び悩み、上値の重さを意識・値下がり寄与トップはファーストリテ、同2位はソフトバンク...
-
「歴史的な賃上げ」効果はいつ? 6月実質賃金も15か月連続減少...エコノミストが指摘「実質賃金マイナス2年続く」「いや今年後半プラスに」
政府、経済界、労働界がそろって豪語した、あの「歴史的な賃上げ効果」はどこへいったのか?厚生労働省が2023年8月8日に発表した6月分の毎月勤労統計(速報)で、物価を考慮した働き手1人あたりの「実質賃金...
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は大幅反落、ファーストリテが1銘柄で約40円分押し下げ
16日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり38銘柄、値下がり185銘柄、変わらず2銘柄となった。日経平均は大幅反落。332.64円安の31906.25円(出来高概算6億6590万株)で前場...
-
今週のマーケット展望「日経平均予想は31900~33000円」マネックス証券チーフ・ストラテジスト広木隆氏(山崎みほ)
皆さま、こんにちは、フィスコマーケットレポーター山崎みほの「マネックス証券の気になるレポート」です。この夏、各地ではコロナで中止されていたお祭りや花火大会が4年ぶりに開催されていますね。東京でもこの週...
-
AI時代に、司法書士はなぜ優位?...ダイヤモンド「儲かる資格」、東洋経済「変わる相続・登記」、エコノミスト「日米相場」を特集
「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッセンスをまとめた「ビジネス誌読み比べ」を...
-
アソビュー、約15億円の資金調達を実施 累計調達額約88億円 観光・レジャー業界のDX推進を目指す
アソビューは、第一生命保険とみずほキャピタルを引受先とした第三者割当増資と、商工組合中央金庫や静岡銀行など金融機関からの借入(融資枠を含む)により、総額約15億円の資金調達を実施したと発表した。これに...