「第一生命」のニュース (1,172件)
-
急激な円安、財務官「適切に対応」と口先介入も効果ナシ...「為替介入」あるか? エコノミストが指摘「日銀が緩和修正しない限り、介入は無駄撃ち」
急激な円安が止まらない。先週末の2023年6月22~23日にかけて外国為替市場では、ドル買い・円売りが続き、一時、1ドル=143円87銭と、昨年11月以来の水準にまで円安が進んだ。こうしたなか、財務省...
-
「食料品の高騰、42年ぶり高水準!」消費者物価、高止まりか? エコノミストが指摘「電気代大幅値上げと春闘の大幅賃上げ、ダブル効果が襲ってくる」
物価上昇が止まらない。2023年6月23日に総務省が発表した5月の消費者物価指数(2020年=100)は、値動きの大きい生鮮食品を除いた総合(コア)指数が104.8で、前年同月比で3.2%上昇した。こ...
-
楽天銀行、預金口座数が1,400万口座を突破
楽天銀行は、6月17日に預金口座数が1,400万口座を突破したと発表した。楽天銀行は、2001年にデジタルバンクとして開業して以来、24時間365日いつでもどこからでもアクセスできる利便性や、「楽天ポ...
-
「サプライズゼロ」金融緩和継続の日銀政策会合...エコノミストが指摘「日銀は2つの道の岐路に」「次回7月に修正か?」「円安加速と来期春闘に注目せよ」
「やはり、サプライズゼロ回答だった」。日本銀行は2023年6月15日、16日の金融政策決定会合で、現在の大規模金融緩和策を「粘り強く維持する」ことを全員一致で決めた。声明文の記載も軽微な変更にとどまり...
-
ウォール街も「ショック慣れ」? 利上げ休止のFRB「タカ派」ポーズに、市場冷ややか...エコノミストが指摘「でも、これこそ日本株高の終わりの始まり」
「またもサプライズか!」ウォール街に衝撃が走った、と思われた......。FRB(連邦準備制度理事会)2023年6月13日~14日、FOMC(連邦公開市場委員会)開き、昨年3月に利上げを開始して以降、...
-
第一生命保険株式会社が株式会社True Data<4416>株式の変更報告書を提出(買い増し)
東証グロースの株式会社TrueData<4416>について、第一生命保険株式会社が5月9日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「純投資(資産の有利な運用のため)」によるもの...
-
あの「春闘賃上げ効果」はどこに? 4月実質賃金3.0%減、13か月連続マイナスのトホホホ...エコノミストが指摘「これで、日銀の政策修正が近づく」?
あれ、「歴史的な春闘の賃上げ効果」はどこへいったのか?厚生労働省が2023年6月6日に発表した4月分の毎月勤労統計(速報)で、物価を考慮した働き手1人あたりの「実質賃金」が、前年同月よりも3.0%減っ...
-
ついに3万2000円突破!日本株は過去最高3万8900円も夢ではない? エコノミストが指摘「円安進行と日本銀行次第だ、6月政策会合に注目せよ」
日本株上昇が止まらない。ついに日経平均3万2000円台を楽々と突破した。2023年6月6日の東京株式市場で、日経平均終値は前日比289円35銭高の3万2506円78銭。1990年7月以来の水準を付け、...
-
後場の日経平均は220円高でスタート、ニデックやパナHDなどが高い
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;31368.30;+220.29TOPIX;2171.27;+21.98[後場寄り付き概況]後場の日経平均は前日比220.29円高の31368.30円と、前...
-
日経平均は大幅続伸、米株高や香港株高を支えに31500円超える
日経平均は大幅続伸。1日の米株式市場でダウ平均は153.3ドル高と3日ぶり反発。財政責任法案が下院で可決されて警戒感が和らぐも、冴えない小売り決算が重しとなり、寄り付き後は軟調。一方、賃金指標の鈍化や...
-
日経平均は反発、米債務不履行回避や円安を好感し切り返す
日経平均は反発。31日の米株式市場でダウ平均は134.51ドル安と続落。債務上限問題を巡り財政責任法案の下院採決を控えた警戒感から売りが先行。一方、米連邦準備制度理事会(FRB)高官らの発言を受けて利...
-
日経平均は続伸、日本株独歩高は終焉か
日経平均は続伸。236.92円高の31384.93円(出来高概算6億1723万株)で前場の取引を終えている。1日の米株式市場でダウ平均は153.3ドル高(+0.46%)と3日ぶり反発。財政責任法案が下...
-
1ドル=140円台突破、円安どこまで加速? エコノミストが指摘「慌てた日銀は6、7月に政策修正に動く?」「120円台までの巻き戻しが怖い」
円安が止まらない。2023年5月25日(現地時間)のニューヨーク外国為替市場では、一時、昨年(2022年)11月以来となる1ドル=140円台に下落した。今年3月には円相場は1ドル=130円台で取引され...
-
世界経済の救いの星「中国」が景気後退に? エコノミストが指摘「コロナが猛威」「指導部が景気刺激策に臆病」「国有企業ばかり優遇」「当局の統計に不信感」
中国がおかしい!悪化する世界経済にあって、唯一、牽引役として期待されているのに、相次いで発表される経済指標が、中国経済の息切れ状態を示しているのだ。米経済メディア「ブルームバーグ」は2023年6月1日...
-
政府・日銀の「為替介入」ある? 日本株急騰の影で始まる市場との攻防...エコノミストが指摘「第1ラウンドは1ドル=141円、カギを握る植田日銀総裁」
日本株上昇が止まらない。2023年6月2日の東京株式市場で日経平均株価は続伸、前日比376円21銭(1.21%)高の3万1524円22銭で終えた。バブル経済崩壊後の最高値を更新した。一方、株高と同時に...
-
日経平均は4日続伸、為替に左右されるも午後は急速な切り返し
日経平均は4日続伸。29日の米株式市場はメモリアルデーで休場。英国市場もスプリング・バンク・ホリデーで休場。一方、ドイツDAXは-0.19%、フランスCAC40は-0.20%とそれぞれ軟調。米国市場の...
-
後場に注目すべき3つのポイント~日本株独歩高は終焉か
2日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。・日経平均は続伸、日本株独歩高は終焉か・ドル・円は軟調、ドル買い後退で・値上がり寄与トップはソフトバンクG、同2位はダイキン工業■日経平均は続伸、...
-
3万1000円突破!急騰する日本株に落とし穴は? エコノミストが指摘「6月株主総会、9月中間決算に注意せよ。海外勢の逃げ足は速い」
日本株上昇が止まらない。2023年5月30日の東京株式市場で日経平均株価は4日続伸、終値は前日比94円62銭高の3万1328円16銭だった。バブル崩壊後の高値を連日更新している。米経済メディア「ブルー...
-
日経平均は4日ぶり反落、さすがに上昇一服感を示唆する兆候も
日経平均は4日ぶり反落。114.27円安の31119.27円(出来高概算5億2840万株)で前場の取引を終えている。29日の米株式市場はメモリアルデーの祝日で休場。英国市場もスプリング・バンク・ホリデ...
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は続伸、ソフトバンクGが1銘柄で約62円分押し上げ
2日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり186銘柄、値下がり34銘柄、変わらず5銘柄となった。日経平均は続伸。236.92円高の31384.93円(出来高概算6億1723万株)で前場の取引...
-
後場に注目すべき3つのポイント~さすがに上昇一服感を示唆する兆候も
30日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。・日経平均は4日ぶり反落、さすがに上昇一服感を示唆する兆候も・ドル・円は弱含み、利益確定売りで・値下がり寄与トップはソフトバンクG、同2位は信越...
-
日経平均は3日ぶり反発、半導体株急伸で切り返す
日経平均は3日ぶり反発。24日の米株式市場でダウ平均は255.59ドル安と4日続落。債務上限交渉を巡る不透明感を嫌気して売りが先行。下院議長が依然隔たりがあると悲観的な見解を示すと売りに拍車がかかり、...
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は4日ぶり反落、ソフトバンクGが1銘柄で約51円分押し下げ
30日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり49銘柄、値下がり172銘柄、変わらず4銘柄となった。日経平均は4日ぶり反落。114.27円安の31119.27円(出来高概算5億2840万株)で...
-
日経平均は3日ぶり反発、半導体に助けられるも外部環境の不透明感強まる
日経平均は3日ぶり反発。165.39円高の30848.07円(出来高概算6億2869万株)で前場の取引を終えている。24日の米株式市場でダウ平均は255.59ドル安(-0.77%)と4日続落。債務上限...
-
後場に注目すべき3つのポイント~半導体に助けられるも外部環境の不透明感強まる
25日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。・日経平均は3日ぶり反発、半導体に助けられるも外部環境の不透明感強まる・ドル・円は反発、米格下げ観測もドル買い・値上がり寄与トップはアドバンテス...
-
日経平均寄与度ランキング(前引け日経平均は3日ぶり反発、アドバンテが1銘柄で約150円分押し上げ
25日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり82銘柄、値下がり136銘柄、変わらず7銘柄となった。日経平均は3日ぶり反発。165.39円高の30848.07円(出来高概算6億2869万株)で...
-
後場の日経平均は246円高でスタート、円谷フィHDやソフトバンクGなどが高い
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;30089.46;+246.47TOPIX;2135.56;+8.38[後場寄り付き概況]後場の日経平均は前日比246.47円高の30089.46円と、前引...
-
日経平均は7日続伸、円安や値がさ株買い続きバブル崩壊後高値を更新
日経平均は7日続伸。18日の米株式市場でダウ平均は115.14ドル高と続伸。週次失業保険申請件数の減少を受けた追加利上げ観測が序盤は上値を抑制したが、連邦政府の債務上限問題の進展期待から強含んだ。ハイ...
-
後場の日経平均は246円高でスタート、アドバンテストやルネサスなどが高い
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;29872.68;+246.34TOPIX;2125.93;+11.08[後場寄り付き概況]後場の日経平均は前日比246.34円高の29872.68円と、前...
-
ドラッケンミラー:「2~3年後には信じられないようなチャンスが到来する」
日本株は33年ぶりの高値、そして「まだまだいける」!?5月18日のゼロヘッジの記事『日本株は33年ぶりの高値、そして「まだまだいける」』では、世界中がインフレ懸念で依然として金融引き締めを進めている中...