「作家」のニュース (10,000件)
-
ガンダム新作が初登場1位、『劇場版プロジェクトセカイ』が2位とアニメ勢がロケットスタート【映画動員ランキング】
1月17日(金)、18日(土)、19日(日)の全国映画動員ランキングは、『機動戦士GundamGQuuuuuuX-Beginning-』が初登場1位に輝いた。本作は、スタジオカラーとサンライズがタッグ...
-
「芸術か商業かの選択は漫画家の生き方が問われるところ」という荒木飛呂彦が警鐘を鳴らす、漫画家をダメにするトラップとは
人気漫画『ジョジョの奇妙な冒険』の作者・荒木飛呂彦氏。今や大ヒット作を掲げる彼も、新人時代には編集者に厳しく指摘を受けていたことがあり、さらには今でもなお、編集者のコメントには耳を傾けるという。漫画家...
-
男性目線の官能映画ではなく、社会において”自由とは何か”を探求した奥深い作品『エマニュエル』
おしゃれな官能映画として、日本でも社会現象となった『エマニエル夫人』(1974)から早いもので半世紀が経過した。そんな同作を現代的解釈で描いた……というよりは、本来はこうあるべきだったという、映画『エ...
-
はあちゅう氏、家族で過ごすバリ島でのクリスマス「寒くないとあんまりクリスマスムードにならない」
ブロガーで作家のはあちゅう氏が25日に自身のアメブロを更新。家族で過ごすバリ島でのクリスマスの様子をつづった。この日、はあちゅう氏は「バリ島でのクリスマス」というタイトルでブログを更新し「ホテルにたく...
-
ネット怪談ブームを牽引した「都市伝説」と「学校の怪談」が後世に与えた意外な影響とは…実体験の伝承が一般知識となるまで
「都市伝説」「学校の怪談」ブームは、どちらも民俗学者がきっかけだった?ネット怪談がここまで全盛になる前……平成から令和にかけての「怪談ブーム」を辿って見えてきたものとは。 怪談や妖怪を研究する廣田龍平...
-
「そんなの許さないわ!」オードリー・ヘプバーンが激怒した『ティファニーで朝食を』でカットされかけたシーンとは…
32年前の1993年1月20日に63歳で亡くなったオードリー・ヘプバーン。“銀幕の妖精”と呼ばれ、世界中から愛されていた名女優の彼女、その代表作のひとつでもある『ティファニーで朝食を』での名シーンには...
-
紀伊國屋ホール開場60周年記念公演『見知らぬ女の手紙』初日開幕 篠原涼子「やればやるほど発酵していく気がする」
紀伊國屋ホール開場60周年記念公演『見知らぬ女の手紙』が開幕し、初日舞台写真が公開された。本作は、小説・戯曲・評論・伝記など多岐にわたり執筆活動をしていたオーストリアの作家、シュテファン・ツヴァイクが...
-
長野博、2年ぶりミュージカル出演「愛が詰まっている作品」 魔法が使えるなら「ドラえもんを出します」
ミュージカル「チキチキバンバン」公開ゲネプロ&取材会が17日、東京都内で行われ、出演者の長野博、実咲凜音、小山十輝、寺田美蘭、三木美怜、ダイアモンド☆ユカイ、愛華みれ、別所哲也が登壇した。本作は、「ジ...
-
『水ダウ』放送作家が語るバラエティ番組における“いじり”の変化、順応上手な芸人はアノ人
テレビにおける「いじり」が変わってきている。昭和から平成にかけてのバラエティ番組では「いじり」は当たり前のように見る光景だった。だが、令和になり、ポリティカル・コレクトネスやハラスメントへの意識の高ま...
-
〈40年間無職の女性〉「31歳で高校入学した時点では、九九も覚えてなくて…」長年のひきこもりから脱出できたワケ
東京・浅草橋駅から少し入った枝道にひっそりと佇む古書店「みつけ」。店番の女性が微笑んで会釈をしてくれる。作家の難波ふみさんだ。 作家と紹介したが、難波さんが社会と接点を持ったのはここ数年のこと。今年に...
-
アーティスト・三輪途道、山城大督、山極満博らの作品を通して多様な鑑賞体験と出会う企画展『はじまりの感覚』1 月 25 日から
芸術作品を鑑賞する行為は、「見る」だけでなく、「聞く」「さわる」といった様々な感覚や、「歩く」や「座る」といった多様な行為につながるものだ——こうした気づきを出発点に、鑑賞体験をひろげるべく企画された...
-
〈ユーミン伝説〉おむつを付けている頃からマンボを踊っていた松任谷由実「スーパー中学生だったんです」と豪語
今もJ-POPシーンの女性トップランナーとして走り続ける松任谷由実。1954年の1月19日に東京都に生をうけた彼女は、生まれたころから音楽を愛し、愛されていた。天才・ユーミンのその軌跡を辿る。2年間だ...
-
新国立劇場演劇公演『まほろば』とオペラ公演『チェネレントラ』の無料配信が決定
新国立劇場が主催公演等の映像配信を行うプラットフォーム「新国デジタルシアター」では現在、新国立劇場バレエ公演『アラジン』の無料配信を実施中だが、これに続き、演劇公演『まほろば』とオペラ公演『チェネレン...
-
「ちょっと長めに語ってもいいですか」本を出版した古市憲寿 SNSで熱く想い語る
社会学者や作家として活躍し、メディアにも多数出演している古市憲寿が23日、自身のSNSを更新した。【画像】あの人気芸人がハンドメイド作品を紹介!ファンから”センス良すぎ”の声殺到!!「ちょっと長めに語...
-
「つまんないよね」山田邦子が振り返る“松本人志”不在の『M-1』“審査員全員が現役の漫才師”に私見も
「今回は本当に変わりましたもんね。ずっと見てきた番組なので、私は全部楽しく見させていただきました。出なくてよかったなと思って(笑)出たら出たでいいんだろうけど、私がいても“おばば感”がことさら際立っち...
-
加藤シゲアキ主演、「エドモン~『シラノ・ド・ベルジュラック』を書いた男~」再演決定
NEWSの加藤シゲアキが主演する舞台、パルコ・プロデュース2025「エドモン~『シラノ・ド・ベルジュラック』を書いた男~」が、4月7日~30日に東京・PARCO劇場、その後大阪、福岡、愛知にて上演され...
-
奥山由之監督、憧れのシャンテで『アット・ザ・ベンチ』公開に感無量!作品に込めた思いを語る!
TOHOシネマズが邦画、洋画問わず“いま、気になる映画・映画人”をピックアップして観客へ届ける「TOHOシネマズ・ピックアップ・シネマ」が1月17日、東京・TOHOシネマズシャンテにて開催され、『アッ...
-
ふぉ~ゆ~越岡裕貴&松崎祐介が主演 名作絵本『がまくんとかえるくん』原作のミュージカル、8年ぶりに上演
ブロードウェイミュージカル『AYearwithFrogandToad〜がまくんとかえるくん』が、2025年5月31日(土)・6月1日(日)に愛知・春日井市民会館、6月6日(金)から8日(日)に大阪・サ...
-
「GOODLUCK!」放送作家・鈴木おさむ、本日渡米の"ハリウッド挑戦"のあの女ピン芸人との2Sが話題!
放送作家の鈴木おさむが10日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「まさに!」元放送作家・鈴木おさむが完全同意したタモリの珠玉の名言とは…⁉「ゆりやん本日、渡米前日2会えて良かった!アメリカ、いってら...
-
小説というかたちでしか表現できない喪失感『冬と瓦礫』砂原浩太朗インタビュー
砂原浩太朗さんの新著『冬と瓦礫』は、一九九五年一月十七日に発生した阪神・淡路大震災がモチーフの長編小説だ。歴史・時代小説の書き手として定評のある著者が、初めて発表する現代小説でもある。作品にかけた思い...
-
Netflixシリーズ『阿修羅のごとく』4姉妹スペシャルインタビュー映像&オフショット公開
Netflixシリーズ『阿修羅のごとく』より、スペシャルインタビュー映像とオフショットが公開された。数々の名作ドラマを執筆し、日本のホームドラマの礎を築いた脚本家・向田邦子の最高傑作として名高いドラマ...
-
柄本明主演『また本日も休診~山医者のうた~』上演決定 渡辺えり、江口のりこら共演
柄本明が主演する舞台『また本日も休診~山医者のうた~』が、東京・明治座にて10月24日~11月2日に上演されることが決まった。那須高原の山奥にある診療所で、医師・見川鯛山が村人たちと繰り広げる日常を描...
-
『南桂子展 ―小さな雲』1月18日から 雲のある銅版画をはじめ、リトグラフ、油彩画約50点を公開
少女や鳥、城などをモチーフとした銅版画で、近年あらためて人気を集めている南桂子の回顧展がミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクションで1月18日(土)〜3月30日(日)に開催される。南桂子は1911年富山県生ま...
-
『また本日も休診~山医者のうた~』上演決定&第1弾キャスト公開
2025年秋、東京・明治座にて『また本日も休診~山医者のうた~』が上演されることが決定した。那須高原の山奥にある診療所で、医師・見川鯛山が村人たちと繰り広げる日常を描いた『田舎医者』シリーズ。作者であ...
-
「早く読みたいです」加藤シゲアキがチャリティ小説の発売を報告
NEWSの加藤シゲアキが22日、自身のインスタグラムを更新。【画像】NEWS加藤シゲアキがフェスの写真を公開!「鬼かっこいい」と話題に「『あえのがたり』本日発売しました。能登半島地震支援チャリティ小説...
-
早くも登場した年間ベスト級の作品『敵』──東京国際映画祭三冠獲得の傑作!【おとなの映画ガイド】
昨年秋の東京国際映画祭で東京グランプリ・最優秀監督賞・最優秀男優賞の三冠に輝き、話題となった『敵』が、いよいよ1月17日(金)から全国公開される。筒井康隆の同名小説を映画化した、平穏な独り暮らしをする...
-
“組織内フリーランス”ではない! 「4時半に起きてルポライターとしての原稿の執筆。10時からは会社の勤務時間」二刀流記者の創作アウトプット術
新聞社の特派員としてアフリカの最深部に迫ったルポ・エッセイ『沸騰大陸』。ルポライターとしての活動により「組織内フリーランス」として自由に取材をしているように思われがちだが、「実際はまったく違う」と著者...
-
横山拓也の短編小説『ユアちゃんママとバウムクーヘン』iakuのリーディング公演として上演 神田松麻呂、橋爪未萠里が出演
劇作家・横山拓也による演劇ユニット、iakuによるリーディング公演『ユアちゃんママとバウムクーヘン』が、2025年2月21日(金)から25日(火)に東京・新宿眼科画廊地下で上演される。『ユアちゃんママ...
-
Snow Man佐久間大介×バナナマン日村勇紀のゆるトーク『サクサクヒムヒム』第2弾、2週連続放送決定
佐久間大介(SnowMan)と日村勇紀(バナナマン)によるトークバラエティー番組『サクサクヒムヒム☆推しの降る夜☆』の第2弾が、日本テレビ(関東ローカル)にて2週連続で1月18・25日各15時に放送さ...
-
中島健人主演『知らないカノジョ』メイキング写真公開 miletが歌う主題歌の配信リリースも決定
中島健人が主演を務める映画『知らないカノジョ』のメイキング写真が公開された。大学時代に出会い、お互い一目惚れして結婚したリク(中島)とミナミ(milet)。それから8年、小説家を目指していたリクは、歌...