「飯田あさと」のニュース (6,464件)
飯田あさとのプロフィールを見る-
水面下でロシアがアメリカに「ウクライナとの停戦協議」打診
経済アナリストのジョセフ・クラフトが1月18日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。ダボス会議でのゼレンスキー大統領の演説について解説した。ゼレンスキー大統領、ダボス会議で演説対露制...
-
家計が金融投資に回れば、5年後には「日経平均6万円」になる可能性も 専門家が言及
経済アナリストのジョセフ・クラフトが1月18日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。岸田総理が調整していることが明らかになった政労使会議について解説した。岸田総理、賃上げ実現に向け政...
-
銀行規制案の大幅修正の必要性示した ウォラー米FRB理事の「2つの問題点」
経済アナリストのジョセフ・クラフトが1月18日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。新たな銀行自己資本規制案の大幅修正の必要性を示したウォラーFRB理事の発言について解説した。米FR...
-
日本の「バブル崩壊」教訓が活かされない中国の政治的な事情
経済アナリストのジョセフ・クラフトが1月18日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。前年比5.2%増となった中国のGDPについて解説した。中国GDP5.2%増、名目GDPが実質GDP...
-
習近平、プーチン、トランプ、イスラエル……2024年に起きないこと
外交評論家で内閣官房参与の宮家邦彦が1月12日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。「2024年に起きないこと」について解説した。2024年に起きないこと飯田)宮家さんは産経新聞の連...
-
テック業界の関心事は「スマホの次は何なのか」 世界のスマホ出荷台数Appleが首位
ジャーナリストの佐々木俊尚が1月17日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。世界のスマホ出荷台数で首位に立ったAppleについて解説した。世界のスマホ出荷台数Appleが首位サムスン...
-
『オードリーのオールナイトニッポン in 東京ドーム』ラジオ界史上最大規模! その挑戦に、合計16万人が歓喜の番組15周年記念イベント!<イベントレポート>
ニッポン放送『オードリーのオールナイトニッポン』の放送開始15周年を記念した番組イベント『オードリーのオールナイトニッポンin東京ドーム』が、2月18日に東京ドームで開催された。オードリーの若林正恭と...
-
英・郵便局冤罪事件 ドラマ題材となり世論の注目を集める
ジャーナリストの佐々木俊尚が1月17日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。イギリス・郵便局冤罪事件について解説した。イギリス・郵便局冤罪事件富士通幹部が議会で謝罪イギリスで700人...
-
断水が解消できず、ボランティアの受け入れもできない 「最大震度7」志賀町長が窮状訴え
能登半島地震で最大震度7を観測した石川県志賀町の稲岡健太郎町長が1月18日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。被災した志賀町の現状について語った。能登半島地震2次避難、避難者全体の...
-
ダイハツ不正問題 ターニングポイントになった「ミライース」短期開発の成功体験
ジャーナリストの佐々木俊尚が1月17日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。ダイハツの不正問題について解説した。ダイハツ不正問題、国土交通省が是正命令ダイハツ工業の品質不正問題で、国...
-
阪神・淡路大震災から29年 今後の課題は「孤立した集落をどう防災するか」
ジャーナリストの佐々木俊尚が1月17日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。発生から29年が経過した阪神・淡路大震災について解説した。阪神・淡路大震災から29年2024年1月17日で...
-
米共和党候補選で「トランプ圧勝」に導いた「意外な支持層」
ジャーナリストの佐々木俊尚が1月17日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。米共和党候補選で圧勝したトランプ前大統領について解説した。アメリカ大統領選、共和党候補選でトランプ氏圧勝共...
-
能登半島地震 「状況の変化に応じて支援することが大事」 佐々木俊尚が指摘
ジャーナリストの佐々木俊尚が1月17日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。能登半島地震における支援活動について解説した。在日米軍、能登半島地震の支援活動開始へ木原防衛大臣は1月16...
-
トランプ政権復活で米の「ウクライナ支援」が完全になくなる可能性も
東大先端科学技術研究センター准教授で軍事評論家の小泉悠が1月16日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。スイス・ダボスで開催されたウクライナの和平について話し合う国際会議について解説...
-
プーチン大統領の長女「メディア登場」は「後継のサイン」なのか
東大先端科学技術研究センター准教授で軍事評論家の小泉悠が1月16日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。ロシア・プーチン大統領とインド・モディ首相の電話会談について解説した。ロシアの...
-
自民派閥問題 派閥を解消すれば混乱は大きくなる
外交評論家で内閣官房参与の宮家邦彦が1月12日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。初会合が開かれた自民党の「政治刷新本部」について解説した。自民党「政治刷新本部」が初会合飯田)派閥...
-
いま台湾と断交し、中国と国交樹立する島国ナウルの「計算」
東大先端科学技術研究センター准教授で軍事評論家の小泉悠が1月16日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。台湾と断交し、中国との国交を樹立する声明を発表したナウルについて解説した。ナウ...
-
北朝鮮外相がモスクワで何の話をするのか 四半世紀ぶりの露朝「接近期」
東大先端科学技術研究センター准教授で軍事評論家の小泉悠が1月16日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。北朝鮮・崔善姫外相のロシア訪問について解説した。北朝鮮の外相がモスクワ入りロシ...
-
北朝鮮の人々の「恐るべき勤勉さ」 中小国が取るべき核戦略を忠実に実行 ~極超音速ミサイル試射
東大先端科学技術研究センター准教授で軍事評論家の小泉悠が1月16日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。北朝鮮の極超音速ミサイル試射について解説した。北朝鮮のミサイル発射をめぐり日米...
-
混乱の京葉線ダイヤ改正 千葉県民にとって死活問題の「東京への迅速アクセス」減少
東大先端科学技術研究センター准教授で軍事評論家の小泉悠が1月16日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。京葉線の快速をめぐり、異例の見直しとなったJRのダイヤ改正について解説した。京...
-
人生を決めた「小学校6年生のときの運動会」 ニッポン放送アナウンサー・飯田浩司
黒木瞳がパーソナリティを務めるニッポン放送「黒木瞳のあさナビ」(12月26日放送)にニッポン放送アナウンサーの飯田浩司が出演。アナウンサーになったきっかけについて語った。黒木瞳が、さまざまなジャンルの...
-
米ブリンケン国務長官が何度も中東を訪れる「深刻な事情」
外交評論家で内閣官房参与の宮家邦彦が1月12日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。米ブリンケン国務長官とパレスチナ自治政府・アッバス議長の会談について解説した。米ブリンケン国務長官...
-
台湾上空「衛星通過」は 中国の「影響力工作」が洗練化されている1つの例
キヤノングローバル戦略研究所主任研究員でジャーナリストの峯村健司が1月10日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。台湾上空を通過した中国の衛星について解説した。中国の衛星が台湾上空を...
-
中国が「MI6のスパイ拘束」を発表した「2つの目的」
キヤノングローバル戦略研究所主任研究員でジャーナリストの峯村健司が1月10日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。英情報機関「MI6」のスパイを拘束したという中国の発表について解説し...
-
能登半島地震 メディアでは報道されない「石川県内灘町の被災状況」
ニッポン放送・飯田浩司アナウンサーが1月5~7日、能登半島地震で被災した石川県各地を取材。内灘町の現状を、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」(1月8日放送)においてレポートした。被災地・石...
-
能登半島地震 現地取材でわかった「ボランティアを受け入れられない深刻な事情」
ニッポン放送・飯田浩司アナウンサーが1月5~7日、能登半島地震で被災した石川県各地を取材。珠洲市の現状を、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」(1月8日放送)においてレポートした。能登半島地...
-
国民党も「中国の一部になりたい」とは思っていない 「習近平氏を信用すべき」台湾・馬英九前総統の発言に宮家邦彦が言及
外交評論家で内閣官房参与の宮家邦彦が1月12日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。台湾・馬英九前総統の発言について解説した。「習近平氏を信用すべき」台湾・馬英九前総統の発言が物議台...
-
羽田の管制モニターはなぜ警告音が出ないのか 海保・日航機衝突事故について高橋洋一が指摘
数量政策学者の高橋洋一が1月9日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。羽田空港の衝突事故について解説した。羽田空港での衝突事故から1週間飯田)1月2日に起きた羽田空港での衝突事故から...
-
なぜか日本の基金は「1年間の利回り分」だけしか使えない 高橋洋一が指摘
数量政策学者の高橋洋一が1月9日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。米民間企業が開発した月着陸船について解説した。アポロ計画以来アメリカで月着陸船を打ち上げアメリカのアストロボティ...
-
「需給ギャップ」の数字を低く見積もる内閣府の「策略」 高橋洋一が解説
数量政策学者の高橋洋一が1月9日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozyup!」に出演。1月5日に発表された12月の米雇用統計について解説した。アメリカの12月の雇用統計、就業者数が21万6000人増...