「お土産」のニュース (2,001件)
-
【東京駅スイーツ】東京駅であんことバターに特化したスイーツフェアが開催。わざわざ買いに行きたい珠玉の“あんバタスイーツ”とは
東京駅八重洲北口改札外のすぐそば、魅力的な手土産&お土産が揃う商業施設『東京ギフトパレット』では、11月30日までの期間限定で“あんことバター”にこだわったスイーツイベント「あんバターフェア」を開催し...
-
新しい京土産、見っけ。大注目のスイーツデニッシュ専門店『BABKA cadabra』で買うべき一品
2025年10月、京都・下鴨にオープンしたスイーツデニッシュ専門店『BABKAcadabra(以下バブカカダブラ)』。デニッシュ生地にチョコレートやシナモンを編み込んで焼き上げる「バブカ」は、近年ニュ...
-
水を入れて混ぜて焼いたらできあがり
先日、長野県へ行ったときに私がお土産のひとつとして購入したのが「大根もちの素」。大根もちといえば中華の点心でよく見かけるメニューだし、長野らしさなくない?って思いますよね。でもこちら、長野県に本社をお...
-
かわいすぎる♡トムとジェリー85周年を記念したコラボハーバーが登場
横濱ハーバーを看板菓子にもつ「ありあけ」は、11月11日より「トムとジェリーハーバー」(1296円)を1万箱限定で発売する。ありあけ直営店のほか、駅売店、量販店、百貨店、ありあけオンラインショップなど...
-
奈良県民に愛される銘菓「さつま焼」。焼きたてが食べられるのは本店の茶房だけ!かき氷メニューもあるよ!
●奈良の愛され銘菓「さつま焼」。本店でしか味わえない“焼きたて”を食べに行こう!奈良土産の定番で、コロンとしたサツマイモみたいな形のお饅頭「さつま焼」をご存じでしょうか。小豆のこし餡を小麦粉と卵で作っ...
-
NEW
ツナマヨおにぎりが簡単に作れる! 『カラフルなツナ缶』を開けると?
ツナ缶は、サラダや炒め物、煮物など、幅広い料理に活用できる食材ですよね。肉や魚がない時に、家に常備していたツナ缶で代わりのおかずを作ることもあるでしょう。マレーシアはツナ缶の種類が豊富!日本でお馴染み...
-
シュガーバターの木がJagabeeになった「シュガじゃが」/東京駅一番街「東京おかしランド」で先行販売開始
グレープストーンが展開するバターシリアルスイーツ専門店『シュガーバターの木』は、カルビーが展開する『Jagabee』との初コラボレーション品「Jagabee×SUGARBUTTERTREEシュガじゃが...
-
やったね!「桔梗信玄餅アイスバー」が人気すぎて再登場
人気の山梨銘菓とのコラボが再び!赤城乳業は「桔梗信玄餅アイスバー」(216円)を11月4日より全国発売する。あの味、再び!「桔梗信玄餅アイスバー」2023年にコンビニエンスストア限定で発売し、好評を集...
-
【旅の手みやげ】沖縄・宮古島で買って帰りたい、おいしいローカルお菓子
●沖縄・宮古島で買って帰りたい、おいしいローカルお菓子をご紹介!羽田空港から直行便で約3時間。沖縄県・宮古島へは、「宮古空港」または「下地島空港」のいずれかを利用してアクセスできます。中でも、多くの観...
-
【西日本初出店】仙台銘菓「萩の月」の菓匠三全、「KASHO SANZEN」阪神梅田本店に11月12日オープン/「萩の月」プレゼントキャンペーンも実施
仙台銘菓「萩の月」を製造・販売する株式会社菓匠三全(本社:仙台市青葉区)は、2025年11月12日(水)、阪神梅田本店の地下1階に「KASHOSANZEN」をオープンする。西日本初の出店となる。また、...
-
【京寿司の老舗】死ぬまでに食べたい!市松模様が美しい『いづ重』の上箱寿司
お寿司は江戸前のにぎり寿司が一般的ですが、関西にはより伝統的なお寿司に「押し寿司」があります。関西に来たからにはお寿司だって関西風を食べてもらいたい。京都の中心地には、100年以上続く押し寿司が有名な...
-
可愛い、レトロ! 秋に訪れたい『スパリゾートハワイアンズ』のおすすめ土産5選
一年中ハワイ気分を楽しめる福島県いわき市の『スパリゾートハワイアンズ」』。2026年に還暦となる60周年を迎えます。そこで、節目にふさわしい記念アイテムも多数登場中ということで、ハワイアンズを訪れたら...
-
見かけたらラッキー!神奈川県の無印良品でしか買えない数量限定「神奈川のミルフイユ 清見オレンジ」を食べてみた
生活に必要なありとあらゆる商品がそろっている、無印良品。日本全国どの店舗に行っても、その便利さは変わらないですよね。そんな我らが無印良品に、神奈川県の一部店舗でしか買えないスイーツがあるのをご存知でし...
-
【地元だけの小さな名店】店主のおもてなしが詰まった神戸の実力派パティスリー『makostandard』
地元・神戸のお土産を選ぶとき、「さすが神戸は洋菓子の街ですね」と言われたい。だからこそ、全国的に知られた有名店よりも、地元でしか出会えない“小さな名店”を選びたくなります。神戸・西元町の『makost...
-
【東京駅みやげ】餡子×バター、秋の味覚も。『岡田謹製 あんバタ屋』で買いたい人気&限定4品
●JR東京駅のグランスタ東京に、東京土産で人気の『岡田謹製あんバタ屋』が期間限定で登場。餡子とバターという背徳感が作り出すスイーツとは?あんバタースイーツ専門店『岡田謹製あんバタ屋』が、2025年9月...
-
ちいかわベーカリーが1周年!ファンなら知ってる「さすまた」や「報酬袋」、「ちいかわのくまポシェット」がパンになって登場しちゃった
ちいかわファンならば、ちいかわ世界に出てくるさまざまな「小物」にも反応しちゃうはず。たとえば、ちいかわとハチワレが持っている「さすまた」やうさぎの武器「討伐棒」とか、ね。草むしりや討伐をするともらえる...
-
【東京・地方スイーツめぐり】新橋『とっとり・おかやま新橋館』で買える可愛くておいしい和菓子たち
●東京にある地方のアンテナショップをめぐり、そこで買える絶品「和菓子」を探してきました。今回は鳥取県と岡山県の名産品が集まる新橋の『とっとり・おかやま新橋館』をご紹介!東京・JR新橋駅から徒歩2分ほど...
-
1度飲んだら忘れられない…はちみつ専門店の「はちみつオレンジの紅茶割り」が最高すぎて小躍りしちゃうレベルです
日本でも店舗を展開している、はちみつ専門店「L’ABEILLE(ラベイユ)」。種類豊富なはちみつがずらりと並ぶこのお店で、とぉ~っても話題になっている贅沢なドリンクがあるんです。パンに塗っ...
-
山形で食べたい最高のだんご! 豆腐屋が手がける無添加×地域食材にこだわる『最上川千本だんご』の魅力とは
●山形の名店『最上川千本だんご』がおいしい理由を深堀りしてご紹介!山形を旅するときは、蕎麦を堪能したあとに、大好きな『最上川千本だんご』に立ち寄るのが筆者の習慣です。第一に体に安全で、美味で素朴なお団...
-
東京駅ナカで味わいたい、秋のイートインスイーツ&ドリンク3選
酷暑も落ち着き、いよいよ季節は秋。JR東京駅構内のエキナカ施設・グランスタ東京と改札外のグランスタ丸の内では、秋シーズン限定のイートインスイーツメニューが続々とお目見えしています。今回はその中から、イ...
-
ギルティーズのクッキーがコンビニで買えるらしい
クッキー好きならばきっとご存じであろう、ビッグソフトクッキー専門店「ギルティーズ(GUILTY’S)」。ギルティという店名そのまま、大きさもカロリーもギルティなクッキーがそろっていることでおなじみです...
-
【東京駅スイーツ】この秋、グランスタ東京で買っておきたい新作「秋スイーツ」4選
●東京駅の駅ナカ施設・グランスタ東京にお目見えした注目の秋スイーツを厳選してご紹介!日を追うごとに秋の深まりを実感できるようになった今日この頃。JR東京駅構内のエキナカ施設・グランスタ東京では、いつも...
-
【渋谷スイーツ】いますぐ買うべき!渋谷スクランブルスクエアの秋シーズン限定「最旬スイーツ」4選
毎日多くの人が足を運んでいる渋谷駅隣接の大型商業施設『渋谷スクランブルスクエア』で、秋シーズン限定スイーツが数多く販売されています。その中から、この秋マストで食べておきたい絶品スイーツ4品をピックアッ...
-
【東京駅スイーツ】東京ギフトパレットに新登場。2025年秋の新作&限定スイーツ7選
JR東京駅八重洲北口改札を出てすぐ、手土産とお土産が揃う人気商業施設・東京ギフトパレットでは、秋を代表する味覚“さつまいもと栗”が主役の新作&人気スイーツの販売をスタート。秋の東京駅でしか出会うことが...
-
噛むたびに再現度がマシマシ!きな粉をこぼさずパクパク食べられるローソン「桔梗信玄餅グミ」【#グミ偏愛レポ】
あまいのも、すっぱいのも、ハードなのも。ついついモグモグしちゃうグミの沼にハマってしまったグミ沼住民が気になるグミをご紹介!今回レポするのはローソンで発売中の「桔梗信玄餅グミ」です。「桔梗信玄餅」とい...
-
【激辛】中国・重慶の麻辣火鍋旅で「鴨血」のおいしさに目覚めた話
●中国・重慶の火鍋に欠かせない「鴨血」の魅力とは?辛い物が苦手なのに、火鍋タウン・重慶へ行きました。重慶は、中国西南部の山岳地帯に位置する都市。2本の大河が大地を削りとった起伏の多い地形が特徴で、「山...
-
【フーテンの寅みやげ】BEAMSディレクターが推す、青森の木工品「BUNACO」の魅力とは
●日本全国を仕事で飛び回るBEAMSJAPANの名物ディレクター・鈴木修司さん。尊敬してやまない『男はつらいよ』の寅さんのように、年の1/3は旅の空という鈴木さんが、旅先で見つけた「フーテンの寅みやげ...
-
国立西洋美術館「オルセー美術館所蔵 印象派—室内をめぐる物語」のコラボがやばい!ラデュレにマリアージュ フレールってマジですか♡
いまや展覧会にコラボグッズは欠かせない……!!企画によっては、グッズだけでなくコラボフードもあったりなんかして、多角的にアートを楽しめちゃうのはありがたいことです。今秋に東京・上野にある国立西洋美術館...
-
【辻堂のお菓子屋さん】気さくな女性オーナーが営む『okashiya』で買いたい週2日だけの絶品スコーン
●おいしいローカル部が見つけた地元のお菓子屋さん。今回は、辻堂にある小さな洋菓子店『okashiya』の絶品スコーンなどおいしい逸品をご紹介します。神奈川・辻堂には、長年パティシエとして経験を積んだ女...
-
おもたせのド定番「とらやの羊羹」が自動販売機で買えるらしい!どこにあるの?コスパは?
手土産の最高峰として知られる「とらやの羊羹」。社会人にとっては“おわび(謝罪)として持参する品”としてもおなじみ、なのではないでしょうか。とらやの羊羹=高級品というイメージが強いので「なかなか手が出な...