「和食 レシピ」のニュース (465件)
-
【キムチ鍋 笠原流】本場の韓国料理店に何度も通い詰めて到達した…旨味たっぷり鍋の作り方に挑戦!
すっかり日本の食卓に馴染んだキムチですが、キムチといったらやはり韓国料理ですよね。なんて思っていたら、和食の料理人である笠原シェフがYouTubeでキムチ鍋の作り方を紹介していました。日本にもいろいろ...
-
地味な里芋が洗練の「マッシュ里芋」に!バター、牛乳、白だしと撹拌すると…ふわとろ生クリームみたい♡
里芋は秋から冬が旬。和食の煮物に使うことが多く、じゃがいもやさつまいもに比べるとレパートリーが少ない筆者。何か珍しいレシピを!と探していたら…。料理教室を主宰している方が運営しているYouTube『M...
-
笠原流【ペペロンチーノ風 無限もやし】作ろう!アンチョビ+塩昆布で旨味爆上がり♡にんにくパ~ンチ!
テレビや雑誌などで引っ張りだこな、東京・恵比寿の人気和食店「賛否両論」店主・笠原将弘さん。自身のYouTubeチャンネル『【賛否両論】笠原将弘の料理のほそ道』では、30年以上の経験で培ったレシピを家庭...
-
【板前歴21年の凄ワザ】茹で方と調味料でこうも違うのか!「料亭のほうれん草のごま和え」作ろう!
冬に旬を迎える、ほうれん草。茹でて和えるだけのゴマ和えは、簡単で副菜として重宝するため、よく作ります。料亭でも定番の一品のようですが、プロの技には、ちょっとしたコツがあるそう。YouTubeチャンネル...
-
【2つ星フレンチの技術】実は焼くと肉より旨い♡圧倒的な存在感の「レンコンステーキ」が神がかってた件
れんこんは秋から冬が旬で、和食に使うイメージが強い野菜。ところが、2つ星フレンチレストランの元シェフ・Georgeジョージさんが、れんこんのおいしさを最大限に味わえるという「やみつきレンコンステーキ」...
-
【笠原さんのお芋炒め】これは和食なのイタリアンなの!?ガリバタ×塩昆布で炒めるとすんげぇうんまい♡
日常生活に潜む、さまざまな間違いに気づきを与えてくれる情報エンタメ番組『ソレダメ!~あなたの常識は非常識!~』。料理系のネタも多く、おいしいレシピを公式SNSでチェック出来ます。今回は人気和食店『賛否...
-
5分でおせちが完成! 忙しい年末に調味料1本でパッと作れる「簡単おせちレシピ」3選
●年末年始の忙しい時のおサボりレシピ。「ヤマサぱぱっとちゃんとこれ!うま!!つゆ」で作る超簡単おせちレシピ3品をご紹介!忙しい年末年始に、おせち料理を手作りするなんてハードルが高い……と思っていません...
-
【冷めてこそ美味】炒めて蒸す「ソフトなきんぴらごぼう」作ってみた!しいたけ参戦でツヤッツヤ♪【農家直伝】
和食の定番「きんぴら」。シャキッとした歯ごたえがおいしいですよね〜。定番すぎて、今までアレンジしようなんて思いつかなかったわたし。でも、埼玉県の農家に教わった「ソフトなきんぴらごぼう」は目ウロコだった...
-
【板前の賄い】誰でも出来そう…は間違い!丁寧に作ってこその「醤油ハムエッグ丼」はかっ込み必至!
今回紹介するのは、YouTubeチャンネル『まかないチャレンジ!』に投稿されていた「醤油ハムエッグ丼」です。余った食材などで作られた、プロの料理人が食べる食事「まかない」。手早く作れて、しかもおいしい...
-
お正月といわず1年中食べたい!笠原流【紅白なます】と【白菜なます】作ろう♪上品で酸っぱすぎないの
おせち料理の定番のひとつが「紅白なます」。紅白の水引をイメージした酢の物で、千切りにした大根とにんじんで作られるのが一般的です。人気和食店「賛否両論」の店主・笠原将弘さんは「これさえ覚えておけば、なま...
-
ちょっと大人な「笠原流かぼちゃサラダ」作ろう!セロリ入れると甘いかぼちゃに爽やかな風を感じるわぁ♪
かぼちゃの定番料理のひとつが、サラダ。潰したかぼちゃにマヨネーズで味付けするのが一般的で、混ぜる具材や調味料を変えた様々なアレンジが存在します。そんな中、個性的な味を楽しめそうなレシピをYouTube...
-
【京都の奥座敷・花背】美山荘のレシピで「里芋とみそ豚の煮物」炊いてみる!食材の持ち味が滋味深い♡
調味料に頼りすぎず、素材の味を生かした料理って、なんか憧れるんですよね。わたしは調味料をドバドバ入れちゃうので…(苦笑)。そこで本日は、京都の老舗料理旅館「美山荘」の4代目主人、中東久人さんがNHK『...
-
【シェフ脇屋の簡単中華】レモンの効いた油淋鶏のタレ(風)でさっぱり♪衣さっくりな「ブリの香り揚げ」作ろう
ブリと言えば脂の旨味。刺身でもしゃぶしゃぶでも、焼いても漬けにしてもおいしい魚ですよね。和食のイメージが強いそのブリを、大好きな脇屋シェフが自身のYouTubeチャンネルで中華料理に仕上げていました。...
-
ゴボウを細切りにして… 完成したモノに「無限に食べられる」「あまりにも有能」
豊富な栄養素が含まれ、独特の風味や歯ごたえが特徴的な、ゴボウ。古くから日本人に親しまれている野菜で、きんぴらや筑前煮など、さまざまな料理に使われます。ゴボウと聞くと、和食のイメージが頭に浮かぶ人も多い...
-
ありそでなかった【白菜とサバ缶の中華風炒め】作ろう!とろっと餡にごろっとサバで米泥棒が過ぎる~!
手軽に作れる中国の家庭料理をメインに紹介している、YouTubeの『毎日中華』。少ない材料の炒め物レシピが多く、毎日の献立に取り入れやすい料理を探すことが出来ます♪今回は、白菜とサバの水煮缶を炒めて作...
-
【レンチン上等】10分でロールキャベツだと!?手間と時間のかからない「蒸しキャベツのハムロール」作ろう
ロールキャベツは肉ダネをキャベツで巻いて煮込む、ちょっと手間のかかるメインディッシュ。でも、料理研究家ゆかりさんがYouTubeチャンネルで紹介している"巻く系”キャベツレシピ「蒸しキャベツのハムロー...
-
【三國流 かぶのポタージュ】作ろう!かぶは木べらで粗く潰せ!牛乳代わりにアーモンドミルク!斬新!
寒くなると、かぶがおいしくなるとのこと。フレンチ界の巨匠・三國シェフのYouTube『オテル・ドゥ・ミクニ』では「かぶのポタージュ」を紹介していました。ポタージュは、ミキサーなどでなめらかに仕上げるレ...
-
【蒸し器不要】ポイントは弱火でじっくり&余熱でゆっくり♡超絶なめらか~な「あんかけ茶碗蒸し」に挑戦!
卵、だし、水があれば作れる茶碗蒸し。でも「す」が入ったり硬くなりすぎたりと、意外に火入れが難しいんです。どうしたらなめらか食感になるの?と、いろいろなレシピを見ていたら…。YouTubeの料理チャンネ...
-
ローソン、天丼の名店「金子半之助」が監修した天丼・天むすが登場!
江戸前天丼の名店が監修!ローソンは12月10日から「金子半之助」監修の2品を発売中。「金子半之助」が監修!天丼&天むす東京・日本橋を中心に展開する江戸前天丼の名店「金子半之助」が監修した2品が登場。国...
-
笠原さんの「豚の生姜焼き」は厚揚げとコラボ!?強引にも“のっけ”だって!でもお店風で優雅で映える~
和の定番おかずのひとつが、豚のしょうが焼き。ところが、東京・恵比寿の人気和食店「賛否両論」の店主・笠原将弘さんが作るものは、アイデアたっぷりで一味違います。なんと、しょうが焼きをこんがりと焼いた厚揚げ...
-
脂がプルン♡笠原将弘さんの「煮鶏」作ろう!余熱調理で厚めに切っても柔らか~♡淡~い醤油味なの
リーズナブルで食べ応えのある鶏むね肉は、家計のお助け食材!食材の値上げが続きそうなので、おいしい鶏むね肉料理をマスターすべく、今回は『みんなのきょうの料理』のレシピ検索で見つけた「煮鶏」に挑戦!レシピ...
-
【板前のまかない】余り野菜で極上の2品♡これぞザ・まかない「大根メシと玉子とじ」が地味に旨すぎた話
YouTubeの料理チャンネル『まかないチャレンジ!』は、東京都墨田区にある天ぷら店・河原のあべのご主人が運営するチャンネル。日々のまかないなどを紹介していて、手早く簡単に作れるレシピが豊富です。今回...
-
牡蠣でなく…「柿」をお釜にドボン!?昆布と一緒に炊いてみた!追い白ゴマペーストでまったり濃厚な味♡
10月10日放送の情報バラエティ『ソレダメ!~あなたの常識は非常識⁉~』に、「簡単!秋の味覚の炊き込みご飯SP」というコーナーが。青果生産者や料理研究家、プロが作る10種類の炊き込みご飯が紹介されまし...
-
【ミートソースの美味レシピ3選】肉じゃが、おにぎり…普段のごはんがもっと絶品になる!
●みんな大好きなミートソース!パスタだけじゃない、和食や中華にもアレンジできるミートソースのアレンジレシピ3選をプロが直伝!みんな大好きなパスタの一つ、ミートソース。あのコク深い味わいは、喫茶店などの...
-
【レタス1個ペロリ♡】食材並べてフタすれば勝手に出来ちゃう♪「レタス蒸しねぎ塩豚」が簡単過ぎた話
レタスを安く買ったので何を作ろうかと思い、最近お気に入りのYouTubeチャンネル『くまの限界食堂』で「レタス蒸しねぎ塩豚」を見つけました。フライパンに豚肉とレタスを並べてフタをするだけ、しかも15分...
-
【シェフ日高】マスタードの底力で軽~い食べ心地♡「鶏胸肉と白菜のトマトマスタードクリーム煮」に挑戦!
日本のイタリア料理界の重鎮・日高良実シェフ。自身のYouTubeチャンネル『日高良実のACQUAPAZZAチャンネル』では日本の旬の食材を使ったイタリア料理を紹介しています。今回は和食や中華でよく使わ...
-
【爆速3分&材料レス】割った卵にチーズ乗せて焼くだけ♪ウマ過ぎる「笠原さんのチーたま焼き」作ろう!
食品の値上げが止まらず、食材レスで作れるレシピをたくさんマスターしたい筆者。今回は『みんなのきょうの料理』の公式X(旧Twitter)で見つけた「チーたま焼き」にトライ!レシピを見てみると、東京・恵比...
-
笠原将弘さん「和食はもっとも簡単な料理!」 カンロ飴と『賛否両論』がタッグした和食の世界
●日本料理店『賛否両論』店主・笠原将弘さんが「カンロ飴」を使った和食レシピ3品を考案。試食会で公開されたその3品と、笠原さんが語った和食観をレポートします。来年、発売から70周年を迎えるカンロ株式会社...
-
かぼちゃの煮物が余ったら「フレンチトースト」にすべし!みたらし餡で至福~♡【農家直伝】
「かぼちゃの煮物」をたくさん作りすぎて余っちゃった…。そんな時に超おススメなアレンジレシピを、神奈川県の農家に教わりましたよ。その名も「カボチャの煮物でフレンチトースト」。しょうゆ味のザ和食「かぼちゃ...
-
現役シェフ「需要あるか分かりませんが…」 自家製鶏だしの作り方に「超使える!」
和食の基本であり、日本人の日々の食生活において欠かせない、出汁。昆布出汁や野菜出汁、あご出汁など、たくさんの種類がありますよね。料理に応じて種類を使い分けられるのも、嬉しいポイントでしょう。自家製鶏出...