「参院選」のニュース (433件)
-
石破自民に分断の危機…トランプ関税“交渉カード”に「コメ」浮上で農水族vs商工族のバトル勃発も
石破首相は週末もトランプ関税への対応に追われた。弾丸訪米から帰国した赤沢経済再生相と19日、首相公邸で会談。林官房長官や関係省庁の事務方も同席して、今後の方針をすり合わせたというが、米国側へ提示する....
-
緊張感ある政治状況を参院でも 野田氏訴え
立憲民主党の野田佳彦代表は今夏の参院選を踏まえて遊説先での街頭演説で「緊張感のある政治状況を作っていけば、届かなかった皆さんの声が届く」と呼びかけた。野田氏は先の衆院選で与野党の勢力図が逆転し、少数与...
-
商品券配布で危険水域に! ささやかれる「ポスト石破」にまさかの"ふたりの名前"
石破首相による「商品券配り」のやらかしが発覚。内閣支持率が転げ落ちる中、党内外から石破降ろしが......と思いきや、早々とそのムードは退潮しつつある。しかし、永田町ではすでに「ポスト石破」が誰になる...
-
普通選挙法成立からついに100年! 世界に学ぶ「投票率」のブチ上げ方
今年は普通選挙法成立(1925年3月29日)から100年の節目......なのだが、昨年の衆院選投票率は戦後3番目に低い53.85%という残念な結果に。一方、世界には驚くほどの高投票率を誇る国が存.....
-
「品位保持規定」設けた改正公選法成立
都知事選で選挙ポスターに関する規定の盲点が露呈し、早急な改善が求められた問題で、26日、選挙ポスターに「品位保持規定」を設けた改正公職選挙法が自民、立憲、公明、維新、国民、共産などの賛成多数により参院...
-
SNS偽情報拡散対応、各党協議会の議論に期待
村上誠一郎総務大臣は28日の記者会見で品位を損なう選挙ポスターを禁止する改正公職選挙法が成立したことについて「ポスター掲示場に掲示する選挙運動用ポスターの品位保持規定などのほか、附則に最近の選挙をめぐ...
-
「品位保持規定」設けた改正公選法成立
都知事選で選挙ポスターに関する規定の盲点が露呈し、早急な改善が求められた問題で、26日、選挙ポスターに「品位保持規定」を設けた改正公職選挙法が自民、立憲、公明、維新、国民、共産などの賛成多数により参院...
-
間違いなく石破内閣は死に体になりつつある
立憲民主党の野田佳彦代表は今週17日のブログで、高額療養費制度での政府対応の混迷ぶりや年金制度改革法案の国会への提出遅れなどを例に挙げ「間違いなく石破内閣は死に体になりつつある」と書き込んだ。ただ高額...
-
総理商品券「カネで政治動かす自民の政治文化」
立憲民主党の野田佳彦代表は16日、党の青森県連大会で石破茂総理が自民1期目衆院議員15人の議員事務所に1人10万円の商品券をポケットマネーから贈った事案に触れ「石破総理の商品券配布問題はカネで政治を動...
-
明暗が分かれた予算案可決、"真の勝者"はいったい誰だ?
日本維新の会が与党案に賛成して、2025年度予算案が衆院で可決された。当初は国民民主党が与党と手を組みそうに見えたが、最後に政策実現をしたのは維新だった。予算案を巡る攻防で"勝った"のは誰なのか?.....
-
政界再編のシナリオとポスト石破の行方――夏の参院選で自民大敗なら玉木首相誕生!?
国民民主党の玉木代表少数与党となった石破政権は今年も波乱の一年となる。まず、2025年度予算案は成立するのか?そして、通常国会会期末に内閣不信任案は提出されるのか?さらに、夏の参議院選挙で過半数を取る...
-
安保法制「違憲部分は見直す」立憲の基本姿勢
立憲民主党の小川淳也幹事長は記者会見で記者団から夏の参議院選挙に絡んで、記者団から集団的自衛権行使容認とその法制化である安保法制に駄目という問題意識は日本共産党と全く共有できるという理解でいいか、との...
-
年収の壁、企業献金、夫婦別姓......。30年ぶりの「ガチ国会」、重要法案論戦の見どころは?
30年ぶりに少数与党で迎える国会は、野党が賛成しないと法案が通らない。だからこそ議員たちは真剣に議論する。実は、これが本当の国会の姿なのかもしれない。そんな「ガチ国会」のヤマ場や見どころを徹底解説。....
-
参院選「改選議席で与党過半数割れ実現」野田氏
立憲民主党の野田佳彦代表は4日の年頭記者会見で7月の参院選挙で「少なくとも改選議席の与党過半数割れは実現をし、大きな目標として、更なる与党の過半数割れに勢いをつけていけるように頑張っていきたい」と語っ...
-
国民生活第一の政治へ「政権交代の年に」小沢氏
立憲民主党の小沢一郎衆院議員は「政権交代」実現を前面に押し出してXに投稿し続けている。夏の参院選まで半年。参議院で与党を過半数割れに追い込めるのかが、今年後半から3年間の政治に大きく影響する。自民.....
-
自民・立憲「大連立構想」議員たちの建前と本音
元日に突如石破首相から飛び出た「大連立構想の選択肢はある」発言。この大構想について、今のところ永田町では現実的な話としては受け止められていない。しかし、与野党の内部では微妙な空気が流れているようで.....
-
選択的夫婦別姓の実現に向け全力投球 野田氏
立憲民主党の野田佳彦代表は新年メッセージで「昨年の臨時国会で補正予算の修正を勝ちとることができました」と振り返り「通常国会でも『熟議と公開』を旨とし、予算の修正を勝ちとるべく、全力で尽くしていきたい」...
-
裏金は自民党問題と党として一定額寄付 森山氏
自民党の森山裕幹事長は23日会見し、いわゆる自民党派閥による「裏金」問題に関し「派閥にとどまらず、党全体の問題との認識をし、道義的立場から党の政治的ケジメとして一定額を寄付することとしたい」と語った。...
-
野党連携で来夏の参院選で自民党に引導 野田氏
立憲民主党の野田佳彦代表は7日の日本外国特派員協会主催による記者会見で、精力的に野党各党党首と進める会談の狙いについて「来年の参議院選挙で野党連携ができうるならば、参院選で自民党に引導を渡すことが十分...
-
公明党幹部も非公開では理解を得られないのでは
自民党の参院議員で「裏金」問題にかかわった議員のうち、23人が参院政倫審に出席の意向も「非公開」を希望していることに与党の公明党幹部からも「国民の理解を得られるのか」と強い疑問を投げた。公明党の西田実...
-
企業・団体献金禁止は政治改革の根幹 塩川氏
政治とカネの問題で企業・団体献金禁止を求める日本共産党の塩川鉄也国対委員長は1日のNHK番組で「裏金の原資にもなった企業・団体献金禁止は政治改革の根幹」と訴えた。塩川氏は「選挙権のない企業が巨額のお金...
-
企業団体献金の禁止をなぜ俎上に乗せないと追及
自民党派閥による政治とカネ問題に端を発した「政治改革」への取組み。国会論戦が2日の衆議院本会議での代表質問か始まった。立憲民主党の野田佳彦代表は石破茂総理に対し「政治改革の本丸である企業・団体献金の禁...
-
政倫審未出席「裏金議員」は政倫審へと石破総裁
石破茂総理は25日の政府与党連絡会議で「衆院選で国民の皆様から極めて厳しい審判をいただき、自由民主党、そして連立政権を構成する友党公明党の有為な方々を多く失い、痛恨の極み」と語った。最大敗因の「裏金問...
-
底力まだまだ足りない 謙虚に力蓄えると野田氏
「謙虚に反省し、コツコツ力を蓄えていかねばならない」。衆院選挙で改選前より50議席増やしたものの比較第1党には届かず、比例票でも伸ばすことができていなかったことを踏まえ、立憲民主党の野田佳彦代表は5日...
-
自公政権NOの民意をどう受け止めるかが大事
立憲民主党の野田佳彦代表は1日の記者会見で、日本維新の会や日本共産党の党首会談を再度、来週に行い「具体的に本気の政治改革とは何か、国会改革を含め、ご提案し、是非ご協議をお願いしたい」と語った。また能登...
-
立憲は首相ポストより政策実現で次期政権めざせ
衆議院の自公過半数割れで野党第1党の立憲民主党は野党各党への特別国会での首班指名に党代表の「野田佳彦」と書いてほしいと働きかけを行っているが、立憲支持者からは「維新と手を結ぶなんてありえない。立民にと...
-
政権を変えていく大きなチャンスと野田氏
立憲民主党の野田佳彦代表は30日、衆議院での自公過半数割れを受けて、特別国会を前に日本維新の会の馬場伸幸代表と会談。会談後、記者団のぶら下がりに答え「選挙結果は自公過半数割れで、自公政権にノーという国...
-
特別国会 首班指名に各党の思惑動きそう
自公で215議席と衆院で過半数(233議席)を大きく割り込んだことで、特別国会での首班指名が注目される。11月11日に特別国会が開かれる模様だが、石破茂総理は28日に自公での連立政権続投を表明。一方、...
-
来夏の参院選 裏金議員12人を公認 自民党
自民党が来夏の参院選候補第1次公認候補45人を発表したが、ここには「裏金議員」が12人。内10人は政倫審への出席も拒否。国民への説明責任を果たしていない。今回のメンバーをみても岸田政権の「自浄能力の無...
-
【コラム】総選挙・来年の参院選・次の総選挙で開花
「菅前総理や岸田総理の番記者も歴任し、10年以上前から取材しています」と自己紹介する朝日新聞記者のX(旧ツイッター)への投稿が「個人のつぶやき」であったとしても、政治部記者であることから、批判の声.....