「コンピューターウイルス」のニュース (15件)
-
「3分で7万5000円」中学生ら不正アクセスによる転売で逮捕 大手携帯会社の厳重セキュリティ突破した“手口”の裏側とは
警視庁は2月27日、中学生2人と高校生1人の計3人を不正アクセス禁止法違反および電子計算機使用詐欺の疑いで逮捕した。報道によれば、生成AI「ChatGPT」を利用して作成したプログラムと、SNSを通じ...
-
「話すだけではインパクトが弱い」 特殊詐欺を防ごうと、沖縄の警察官有志が考えたあの手この手
[なくせ特殊詐欺]沖縄県内で特殊詐欺の被害が相次ぐ中、県内の警察署が被害防止に向けた取り組みを進めている。コンビニエンスストアのギフトカード売り場に注意喚起の紙を置いたり、パトカーに「ストップ特殊サギ...
-
「おぐらが斬る!」PC・携帯・チャットGPT 新しい物が出てきたときに否定する心理
昔から新しいものが出てきたときに不安を感じる人がいるものだ。日本では60年代に普及したテレビに対して大宅壮一が「一億総白痴化の時代」と警鐘を鳴らした。70年代初めに普及した電卓に対して、一部には「そろ...
-
経済産業省の偽サイトが出現し一時騒然 アクセスでウイルス感染の恐れ、5日午後までに削除される
経済産業省の偽サイトが出現し注意喚起する事態になった。経済産業省は7月4日、「経済産業省ホームページを模倣したサイトにご注意ください!」というお知らせを掲載。偽サイトにアクセスするとコンピュータウイル...
-
「痴漢の不安を感じたことがある」と女性の3割以上 「ストーカー」「ネットトラブル」も上位
セコムは7月28日、「女性の安全・安心」に関する調査結果を発表した。調査は6月にネット上で実施し、10~30代の女性200人から回答を得た。犯罪被害に遭った経験を聞くと、6割が「何らかの不安に感じたこ...
-
悪質化続けるデータ身代金ウイルス
GWは長期休暇や旅行など、いつもと違う環境下でスマートフォンなどのモバイル機器を使用する機会が増える。OSのアップデートを忘れたり、普段は使わないアプリをインストールする可能性が高くなるなど、ウイルス...
-
助成金詐欺逮捕“スパコンの異端児”が保守陣営に歓迎されたワケ
スーパーコンピューター開発の「ペジーコンピューティング」の斉藤元章社長(48)らが経済産業省所管の「NEDO」から助成金約4億3000万円をだまし取ったとして、東京地検特捜部に逮捕された事件で、同容....
-
強盗に首を絞められ強姦されそうになった女性「コロナウイルスに感染している」と嘘をつき、強盗は逃げ出す
国内外で、コロナウイルスへの恐怖が広がっているが、海外ではコロナウイルスに感染したふりをすることで強盗の暴力から逃れた人がいる。中国・北京市で、25歳の男が女性を襲うも、女性がコロナウイルスに感染した...
-
37歳男が元バイト先店舗PCに感染させた「呪ウイルス」とは?
元アルバイト先の店舗に侵入して、パソコンにコンピューターウイルスを仕掛けたとして、警視庁サイバー犯罪対策課は7日までに、不正指令電磁的記録作成・同供用の疑いで、東京都葛飾区の無職、中農康祐容疑者(3....
-
リアルすぎるCG女子高生に韓国ネット民も驚嘆! その陰で思い出される“人気歌手”の悲しい顛末
日本の“Saya”という美少女が韓国で話題になっている。学生服姿の可憐な美少女だけに、注目が集まってもなんら不思議ではないのだが、実はその美少女、実在の人物ではなく、“CGキャラクター”だったのだ。ど...
-
思想信条などを読み取る「脳ハッキング」に成功~ 漏洩する個人情報やプライバシー!?
今、脳科学の常識や定説を一気に覆しかねない先見的な科学実験が試みられている。個人の思考を読み取る「脳ハッキング」が成功したという。そんな離れワザは本当か?早速、その真偽を確かめよう。ハッキング(ハッカ...
-
ゲームで医者の手術が上手くなる? WHOと仮面ライダーがともに「ゲーム病」を問題に
はじめまして。Dr.Chemと申します。普段はしがない病院勤務の身でありますが、その一方、幼少期よりマンガ、アニメ、ゲーム、特撮とさまざまなオタク文化にどっぷりとつかって過ごしてきた、言い逃れの余地な...
-
中国・深セン航空 美人CA機内で“お口のサービス”写真流出
【アツいアジアから旬ネタ直送「亜細亜スポーツ」】マレーシアの大衆紙「マレーシアン・ダイジェスト」が先月19日、目線もナシで載せたある女性のエロ写真が、アジア中のネットメディアやSNSで物議を醸して.....
-
犯罪被害にあった女性の半数「何もできなかった」 周りに助けを求めた人は1割以下
セコムは1月15日、「女性の『安全・安心』に関する意識調査」の結果を発表した。調査は昨年10月にネット上で実施し、20~39歳の女性200人から回答を得た。犯罪被害に関して、不安を感じたことがある女性...
-
世界同時サイバー攻撃「身代金ウイルス」の脅威
世界各地で起きた大規模なサイバー攻撃で、欧州警察機関(ユーロポール)のロブ・ウェインライト長官は14日、英民放ITVの番組で、被害は少なくとも150か国、20万件に上ると明らかにした上で「前例のない規...