「バイク」のニュース (776件)
-
1人乗り、100km、100万円! 超小型EV「ミボット」は普及するのか
広島県のKGモーターズが開発している小さな電気自動車「ミボット」(mibot)の実物を見てきた。1人乗りで航続距離は100km、価格は100万円という乗り物で、立ち位置としては軽自動車未満、バイク以上...
-
地下鉄車内で“愛を育む”!? 地方モーテルのめくるめく「フェチ戦略」が振り切ってる! 変化した台湾クルマ旅事情
台湾のレンタカー旅行では車ごと宿泊ができる「汽車旅館」がおススメです。いわば台湾版のモーテル。しかし、この汽車旅館に関して、近年さまざまな“変化”が見られるようです。中心地のホテルより安くて広い「汽車...
-
日本で普通に乗っても便利? トヨタ「ランクル70」に試乗!
過酷な環境での使用を想定したトヨタ自動車のSUV「ランドクルーザー70」は、日本で暮らす一般人の日常使いに向いているのか?こんな疑問を解消するべく、ランクル70に試乗してきた。街乗りや高速道路を走った...
-
東海道線と名鉄に「フェリーが接続」!? 伊勢湾フェリーが“渥美半島以外から”特別運航
この航路イイっ!!それは「鉄道連絡船」並みの近さ!伊勢湾フェリーが2024年10月、「蒲郡-鳥羽」航路を3日間限定で運航します。伊勢湾フェリー(画像:伊勢湾フェリー)。同フェリーは渥美半島の突端の伊良...
-
ロイヤルエンフィールドが新型バイク「ゲリラ450」発表! 特徴は?
ロイヤルエンフィールドは7月17日、スペイン・バルセロナにて新型バイク「ゲリラ450」(GUERRILLA450)を発表した。日本を始めとするアジア太平洋地域では2025年の発売を予定している。同モデ...
-
ピアッジオの新型バイク「モト・グッツィ ステルビオ」受注開始! 気になる価格は
ピアッジオグループジャパンはこのほど、新型アドベンチャーバイク「モト・グッツィステルビオ」の受注を開始した。8月頃より順次、出荷となる。同モデルは、オンロードとオフロードのライディング体験を再定義し、...
-
白バイとは何が違う? 赤色灯を付けた黄色いバイク「黄バイ」の正体は
交通違反を取り締まる警察のバイク「交通取締(指導)用自動二輪車」は、ボディが白いことから「白バイ」と呼ばれています。それでは、白ではなく黄色のバイク、いわば「黄バイ」は、いったいどんな役割を担う車両な...
-
【伝統の香りが風格を漂わす】カワサキ「MEGURO K3」が新たなグラフィックで登場!
カワサキモータースジャパンは9月1日、「MEGUROK3」のグラフィックを変更し、発売する。○■MEGUROK3およそ一世紀も時代を遡る1924年より、「大排気量」で「高性能」、「高品質」をうたい、当...
-
トヨタ「ランクル70」がレトロ好きZ世代に受けそうな理由
本格的な悪路走破性を突き詰めたトヨタ「ランドクルーザー70」(ナナマル)。最新のクルマでありながら外観や内装、各パーツなどは、まるで昔のクルマをそのまま再現したかのようだ。ひょっとすると、レトロブーム...
-
ヤマハ発動機、子ども向けロングセラーファンバイク「PW50」に2025年モデル
ヤマハ発動機販売は10月25日、空冷・2ストローク49cm3オートマチックエンジンを搭載するキッズ向けファンバイク「PW50」の2025年モデルを発売する。PW50は、体重25kg以下の子ども向けオフ...
-
「特定小型原付」に座って乗れるニューモデル! ブレイズの新車を確認
免許不要、ヘルメットは努力義務の「特定小型原動機付自転車」に分類される乗り物がどんどん増えている。多いのはキックボードタイプだが、電動モビリティのブレイズが先行販売を開始したのは座って乗れるタイプ。ど...
-
横浜の街をe-Bikeで巡ろう! 自転車ビギナーも楽しめる「Yamaha E-Ride Base」ガイドツアーを体験!
歴史ある洋館や港町ならではの風景が楽しめる横浜。歩いて名所を巡るのも良いですが、せっかくなら一度にいろんな景色を楽しみたいですよね。今年6月にオープンしたばかりの「YamahaE-RideBase」で...
-
池田エライザ、ライダース&スーツ姿が…? 写真に「最高」「かっこよすぎてヤバい」
2024年7月に配信され、瞬く間に話題となった、Netflixオリジナルドラマ『地面師たち』。不動産詐欺を行なう集団である『地面師』を描いたドラマで、実際に起きた『地面師詐欺事件』がモチーフになってい...
-
ヤマハのゆるキャラ「ニャイケンゆるいはずのキャラクターを削り出し加工!? - 横浜の体験型ショールームで展示も
ヤマハ発動機は、バイクを擬ニャン化した同社のキャラクター「ニャイケン」をアルミで削り出したものを、横浜のヤマハ発動機ショールーム「YamahaE-RideBase」に期間限定で展示する。「ニャイケン」...
-
ホンダ、オフロード専用バイク「CRF125F/110F/50F」のデザインを変更! 台数限定で発売
ホンダは8月29日、オフロード走行専用車「CRF125F」「CRF110F」「CRF50F」のグラフィックデザインを変更し、台数限定で発売する。「CRF125F」「CRF110F」「CRF50F」は、...
-
ホンダが最初に作ったクルマは超高性能な軽トラだった?
●ホンダが初めて作ったクルマは軽トラック(軽トラ)だった?このクルマの正体とは!ホンダとトラック、結びつく?ホンダのクルマといえば、どんな車種が思い浮かびますか?F1のイメージからスポーツカーという方...
-
【ハラ減ってる?】カップ麺のフタを押さえるのは…船外機!? - ヤマハ発動機が羊毛フェルトレシピを公開
ヤマハ発動機は、同社のウェブサイトコンテンツ「あみぐるみ・羊毛フェルト」にて、第14弾となる羊毛フェルト作品「船外機F450A」を公開している。バイク、電動バイク、電動アシスト自転車や発電機といった製...
-
「暑すぎて溶けたんだけど!」 バイクを見たら…「そんなことある!?」「要注意」
夏になったら、猛暑の対策が欠かせません。熱中症対策などの体調管理はもちろん、身の回りの物に異常がないかまで、チェックする必要があるでしょう。猛暑のダメージを受けたのは愛車!?「暑すぎて溶けたんだけど!...
-
「災害リスクは南海トラフだけじゃない」防災家・野村功次郎氏が語る、高齢者の命を守る視点
今回のゲストは、”日本で唯一の防災家”である野村功次郎氏。消防士として23年勤務したあと、防災家としてさまざまな情報を発信している。自身も両親の介護経験を持ち老人福祉施設や避難所のコーディネートにも関...
-
ホンダ、配達員向けサブスク「EveryGo デリバリー」に電動バイク「EM1 e:」など4車種を導入
ホンダモビリティソリューションズ(HMS)は配達員向けサブスク「EveryGoデリバリー」のラインアップに交換式バッテリー「HondaMobilePowerPacke:」(モバイルパワーパックイー)を...
-
誰でも知ってるホンダのカブ、ところで名前の意味は?
●ホンダの「カブ」といえば誰もが知っている日本一有名なバイクですが、カブという名前にはどういう意味があるのでしょうか?ヒント:野菜でも証券でもありません!語源は英語の「Cub」です。といっても、日本で...
-
お値段100万円! 次世代「電動モビリティ」都内で披露 2025年から販売予定
最高速度60km/hまで出るそう。チョイ乗りに特化したマイクロモビリティ新興モビリティメーカーのKGモーターズ(広島県広島市)は2024年8月8日、開発中の超小型EV「mibot(ミボット)」のコンセ...
-
ロイヤルエンフィールドが新型バイク「ショットガン650」の受注開始!
ロイヤルエンフィールドの日本正規代理店であるロイヤルエンフィールドジャパンは8月下旬、ニューモデル「ショットガン650」(SHOTGUN650)を発売する。○ショットガン650ってどんなバイク?「ショ...
-
トライアンフ、日本販売で年間4,500台超を達成!
イギリスのバイク・トライアンフの日本販売が好調だ。トライアンフモーターサイクルズジャパンはこのほど、2000年12月の設立以来初となる年間販売台数4,553台(2023年7月〜2024年6月の車名別登...
-
その名もハリケーン! このバイクを作ったメーカーは?
こちらのクラシカルなバイクは「ハリケーン」といいます。作ったのは日本の企業なのですが、スズキ、ヤマハ発動機、カワサキ、ホンダの4大メーカーではなく、かなり意外なあの会社です。群馬県在住の皆さんには、ぜ...
-
どれだけ知ってる? 教習所で教わらないバイクTips 第46回 乗ると何かが変わる? バイクの魅力を紹介
日本は世界に誇る4大バイクメーカーを持つ国ですが、通勤・通学でスクーターを使う人はいても、趣味で本格的なバイクに乗る人はごく少数です。その一番の理由は『バイクは危ない』というイメージがあるからでしょう...
-
どれだけ知ってる? 教習所で教わらないバイクTips 第45回 意外と簡単? バイク乗りになるために必要なモノとコスト
さっそうと風を切って走るバイクを見て『自分も乗ってみたい』と思う人も多いはず。しかし、バイク乗りになるには免許の取得やバイクの購入、さらに維持費も必要です。『かなりお金がかかりそう……』と諦めてしまう...
-
「もはや脅し」 山奥で目にした看板に「素晴らしい!」「よくぞ言った」
車やバイクなどの乗り物は、私たちの『足』となって遠方まで運んでくれる、文明の利器です。しかし使い方を一歩誤れば、人の命を奪う凶器となってしまうことも。日本では毎日、全国で悲しい事故が発生しています。事...
-
新規採掘資源なしでクルマを作る? 日産がサステナビリティへの取り組み発表
カーボンニュートラルの議論では悪者扱いされることもある自動車。ゼロエミッションに向けた「クルマの電動化」についても、地域によって違う発電事情などにより進展は不透明な情勢だ。クルマづくりとサステナビリテ...
-
世界初でしょ「え、潜水艦をニコイチで!?」 驚愕の修理方法で復活した原潜 いつまで使うの?
自動車修理には、2台の故障車や事故車などを基にして1台の走行可能な車両を作る「ニコイチ」という修理方法があります。それと同じようにして修理した事例が、ヨーロッパの潜水艦にもありました。火災で廃艦の危機...