「バス」のニュース (3,209件)
-
「国鉄色!」「観光地のコンビニ!?」JRバスに新カラー登場 よく見るとナンバーも凝ってる!
愛称は「スパ・ブラウン」です。11月23日運行開始従来のジェイアールバス関東のバス車両(画像:ジェイアールバス関東)。ジェイアールバス関東は2024年11月12日(火)、草津高原線などを担当する長野原...
-
遂に消滅!「日本のトロリーバス」でも今も現役の街あります トラブルも「ならでは」で楽しい!?
日本では山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」(富山、長野両県)に残っていた唯一のトロリーバスが運行を終えましたが、海外では活躍を続けている都市があります。中でも北米には幅広い路線が走っている地域が...
-
ほぼ本州最西端!「最果てのバス停」には一体何があるのか? 実際に行ってみた 車両は「元・都バス」
下関市を拠点に路線バスを運行するサンデン交通には、本州最西端の停留所があります。そして「ほぼ」本州最西端の停留所もあります。その差はほんのわずか!下関市で「最西端」を競う停留所「本州最西端」の地がある...
-
残額不足で逆ギレも… 「適正な運賃収受のため声かけする場合があります」バス協会が周知
カスハラ、ダメ、ゼッタイ。全国のバスの発生事例で代表的なもの写真はイメージ(画像:PIXTA)。一般社団法人徳島県バス協会は2024年11月7日(木)、公式Xへ次のように投稿しました。【ご利用のお客様...
-
《くまモンのICカードしか使えない!?》熊本県内のバス・私鉄 Suicaなど利用不可に!改悪の裏に“まさかの事情”
タッチで改札を通り抜ける「Suica(スイカ)」や「PASMO(パスモ)」などの交通系ICカード。全国の鉄道・バスなどの事業者間で相互利用が拡大しており、“どこでもタッチで乗車ができる”非常に便利な存...
-
これが「空港シャトルバス」なの!? 本州最西端の地を走る “かなり変わった路線”に乗ってみた 車両はマイクロバス
下関市内から山口宇部空港へのアクセスを担う「空港シャトルバス」は、一般的な空港連絡バスとはかなり異なっています。実際に乗車して確かめてみました。乗客がいないと運休!?山口県の空の玄関口が山口宇部空港で...
-
広がるインクルーシブ遊具
政治も、経済も、スポーツも、生活情報も。新聞を読まなくても今日のニュースがわかる、自分の視点が持てる!首都圏で一番聴かれている朝の情報番組。今日は公園などにある「遊具」の話題です。「インクルーシブ遊具...
-
日野も出た! 新型路線バス「ブルーリボンZ EV」発売 “一番後ろまで”段差ゼロ、どうやって実現?
最前部から最後部まで段差のないEVバスです。最後部まで段差なし日野自動車は2024年10月31日、バッテリーEV(BEV)フルフラット路線バス「日野ブルーリボンZ(ズィー)EV」を発売しました。フルフ...
-
運転手がいないレベル4の自動運転バスに乗ってみた!
今、羽田空港近くの、羽田イノベーションシティというところで、運転手のいないレベル4の自動運転バスが運行しているのをご存知でしょうか?こちらは、乗り合いバスとしては国内初のレベル4を取得したエリアで、1...
-
『551蓬莱』の袋 「買っちゃった」と友人にLINEを送った結果…? 「笑った」
ラジオ配信を行う『あばらや204号室R』のメンバーである、カブト(@kabuto_lr)さん。大阪府でおこなったイベント帰り、相方のバイヤー高橋(@haitekukaito)さんからメッセージツール『...
-
地下鉄延伸・BRT整備に続き検討されたのは… 仙台市の北へ基幹交通を 計画案が公表に
泉中央駅までのアクセスを考えます。富谷市地域公共交通活性化協議会にて仙台市地下鉄南北線は泉中央駅が終点(画像:写真AC)。宮城県仙台市の北隣に位置する富谷市は、2024年11月27日(水)に富谷市地域...
-
こ、これが東京「免許センターメシ」のクオリティなのか… 驚くべき“食堂”の進化! 鮫洲・江東・府中で食べ比べてみた
運転免許試験場に行く際は、どのくらいかかるかといった時間ばかり気になりますが、食堂は楽しみでもあります。実は鮫洲・江東・府中と都内3か所の試験場は、どこも食堂が進化しています。では一番おいしいのはどこ...
-
「久しぶりに見たぞ」 茨城の空に浮かんでいたものとは?
2024年11月24日、鼎(@kanaen_me262)さんは、茨城県土浦市にある土浦駅を歩いている際、『ある物』を「久しぶりに見た」といいます。写真にうつしてXに投稿すると、7万件近くの『いいね』が...
-
日本最大の客船!?「ディズニークルーズ」で東京が激変か “街まるごと”規模のフネがやってくる“意味”
注目を集めているディズニークルーズの拠点が、東京国際クルーズターミナルに決まりました。ほぼ間違いなく日本最大となるクルーズ船であり、受け入れ条件はかなりシビア。受け入れる側も、それなりの“覚悟”が必要...
-
お風呂に入ろうとしたら? 浴室の光景に「このままだとお湯がはれない」
犬の祖先は、ほら穴を住みかにしていたといわれています。その名残か、狭い場所がリラックスできるという犬は少なくないそうです。愛犬が寝ている場所が?「はよ出てくれ」こんなコメントとともにXに1枚の写真を投...
-
バスマットは浮かせて収納を! 突っ張り棒の活用法に「何本も欲しい」
100均でも購入できる突っ張り棒は、使い勝手のよい収納を作りたい時に役立つアイテムです。本記事では整理収納アドバイザー『ゆり』(yurimochi.home)さんのInstagram投稿から、突っ張り...
-
「宿高いですよね」 コスパ抜群“夜行バス”新登場!? 東京-広島のJRバスついに“直行便”
JRバス中国が、夜行高速バス「グランドリームエクスプレス広島号」の運行を始めます。東京~広島に新たな直行便JRバス中国(旧・中国ジェイアールバス)は2024年10月22日、東京と広島を結ぶ夜行高速バス...
-
超巨大輸送機で「かくれんぼしよ♪」ほのぼの風景に軍用機ズラリの異様「軍用機公園」ができたワケ
“軍用機がズラリと並んだ公園”が台湾に存在します。迫力の実機を前に、地元の人々が普通に思い思いの時を過ごすという、ちょっとシュールな光景。なぜこの地に軍用機が集められたのでしょうか。廃棄するはずだった...
-
神戸空港の「新ターミナル」全容明らかに! どんな施設? オープン日も決定…名称は「第2ターミナル」
神戸市は、神戸空港で建設が進んでいる新ターミナルの名称を「神戸空港第2ターミナルビル」とし、2025年4月18日に供用開始すると発表しました。第2ターミナルは、どのようなものになるのでしょうか。国際線...
-
「急に止まったりして危ないのでは」という壁――JR西日本 鉄道ならではの「自動運転バス」開発のキモ
「CEATEC2024」のJR西日本ブースでは。バスの自動運転に関する技術が展示されていました。同社は日本初となる連節バスの隊列走行を成功させましたが、そのときこだわったのが「車内の揺れ」だったそうで...
-
ついに登場「普通免許で運転できる“バス”」 5ナンバーサイズの極小モデル…って“トラック”じゃん!
バスの展示会「バステクin首都圏」で異彩を放っていたのが、普通免許で運転できるという極小サイズの“バス”です。ただ、見た目は完全に“トラック”。物流のニーズとバスのニーズが一致を見ました。トラックじゃ...
-
同じJRで「特急」vs「高速バス」なぜ完全競合!? 四国で繰り広げられる“戦い”の理由とは
全国で見られる特急列車と高速バスの競合。特に興味深いのが四国で、高松~松山間、岡山~高知間などでJR四国の特急とジェイアール四国バスの高速バスが競合しています。なぜなのでしょうか。同区間には特急「南風...
-
伊豆諸島航路で唯一の「フェリー」に乗る マイカーそのまま運べます! 中身は大型客船並み!?
下田港と伊豆諸島を結ぶ神新汽船の「フェリーあぜりあ」は、わずか495tながら、ショアランプウェイでの車両搭載や大型客船並みの一等室など、見どころ豊富。7時間の船旅を紹介します。伊豆諸島唯一のフェリー伊...
-
「もしもの時」に威力発揮! 三菱ふそう大型観光バスに新型登場 2025年度基準にも適合
「もしもの時」に威力を発揮!2025年度重量車燃費基準に適合三菱ふそうトラック・バスは2024年10月17日、大型観光バス「エアロクィーン」「エアロエース」の新型モデルを発売したと発表しました。新型「...
-
本職でもレア体験? 廃止された「国鉄廃線跡のバス専用道」を走れます! BRTのはしり的路線
ジェイアールバス関東の白棚線です。参加には大型自動車免許が必須白河駅・新白河駅~磐城棚倉駅・祖父岡間を結ぶ路線バス「白棚線」(画像:ジェイアールバス関東)。ジェイアールバス関東は2024年11月16日...
-
「あれ、バス停が動いてる…」 都内のバス停がたった2mだけ移設 実は5年がかりの“快挙”なワケ
都内にある西武バスの停留所が、たった2mだけ移設されました。小さな変化に見えますが、実現まで5年がかり。この移設は大きな意味を持っています。たった2m移設されたバス停なぜ?西武バスが2024年11月8...
-
新幹線グランクラスに勝るんじゃ? ウィラー最上級バス「リボーン」に乗る 外国人も思わずワォ!
高速バスの「ウィラーエクスプレス」は、1+2列配置の「ドーム」「リボーン」と、1+1+1列配置の「ラクシア」「コモド」を運行しています。その中でも最上位設備である「リボーン」に乗車してみました。圧倒的...
-
名古屋駅と「かつての空の玄関」を結ぶ高速バス、実は大盛況!? 補助席まで埋まって発車 空港もバスも何が便利なの?
「セントレア」に空の玄関口の座を譲った県営名古屋空港への足として活躍する高速バス路線が、あおい交通の「名古屋駅前―空港線」です。実際に乗車してチェックしてみました。「県営名古屋空港への足」となる高速バ...
-
浴室が臭い原因は排水口かも? 蓋をとって確認すべき箇所が…
お風呂の掃除をしている時や、お風呂に入っている時に、嫌な臭いがすると感じたことはありませんか。お風呂に漂う悪臭の原因は主に4つあり、その中でも特に感じやすいのが『排水口からの悪臭』です。いい気分でお風...
-
風呂の小さな棚、何のためにあるの? メーカーに聞いた『答え』にビックリ
あなたの家の浴槽には、サイド部分に棚のようなものが付いていませんか。ちょっとしたものが置けるスペースなので、シャンプーやリンスなどを置いている人もいるでしょう。では、この棚のようなスペースは、本当に棚...