「交通事故」のニュース (513件)
-
母の交通事故で“無戸籍の子”の存在が発覚 「ほかの人にバレちゃいけない」家裁調査官が見た“透明な”生活の実態とは
世の中には様々な事情により、日本人でありながら「戸籍」がない人が存在する。そのような人について新たに戸籍を作ることを「就籍」という。就籍に至るケースのなかで最も深刻なものの一つが、親が子の出生届を提出...
-
スバルが世界初! 歩行者だけじゃない「チャリに乗ってる人」も護る車外エアバッグとは? 「ピラーまで覆う」がキモなワケ
横浜市のパシフィコ横浜で2025年5月21日から23日まで行われる「人とくるまのテクノロジー展2025」のスバルブースで、新型フォレスターに初搭載されているサイクリスト対応歩行者保護エアバッグを公開し...
-
自転車の歩道走行へ“青切符”改正道交法に「路上駐車をなんとかして」の声も…多くのドライバーが間違っている“左寄せ”正しい位置とは
2026年4月から自転車ユーザーに対する取り締まりが強化され、「青切符」制度が導入されるという報道が話題になっている。あまり守られていないようだが、道交法では自転車は原則として車道を走行し、やむを得な...
-
日本郵便“不適切点呼”問題に「正直驚きはなかった」元ドライバーが吐露 運送業界にいまだ残る“飲酒”黙認する風潮とは
先月23日、日本トップの運輸企業「日本郵便」が記者会見を開いた。その目的は、全国3188局のうち、75%に当たる2391の事業所で行われていた「不適切点呼」の説明・謝罪だ。今年3月、朝日新聞の報道によ...
-
“一人歩きデビュー”でリスク増 交通事故にあいやすい「魔の7歳」 年齢別の死傷者数は最多 “注意力”と“身長”が事故の要因に 子どもの命を守るためには?
新品のランドセルを背負ったピカピカの小学1年生を見かける、この季節。元気に登下校する様子に、こちらも...
-
ホテルの住所で手に入る運転免許「外免切替え」に待った! 「他国にも影響を与えている」 警察庁は“海外事例の調査中”
訪日外国人が所有する免許証を日本の免許証に切り替える「外免切替え」の制度変更を目指して、警察庁が海外事例の調査を進めています。一時滞在の申請者がホテルなどの宿泊地と住所地とすることができ、制度上の不備...
-
春の交通安全県民運動展開中の週末 重大交通事故相次ぐ 鶴岡市で1人死亡 上山市で1人重体
春の交通安全県民運動が展開されている中、県内では12日、重大交通事故が相次ぎました。鶴岡市で1人が死...
-
演歌歌手さくらまや「民法大好き」 リケジョが“文転”、法学部を選んだワケ
11歳の時に日本レコード大賞新人賞を史上最年少で受賞し、その後も活躍を続ける演歌歌手のさくらまやさん(26)は「民法」が大好きだという。芸能活動を続けるかたわら日本大学法学部政治経済学科で学び、現在は...
-
「覚醒剤」身体に巻きつけ“大口密輸”に「あっさり成功」 タイで死刑を求刑された男が“自信を深めた”手口とは
TBS『水曜日のダウンタウン』やYouTubeチャンネル『丸山ゴンザレスの裏社会ジャーニー』で“タイで終身刑を受けた男”として取り上げられ、現在は日本でスナック「ここあ」を経営する竹澤恒男さん。竹澤さ...
-
なぜ今“大麻”なのか? 「ダメ。ゼッタイ。」四半世紀にわたる訴えも空しく…摘発“急増”の背景にある“意外な理由”【専門家が分析】
近年、日本では大麻による検挙者数が増加傾向にある。警察庁の統計によると、2024年中に、大麻により検挙された人数は6078人に上り、2015年の2101人から約3倍近く増加している。大麻に関する議論を...
-
ピンクムーンの前日に…? 千葉県千葉市で撮られた奇跡の瞬間に「これはすごい」
交通事故を引き起こさないためにも、信号の役割は重要ですよね。信号機を見て、交通ルールを全員が守ることで、日常の安全が保たれています。しかし、そんな信号機がある日常風景に、突如紛らわしいものが並んでいた...
-
ホンダがガチで考えた「セールスをしないショールーム」そのスゴさって? 謎の水が飲み放題、3月で閉鎖
ホンダ本社にある「Hondaウエルカムプラザ青山」は、「セールスをしないショールーム」の先駆けとして知られていましたが、3月末に休館しました。どのような施設だったのでしょうか。創業者の願いが込められた...
-
“毒母”が張りめぐらした「クモの巣」…父と共に家を出た“娘の真心”を知り、母がとった“行動”とは【家裁調査官解説】
「毒親」という言葉がすっかりメジャーになって久しい。子の人格形成ひいては人生に害をなす親という意味だが、多くの場合、当人は「子どものため」「愛情を持って接している」と信じて疑わないだけに、タチが悪いと...
-
夜道を歩いていた女子高生 急に『自転車に乗った人』に道を聞かれて?
日常生活を送る中で、誰もが事件の被害者になるリスクを抱えています。もちろん、被害にあわないことが理想ですが、安心して暮らすには、各々が自衛の行動をとることも大切でしょう。イラストレーターの大葉よみこ(...
-
病気で休職中に痴漢や交通事故 違反車両の運転 さらには副業も…男鹿工業高校の55歳男性教諭が懲戒免職処分
電車内で女性に痴漢行為をしたほか副業を行っていた、男鹿工業高校の55歳の男性教諭が懲戒免職処分を受け...
-
「さすがに見過ごせない」池袋暴走事故遺族の松永さん 誹謗中傷に釘…事故から6年も続く“誤情報拡散”
’19年4月19日、東京・池袋で当時87歳のドライバーが運転する車が暴走して、松永真菜さん(当時31)と長女の莉子ちゃん(当時3)がはねられて死亡したほか、9人が重軽傷を負った事件。 事故か...
-
ドラッグの害は「成分」だけではない…「見聞きして初めてそのよさを理解」する “依存性”の構造とは
近年、日本では大麻による検挙者数が増加傾向にある。警察庁の統計によると、2024年中に、大麻により検挙された人数は6078人に上り、2015年の2101人から約3倍近く増加している。大麻に関する議論を...
-
10〜20代「交通事故リスク」軽視? “定員オーバー”軽自動車で死亡例も…「違反行為」あおった同乗者の“罪”とは
卒業旅行シーズンの今、運転免許証を取りたての高校生や大学生が、友人たちと車で出掛ける機会が増えている。しかし運転経験の浅さや、開放感、高揚感などが危険な運転につながり、交通事故を引き起こすリスクも潜ん...
-
自衛隊のクルマは「車検」ってあるの? そもそもナンバープレートも変だ! 法律も違う!?
公道などでも見かけることのある自衛隊車両は、一般のクルマのように車検を行う義務はあるのでしょうか。ナンバープレートはあるものの、ちょっと特殊です。一般的なクルマではないので車検という言葉はない一般の人...
-
チャイルドシートを「助手席に付けてる人」今すぐやめるべき!? 子どもを危険にさらす“誤解” 春の交通安全運動の争点に
春の全国交通安全運動では「チャイルドシートの適切な使い方」が注意喚起されています。チャイルドシートを使用せずシートベルトが子どもの命を奪った事故も起きましたが、チャイルドシートも使いかたを誤れば大きな...
-
広末涼子、事務所が逮捕を認めて謝罪文を掲載 ケガを負わせた理由を説明
2025年4月8日、俳優の広末涼子さんが傷害の疑いで逮捕されました。広末さんは、新東名高速道路で事故を起こし、搬送先の病院で看護師にケガを負わせたとのこと。広末さんが社長を務める、所属事務所の株式会社...
-
ずさんな“死因究明”が隠す交通事故の闇とは…事故死で「司法解剖」を行わない深刻な弊害
交通事故で人が亡くなったーー。ひどい事故だったから仕方がない。確かにそういう場合もある。だが、司法解剖医の岩瀬博太郎氏は「交通事故に対する日本の死因究明はずさん」と指摘する。それにより、防げたはずの“...
-
全財産をだまし取られた認知症の在日韓国人70代男性が“生活保護受給”…その経緯にみる「成年後見制度」の課題とは【行政書士解説】
私は行政書士になって間もない頃、70代前半の在日韓国人男性・ヨシオさん(仮名)の成年後見人に選任され、ご本人が亡くなるまで4年ほど務めました。成年後見制度とは、知的障害、精神障害、認知症などによって、...
-
「あいつ前見てないぞ!」なドライバーだけじゃない、チャリでも急増! 「ながらスマホ死亡事故」が深刻な増加 「過半数が若者」警察庁
警察庁交通局が2024年中の交通事故発生状況を分析し公表しました。全国の死亡事故は減少傾向ですが、そんな中でなぜか「自動車乗車中の携帯電話使用」による死亡・重傷事故が増加。自転車事故でも同じ傾向が浮き...
-
救急搬送時間を短縮! 救えるアプリ
政治も、経済も、スポーツも、生活情報も。新聞を読まなくても今日のニュースがわかる、自分の視点が持てる!首都圏で一番聴かれている朝の情報番組。急な体調不良、火事、事故などの際に救急隊員が駆けつけてくれる...
-
中国SNSで「外免切替」“攻略”法が拡散? 日本人が知らない「中国人と運転免許」実態とデマ
「観光ビザで来日した、多数の中国人旅行客が日本の免許証を取得している。国際免許証を入手できる抜け穴として日本が悪用されている」「川口市で中国人ドライバーによる死亡事故が起きた。飲酒運転、速度超過、一方...
-
1億円保険金事件「解剖しないで」父の懇願で見過ごされた殺意…「司法解剖」を軽視した初動捜査のお粗末とは
もし保険金目当ての計画的な殺人を遂行するなら、死因が極めて重要だ。事故に見せかけて殺せば、‟真相”から目をそらしやすく、その成功確率は高まるからだ。逆にいえば、犯罪を見逃さないためには、‟事故”でも司...
-
北海道スキー場「管理区域外からの“救助要請”」8割が外国人の現状…雪上の“衝突事故”発生時も「当事者同士」連絡先の交換必須な理由【弁護士解説】
各地で例年より積雪量が多くなった今シーズン、スキーなどのスノースポーツが盛り上がりを見せている。近年、日本の「パウダースノー」を求め海外からの観光客も増加。国土交通省の「令和6年版観光白書」によれば2...
-
天然記念物ヤンバルクイナの胃にタイヤ片 餌のミミズからも 検出した琉球大・熊本大「陸上のプラスチック問題に対応を」
琉球大学と熊本大学は14日、絶滅危惧種ヤンバルクイナの複数個体の胃から微小なタイヤ片や道路標示の塗料が検出されたと発表した。餌となるミミズからも見つかり、両大の研究グループは「道路のちりやほこりがたま...
-
スマホ「ながら運転」事故死者数が過去最悪… 道交法改正の“罰則強化”は違反運転の抑止力となり得ないのか【弁護士解説】
携帯電話やスマートフォン等を使用しながら車を運転するいわゆる「ながら運転」による死亡・重傷事故が昨年1年間に全国で136件発生し、過去最多を更新したことが警察庁のまとめで分かった。136件のうち「通話...