「交通事故」のニュース (562件)
-
寒河江市の重傷交通事故 はねられた男性(94)が搬送先で死亡 横断歩道を渡っている際に軽乗用車にはねられる
17日午前、寒河江市若葉町の市道で近くに住む男性(94)が軽乗用車にはねられました。男性は病院に搬送...
-
異常なほどの“飲酒事故率”=電動キックボード等「特定小型原付」 ながら運転の重大事故も急増 「現役世代のモラル崩壊」統計が語る
高齢ドライバーの事故が注目される中、統計が示すのは意外な事実でした。死亡・重傷事故の大半は、危険な違法運転を続ける現役世代によるものです。なかでも特定小型原付の「飲酒」のモラルは崩壊の様相を呈していま...
-
「交通事故なくそう麺」 和泉そうめんを配って事故防止呼びかけ 愛知・安城市
愛知県安城市で、警察らがそうめんを配ってドライバーに交通安全を呼びかけました。 夏の交通安全県民運動...
-
警察官も暑さに「脱帽」 沖縄県警が制服などのルールを緩和 室内勤務で帽子を脱ぐことが可能に
沖縄県警は1日から、暑さ対策の一環で制服などのルールを一部緩和した。交番などの室内で勤務する際、帽子を脱ぐことが可能に。厳しい暑さが続く中、暑さに“脱帽”していた警察官たちの一助となりそうだ。警察庁が...
-
「外国人の重要犯罪増」はミスリード 「不起訴率が右肩上がり」は誤り 参政党・吉川里奈衆院議員の街頭演説【ファクトチェック】
[ファクトデマチェック]参政党の吉川里奈衆院議員は参院選公示を控えた6月23日、那覇市で街頭演説し、「今、外国人犯罪、重要犯罪が増加している。交通事故の数が減っているのに外国人の交通事故の数も増えてい...
-
米沢市の国道121号で死亡交通事故 出合い頭に乗用車同士が衝突 福島県の男性(69)が搬送先の病院で死亡
6日午前、米沢市の国道121号で乗用車同士が衝突する事故があり、車に乗っていた福島県の69歳の男性が...
-
自転車の歩道走行、警察が「取り締まらない」宣言!? 「反則金6000円」来年4月導入も…態度“軟化”の真意とは
2026年4月から道路交通法改正により、自転車の取り締まりとして新たに青切符制度が導入される。この件に関するパブリックコメント(実施期間:4月25日~5月24日)では5926件の意見が寄せられた。その...
-
岡山県の歩道で、見慣れないものが… 見た光景に「知らなかった」「恐ろしや」
普段何気なく歩いている道には、交通事故を防ぐためのアイテムが設置されていることがあります。車道と歩道の間や敷地の境界などにおいて、車の進入を抑止するために置かれる車止めポールも、そのうちの1つです。t...
-
「史上、最も“不倫”しやすい社会」携帯電話・SNSの普及でハードル低下も…“大幅増加”していない理由
テニスの錦織圭選手が、モデル女性との2年半にわたる不倫を週刊文春に報じられ、謝罪文を発表。女優の永野芽郁さんと俳優の田中圭さんによる不倫疑惑では、両者は「友人関係」と否定したが、週刊誌がLINEトーク...
-
「ブレーキ扱えないんじゃ…」電動キックボード“片手タバコ”に不安の声 「アウト? セーフ?」弁護士に聞いた法的リスク
電動キックボードのシェアリングサービスで世界最大手の「Lime(ライム)」が日本市場に参入して1年が経過した。同サービス国内大手「LUUP(ループ)」では、今年5月にアプリのダウンロード数が450万を...
-
「これは効く」「説得力あるわ」 マナー順守を呼びかけるメッセージが?
1575年、馬を駆使する武田軍に対して、日本で初めて鉄砲を使った織田・徳川連合軍が勝利を収めた『長篠・設楽原の戦い』。戦国史を転回させた戦いとして、学んだ人も多いでしょう。戦いの舞台となった、愛知県新...
-
トマト農園で『ある看板』を見上げる猫 そこに書かれていたのは…
歩行者の急な飛び出しによる交通事故を防ぐのに有効な、『飛び出し注意看板』。さまざまなデザインがありますが、一般的にイメージされるのは、注意喚起の文言とともに子供のイラストが書かれたものでしょう。写真家...
-
高校生が「DJポリス」に? 交通安全など呼びかけ【徳島】
一日警察官に任命された美馬市の高校生が6月25日、若い世代が交通事故や闇バイトの被害に巻き込まれない...
-
ローソン駐車場で「車中泊サービス」実証実験スタート 「素晴らしいアイデア!」の声も…気になる“騒音対策”は
コンビニエンスストア業界大手のローソンが実証実験として14日からサービス開始した車中泊が話題だ。第一報が報じられると「素晴らしいアイデア!」「選択肢としてこういうサービスがあると非常にありがたい」「コ...
-
【速報】預かっていた和解金1400万円を横領した疑い 大阪弁護士会所属の男性弁護士を『懲戒請求』 他にも同様被害か
交通事故をめぐる損害賠償請求の裁判で、和解により被害者側に支払われた1400万円を横領した疑いがある...
-
[社説]外国人政策で新組織 「排外主義」を懸念する
石破茂首相が、外国人に関連する政策を省庁横断で取りまとめる新組織の設置を決めた。なぜ、今なのか。過度な規制強化は排外主義をあおりかねない。石破首相は「外国人との秩序ある共生社会の実現を目指す」との方針...
-
「小松島光らせ隊」結成 夜間の交通事故をなくせ!【徳島】
夜間の交通事故防止を目的に、6月2日、小松島署で反射材などの普及啓発を推進する部隊が結成され、街頭活...
-
去年11月、岐阜市で交通事故を起こし、相手の男性を死亡させたなどとして書類送検された玉田和浩岐阜県議 岐阜地検は6月13日岐阜区検が略式起訴したと発表 玉田県議は当選9回で議長経験も
過失運転致死傷の罪で略式起訴されたのは岐阜市の玉田和浩県議(81)です。 警察などによりますと、玉田...
-
見渡す限り「わ」ナンバー&「れ」ナンバー…「ヤバい!」と思った方がいいこれだけの理由 「もっと注意すべきナンバー」も!?
沖縄本島で話題の新テーマパーク「ジャングリア沖縄」がまもなく開業。その来訪者のほとんどは、レンタカーと考えられます。沖縄のクルマ社会は、ある特徴から、運転には他地域よりもいっそうの注意が必要です。「ジ...
-
危険なバイク運転の取り締まり 対向車線にはみ出しなどで20人検挙 死亡事故の急増を受け 大阪府警
大阪府内で今年、バイクの交通事故で死亡する人が急増していることから、警察が取り締まりを行いました。 ...
-
高齢ドライバー「ペダル踏み間違い事故」に意外な盲点…“認知機能低下”だけが原因といえない「日本の交通ルール事情」と「国産車」の関係
交通事故による死者数は、65歳以上が過半数を占める。その内訳は、警察庁の発表では2024年は歩行中が最多で34.4%、これに肉薄するのが自動車乗車中で32.1%だった。身体能力の衰えに加え、認知機能の...
-
自作のうちわ「あいてます」 思わぬ使い道に「ナイスアイディア」「販売希望」
主にアイドルファンの間で親しまれている、『応援うちわ』。「こっちを向いて」や「指を差して」など、自らの『推し』へのアピールを書き記すのが一般的でしょう。ある日、YOSHI(@yoshi1600cc)さ...
-
「命の大切さ」訴える 交通事故で息子を失った男性【徳島】
交通事故で最愛の息子を失った男性が、5月22日に四国大学で講義を行い、学生たちに命の大切さを訴えまし...
-
なぜ売り続けた!?「事故ると燃える欠陥車」大企業が陥った恐ろしい「モラルハザード」の悪例とは
自動車メーカーによる不正が発覚し、社会問題となることがあります。しかし、その悪質性から今日でも企業倫理の問題について語られるときに、その悪例として挙げられるのが1970年代の「フォード・ピント事件」で...
-
県交通遺児育成会に寄付金贈呈 徳島輸入車ショウ実行委員会【徳島】
交通事故で親を亡くした子どもを支援している県交通遺児育成会に、輸入車ショウの実行委員会から5月27日...
-
高齢者の死亡事故“7割”が「道路横断中」発生…「ドライバーに認識されているだろう」思い込みの落とし穴
目にしない日はないといっても過言でない、交通事故による死者報道。実は交通事故自体はピーク時に比べ、大幅に減っているものの、高齢者にフォーカスすると違った景色が見えてくる。直近5年をみると、構成率が5割...
-
日本甘すぎ? 交通ルールが“超厳しい!!”台湾 「マナー最悪」を変える“本気の対策”の数々
台湾の交通事故死者数は単純計算で「日本の5倍」と高い水準です。このため、交通ルールも年々厳しさを増し、驚くべきレベルに達しています。日本の感覚で旅行者がレンタカーなどを運転すると、とんでもないことにな...
-
奈良のシカへの“加害行為の禁止”が明文化 「殴る・蹴る」SNS動画拡散も…“予防的な措置”と県担当者が語る真意は
2025年4月、奈良県は「県立都市公園条例施行規則」の運用を一部改正し、「奈良のシカ」への加害行為を奈良公園内の禁止行為とした。奈良観光の名物といえば、奈良公園でのんびり暮らすシカたちを真っ先に思い浮...
-
「信号機を減らす理由は?」 県内は5年間で150基予定【徳島】
交通事故を防止するために、重要な役割を担う信号機。 その信号機が、県内でここ数年、かなりのスピードで...
-
うぉっ、バイク飛び出してきた!←「自動ブレーキ効きますか?」 クルマの安全装備の“死角”を突く性能試験導入へ 何が変わる?
自動車で普及が進む「衝突被害軽減ブレーキ」の性能に「対バイク」を想定する試験が始まります。バイクの死亡事故の多くを占める「右直事故」を防ぐ有効策となりそうですが、その要件を決めるのは一筋縄ではなさそう...