「交通事故」のニュース (529件)
-
眠れない脳が悲鳴を上げる? 睡眠障害による国内の経済損失は3.5兆円!
ゲームやネットに夢中になり、あっという間に深夜。あげくの果てにベッドに入っても寝付けない。リズムの崩れた生活で脳をいじめ、仕事や日常生活に支障をきたしていないだろうか。睡眠不足がもたらす、こんなセンセ...
-
秋津壽男“どっち?”の健康学「梅田の暴走事故で発覚した急性心疾患の恐怖“大動脈解離”は予兆ナシで検診でも発見困難」
2月25日に発生した大阪・梅田の繁華街での事故は、2人が死亡、9人がケガをするという痛ましい結果になりました。ご存じのとおり、51歳の働き盛りのドライバーが運転の最中に、急性心疾患で意識を失い、乗用車...
-
交通事故の原因「眠気の正体」が判明! 脳内タンパク質に睡眠障害の治療の可能が
今年5月21日、都内で軽ワゴン車を運転中に「睡眠障害の影響」から居眠り状態となり、路上で作業中の男性に6か月のケガを負わせた運送業者(60)が、自動車運転処罰法違反(危険運転致傷)の疑いで逮捕された。...
-
速すぎるクルマにNO! ボルボ「スピード自主規制」の反骨 ドイツ車至上主義を変えるか
ボルボが、今後すべての新車で最高速度を180km/hに制限します。速度無制限で走れるドイツのアウトバーンに「NO」を突き付けるともいえるこの施策、クルマの価値観を大きく変える可能性があります。180k...
-
秋津壽男“どっち?”の健康学「延命措置の一つ“胃ろう”はすべきかどうか。長期間の介護になる覚悟での決断をすべし」
胃ろうという処置方法をご存じでしょうか。食事などを口から摂ることができなくなった場合に、腹部を切開して胃に管を通し、食べ物や水分を流し込む方法です。いわば「人工的水分栄養補給」であり、寝たきりでみずか...
-
「トヨタの福利厚生は日本トップレベル」 2017年自動車業界「働きやすい会社」ランキング
キャリコネニュースでは、約100万人が登録する国内有数の転職口コミサイト「キャリコネ」のデータから業界別で「働きやすい会社ランキング2017年下半期版」を作成。今回は自動車メーカーのランキングを発表す...
-
高松の消防所長が飲酒運転の末、ひき逃げ
あろうことか、人の命を救うべき消防士が、考えられない不祥事を起こした。香川県警高松北署は8月19日、高松市消防局の東消防署川添出張所長、宮宇地克弥(みやうち・かつや)容疑者(50=同市新田町甲)を、自...
-
末期がん患者のふりをした女、友人らが結婚式の費用を集めるも詐欺で逮捕 発覚したワケは
病気や障がいを抱えている人を助けたいと誰もが思うものだ。そういった気持ちを踏みにじる人が世の中にはいるようだ。イギリス・チェスター下級裁判所で、末期がんを装って結婚式の費用などをだまし取った女の裁判が...
-
交通事故の死者17%増 コロナ禍の2020年東京都内 発生件数は大幅減も重大化
死者数は減少から一転。重大事故が増えているようです。事故は大幅減しかし死者は増写真はイメージ(画像:photolibrary)。コロナ禍で人の動きが大きくに減った2020年でしたが、東京都内における交...
-
なぜ子どもの交通事故は減らない?〜その理由は3~6歳でやっと視力1.0、視界は大人の6割!
子どもの死因の上位には「不慮の事故」が常に挙がっている。厚生労働省「平成25年人口動態統計」によれば、事故の原因には「窒息」や「溺死・溺水」に次いで「交通事故」が多い。いわゆる「飛び出し事故」が大半を...
-
北海道 17日の夜から平地も雪の所が
今日(16日)の北海道は朝の冷え込みが強まり、最低気温が5度以下まで下がった所が多くなりました。正午現在でも全般に12度前後で、道北では10度以下の所が多くなっています。最高気温は、10月下旬から11...
-
死体画家が大阪で日本最後の個展 題材は事故や殺人で亡くなった人々
人間の死をテーマとして描いてきた“死体画家”笹山直規氏(37)の個展「SOMEBODY」が大阪市北区の2つのギャラリーで行われている。15日まで。交通事故や殺人事件などで亡くなった人たちをモチーフとし...
-
「危険なバス停」なぜできた 全国1万か所も容易でない移設 危険なのはバス停のせい?
国の調査で全国1万か所以上あるとされた「危険なバス停」。なぜこのようなことになったのでしょうか。事業者は順次、移設などの対策をとってはいるものの容易ではありません。そもそも、バス停の存在が本当に危険な...
-
北海道の1か月予報 札幌で史上最も遅い初雪か?
向こう1か月は、気温が平年より高く、降水量は平年並みか多い見込みです。日本海側では降雪量はほぼ平年並みでしょう。最新の1か月予報をもとに予想される天候の特徴をまとめました。1週目(11月20日~26日...
-
スマホで通話しタクシーに衝突、乗客女性を死なせた男に懲役3年6か月 刑罰に疑問の声
2020年11月、兵庫県尼崎市内で51歳の男がトラックを運転中、スマートフォンでの通話に気を取られ、タクシーに衝突し、乗客の女性が死亡した事故の裁判が22日に開かれた。34歳男、交通事故を起こし救急...
-
「返して」みんなが払った自賠責の運用益6000億円どうなる? 財務省の借金 迫る期限
自動車関連の「強制保険」である自賠責保険。その運用益1兆2000億円を国交省から借りた財務省との覚書の期限が迫っています。本来は交通事故被害者の救済などに使われるはずの、残り約6000億円の“借金”、...
-
新成人の4人に1人「車を所有しないことは合理的」 カーライフを送るのに必要だと思う手取りは平均23.6万円
ソニー損害保険は1月7日、「2020年新成人のカーライフ意識調査」の結果を発表した。調査は2019年11月にネット上で実施し、2020年の新成人1000人から回答を得た。新成人で普通自動車運転免許を持...
-
今度は学生寮で“部屋分け”に採用? 「星座占い」を妄信する乙女な中国人は大丈夫か
日本と同様、中国では血液型や星座による性格診断は一般的で、8月には中国南部の都市・深センで、交通警察が交通違反者の星座別ランキングまで発表したかと思えば(参照記事)、日本でも9月7日、愛知県警が県内の...
-
頻発する撮り鉄の迷惑行為、今度は遮断機よじ登り…刑事訴追は可能?
近年、“撮り鉄”と呼ばれる、電車の写真撮影を趣味とする人々の迷惑行為が頻繁にネット上で話題になる。運行が廃止される列車のラストラン、新型車両の初走行、すでに廃止になった列車の臨時運行、希少な列車の試験...