「健康」のニュース (4,896件)
-
議案の日付改ざんの告発状を受理 沖縄・石垣市の中山市長らに公文書偽造の疑い 八重山署、慎重に捜査へ
沖縄県石垣市が専決処分に関する議案の日付を改ざんした問題で、中山義隆市長ら決裁権者に対する虚偽公文書作成・同行使容疑の告発状を八重山署が受理したことが21日、複数の捜査関係者への取材で分かった。市民か...
-
《火傷のような皮膚炎、失明の恐れも》北海道で猛毒植物「バイカルハナウド」が発見か…専門家が語る「危険性」と「対策」
北海道で発見された“謎の植物”が話題を呼んでいる。 きっかけとなったのは、6月24日にXでポストされたあるユーザーの投稿。北海道札幌市にある北海道大学の敷地内で、”世界最強クラス”の猛毒外来...
-
手術や健康診断も 県内初の「鳥の病院」オープン【徳島】
5月、徳島市に県内初の鳥類専門の動物病院がオープンしました。 若い夫婦二人で営むこの病院。 一体どん...
-
奈良のシカへの“加害行為の禁止”が明文化 「殴る・蹴る」SNS動画拡散も…“予防的な措置”と県担当者が語る真意は
2025年4月、奈良県は「県立都市公園条例施行規則」の運用を一部改正し、「奈良のシカ」への加害行為を奈良公園内の禁止行為とした。奈良観光の名物といえば、奈良公園でのんびり暮らすシカたちを真っ先に思い浮...
-
じっと見つめる猫 視線の先には…「笑ってしまった」「この後、反撃される」
ファストフード店の『マクドナルド』で購入できる、ハンバーガーやフライドポテトを目の前にすると、テンションが上がる人は少なくないでしょう。ある日、『マクドナルド』で食事をテイクアウトした、やくまろ(@8...
-
「低所得層を守れない国」を誰が信用できる? “生活保護”基準引き下げのため「統計」を歪める“日本の弱点”
2013年に行われた生活保護基準引き下げの取り消しを求める集団訴訟「いのちのとりで裁判」が、6月27日、提訴以来10年以上を経過して、初の最高裁判決を迎える。現時点での下級審における裁判結果は、原告が...
-
飼い主「心臓に悪いぜ!」 愛猫がご飯を食べなくなった理由に反響
ペットの健康状態を把握するために、食欲に注目している飼い主は多いでしょう。食欲の低下の裏には、大きな病気が隠れていることもあり、ペットがいつものように食べなくなると、飼い主は気が気でないですよね。愛猫...
-
「生活保護受給者は恵まれている」の言説が“権力の不正”を誘発・助長する理由…“最低賃金・フルタイム労働”では「最低生活」以下の収入しか得られない“日本の病”とは
生活保護制度について、「生活保護の額が国民年金よりも高いのはおかしい」「最低賃金で一生懸命働いても生活保護の額より低いのはおかしい」といったことがよく指摘されます。事実、その通りなのですが、中にはこれ...
-
大分県の露天風呂に驚きの声! 「恥ずかしすぎる」「入れる人は勇者!」
お湯に含まれた成分によって、美肌効果や健康効果を期待できる、温泉。屋外に設置された露天風呂は、景色も魅力の1つでしょう。中には、驚きの景色を楽しめる、露天風呂もあるようです。大分県の『恥ずかしい露天風...
-
【全文】石破首相「国民保護法制を手がけた際、念頭にあったのは沖縄戦」 戦没者追悼式であいさつ 遺骨収集と不発弾処理は「着実に」
沖縄は23日、戦後80年の慰霊の日を迎えた。糸満市摩文仁の県平和祈念公園で県などが主催する沖縄全戦没者追悼式があり、参列した石破茂首相があいさつした。小泉純一郎内閣で防衛庁長官として国民保護法制を手が...
-
【速報】沖縄・石垣市長の不信任案を可決 出席議員の4分の3以上が賛成 予算案の日付改ざんや虚偽答弁受け
沖縄県の石垣市議会(我喜屋隆次議長、定数22)は18日、開会中の6月定例会で中山義隆市長の不信任決議案を可決した。可決要件である「出席議員の4分の3」以上に当たる19人が賛成した。与党の一部も賛成に回...
-
藤原紀香、54歳の誕生日 夫・片岡愛之助と並ぶ1枚に「美男美女すぎる」
俳優の藤原紀香さんが、2025年6月28日に54歳の誕生日を迎えました。同日、藤原さんはInstagramを更新。大きなケーキと一緒に撮った写真を公開しています。写真には、夫で歌舞伎俳優の片岡愛之助さ...
-
[社説]石垣市長不信任 与党の対応は不可解だ
改ざんされた公文書に市長はじめ部長級ら16人が押印。つじつま合わせで虚偽の答弁までしたとなれば、単なるミスでは済まされない。石垣市が専決処分した2025年度補正予算案を巡り、市議会が中山義隆市長の不信...
-
祖母「こんなしわくちゃな手にもったいないよ」 孫が贈ったプレゼントに『13万人』が感動
手足の爪をおしゃれに装飾したり化粧したりする、ネイル。身だしなみを整えるほか、自分の気分を上げるためなど、さまざまな理由で施されます。そんなネイルを、誕生日プレゼントとして、祖母に贈ったのは、フジタ(...
-
石破首相は給付水準上昇をアピールも…基礎年金底上げのウラで国民負担「56万円増」のカラクリ
「6月13日、基礎年金底上げ案を盛り込んだ年金制度改革法が参議院本会議で可決、成立しました。非正規雇用者の多い就職氷河期救済のため、厚生年金の報酬比例部分の給付水準を下げ、基礎年金の受給額が底上げされ...
-
突然の市長不信任決議、石垣で何があった? 「ハーリー会場で市長から押印受けた」は虚偽だった【6月14日~20日タイムス+プラスから】
今週は石垣市議会が中山義隆市長の不信任決議案を可決したという驚きのニュースがありました。市政与党が賛成に回った背景に何があったのでしょうか。そもそもの発端はそもそもの発端は、議案の日付改ざんとつじつ...
-
日本の登録商標「第1号」は京都の売薬商人だった? “ニセモノ”横行の時代を変えた「画期的制度」誕生秘話
事業者が、自社のロゴマークなどのブランドを保護するうえで不可欠な商標登録制度は、明治17年(1884年)6月に制定された「商標条例」の施行をもって始まった。現行の商標法は、昭和34年(1959年)4月...
-
飼い主「朝からブラッシングした結果」 愛犬の上を見ると?「笑いが止まらん」「びっくりした」
ある日、コーギーのこまちちゃんのブラッシングを行った、飼い主(@komachiaya_)さん。ブラッシング後の、こまちちゃんの姿をXに投稿したところ、9万件以上の『いいね』が寄せられ、多くの注目を集め...
-
「受刑者が死ななければよい」刑事施設で命“軽視”の深刻な実態…金沢刑務所の元医師らが公益通報も「報復的人事」 実態解明求め法務省へ申入書提出
金沢刑務所に昨年度まで勤務していた医師と看護師ら計3名が、同所内での不適切な医療行為を訴え公益通報したにもかかわらず放置され、雇い止めや不当な人事異動に遭ったとして、公正・中立な第三者機関による調査等...
-
「知らなかった」「当てはまってる」 『ペットボトル症候群』の恐ろしさとは
暑くなると、水分補給をうながされることが増えるでしょう。熱中症を防ぐためにも水分補給は大切です。こまめに飲み物を飲むように心がけている人も多いのではないでしょうか。しかし、あることに気を付けないと、か...
-
「命に関わる」保湿剤・抗アレルギー薬などの“OTC類似薬”保険適用の継続を求め…難病患者ら「8.5万筆」署名を厚労省に提出
「2000円の医療費が、薬代だけで6万円超に」――。国の指定難病である魚鱗癬(ぎょりんせん)を患う大藤龍之助さんの母親・朋子さんが6月18日、都内で厚生労働省に対し約8.5万筆の署名と請願書を提出。「...
-
さらなるコメ高騰、年金も激減…出生率1.15の超少子化が招く「悲観的シナリオ」
初の70万人割れ……。 厚生労働省は6月4日に、昨年1年間に生まれた子どもの数が68万6061人と公表。一昨年より約4万1000人減少し、出生率も1.15と過去最低を更新した。 国...
-
コウノトリのヒナ3羽に「足環」 健康状態も良好【徳島】
鳴門市大麻町で5月9日、2025年4月までに3羽のふ化が確認されたコウノトリのヒナに、個体を識別する...
-
970万人が絶賛! 前脚がないチワワの『歩き方』がコチラ
動物を愛する人にとって、動物と関わる仕事は大きな喜びをもたらすでしょう。動物病院で看護師として働くトーニャ・ワイアット(doxygurl)さんは、診察に来る犬や猫たちをTikTokで紹介しています。個...
-
認知症の発症率 高齢者全体の3割弱「共生できる社会づくりを」 山形県民健康講座で講演
山形新聞・山形放送のことしの8大事業のひとつ、県民健康講座が8日、山形市で開かれ、「認知症」や「膝の...
-
「北新地ビル放火殺人事件」容疑者はなぜ“生活保護”受けられなかったのか? “最後の砦”を阻んだ行政の「形式的」判断
2021年12月、大阪・北新地の心療内科クリニックで発生した放火殺人事件は、26人の尊い命を奪い、社会に大きな衝撃を与えました。この痛ましい事件を起こしたとされるA容疑者(男性・当時60代)は事件から...
-
《102万円減額される人も…》基礎年金底上げで受給総額が減る人の「ボーダーライン」
「5月30日、自民・公明両党と立憲民主党が提出した、基礎年金底上げ案を盛り込んだ『年金制度改革法案』が、衆議院で可決されました。 少子高齢化の影響で、基礎年金の給付水準は30年後には3割減に...
-
人生2度目の万引き「95円のおにぎり」で刑務所へ…窃盗罪で収監の「シニア女性受刑者」急増 高齢化社会“ではない”意外な原因
刑務所では現在、「高齢女性」の受刑者が増加している。その背景には、法改正と、それに基づく社会統制機関の対応の変化があるという。しかし、たとえば、おにぎりを万引きした高齢女性を刑務所に収容する“意味”は...
-
カンニングで「謹慎処分」大阪・有名進学校2年生が自死 “写経80巻”課題と「卑怯者」のレッテル…教師による“懲戒”は本当に必要か
子どもの権利と生徒指導をテーマにした「学校事故・事件を語る会」の大集会が5月31日から2日間、兵庫県神戸市内で開かれた。学校事故・事件の当事者の家族や遺族、研究者、教師、スクールソーシャルワーカーらが...
-
飼い主「一応、生きています」 ブラッシングされる猫の表情に「笑いが止まらない」
猫は自分で毛づくろいをしますが、飼い主によるブラッシングも欠かせません。定期的なブラッシングをすることで、猫が毛づくろいの際に飲み込む毛の量を減らすことができ、毛玉の予防や皮膚の健康維持にもつながりま...