「健康」のニュース (4,829件)
-
ペットボトルを水筒代わりに使わないで 企業の助言に「やってた」「反省した」【正しい使い方4選】
日常的に飲むことの多いペットボトル飲料。飲み終えた後に、「水筒代わりにすれば便利」と、再利用する人もいるでしょう。しかし、手軽に見えるその使い方には、思わぬリスクが潜んでいます。ペットボトル再利用の落...
-
議案改ざんで所管部長ら3人を懲戒 沖縄・石垣市、監督不適正の3人も厳重注意 市長「心よりお詫び」
沖縄県石垣市は、2024年度の国民健康保険(国保)事業特別会計補正予算の専決処分を実際とは異なる日付で処理して市議会に提案し、事実とは異なる説明をしたとして、議案を所管する市民保健部の部長と担当課長、...
-
ラーメンは週に1~2回、スープは半分まで…ラーメン王国「山形」県立米沢栄養大からの報告
世界に誇る日本食、ラーメン。手頃なものから、こだわりの高級品、ご当地ラーメンと多様性も魅力だ。その一方で、ラーメンの麺とスープは塩分が多く含まれており、食べ過ぎは健康を損ねる可能性が指摘されている。山...
-
【ひと言】獣医師にダイエットを応援されたポメ、体重が増えてしまい…? 「先生のお墨付きというやつですね」
健康を保つために、ある程度の体重管理は必要とされます。@chikuwa78107742さんと暮らす、ポメラニアンのちくわくんは以前、体重が9kgに到達したそうです。すると、獣医師から「7kg台だと、だ...
-
重傷を負った犬が家にやってきた 猫がとった『行動』に「こんなの見たら泣いちゃうよ」
動物保護施設に迎え入れられる動物の中には、心身の状態が理由で、すぐには新しい家族を探せない子もいます。そのような動物が健康を取り戻すまで、一時的にケアするボランティアを『フォスター』と呼びます。脚が不...
-
「赤ちゃんや妊産婦を元気にしたい」 助産師が酵素玄米の飲食店を開業 体内の毒素を流す炭も使用 沖縄・宜野湾市
助産師の喜久山仁美さん(50)が代表を務める「-酵素玄米専門店-CHARCOAL(チャコール)」が7月、宜野湾市我如古の複合施設ミナシェア内にオープンした。「赤ちゃん、妊産婦、女性が健康で楽しく過ごす...
-
「アルコール依存症治療アプリ」が保険適用OKに、一般内科でも減酒を目指せる
医者が処方する治療アプリの国内3例目となる「CureAppAUD飲酒量低減治療補助アプリ」が保険診療で利用できるようになった。適応は減酒が治療目的となる初期のアルコール依存症(アルコール使用障害:AU...
-
【潜入】歌舞伎町ホストクラブで“性”を明るく学ぶ講習会…江戸時代の春画と、最新の性感染症予防法が示す「セックスポジティブ」な考え方とは?
日本随一の歓楽街、東京・歌舞伎町――。9月4日の「世界性の健康デー」に合わせ、3日夜に「春画からまなぶセックスポジティブ」と題した講習会が開かれた。会場となったのは、区役所通り沿いのビルの地下1階にあ...
-
「かけとけば大抵なんでも美味くなる」ホリエモンが野菜嫌い巡る議論で回答した“調味料”
実業家のホリエモンこと堀江貴文氏(52)が1日にXを更新。堀江氏がかつて「野菜食べて健康ってバカみたいな理論だよね」と発言したことを取り上げたネット記事に反応したあるユーザーと“野菜論争”を繰り広げた...
-
【自民総裁選】候補者は“社会保障”どう考える? 生活保護めぐる裁判の支援者ら、5氏にアンケート実施
生活保護基準引き下げの違法性を問う裁判で、最高裁が国の保護変更決定処分を「違法」と認め、処分を取り消す判決を言い渡してから3か月がたつが、国・厚労省は原告が求める引き下げ前の基準額での遡及(そきゅう)...
-
「魚の餌を食べ生活」“日本向けマグロ”に深刻な人権侵害? 遠洋漁船の外国人乗組員“劣悪な労働環境”巡りNGOが是正求める
日本人が日常的に口にするマグロの刺身。その背後に、台湾の遠洋漁船で働く外国人移住労働者たちの過酷な人権侵害が隠されている――。日台の国際人権NGOが共同でまとめた報告書「SilencedVoices:...
-
「なりすましの悪用懸念も」荻原博子が苦言…“マイナ保険証”推進のウラで国民の周知なく進んでいた“トンデモ施策”
マイナンバーカードを搭載したスマホで受診できる「スマホ保険証」の利用が9月19日から始まりました。国はマイナンバーカードの進化を喧伝しますが、裏ではあきれる事態が起きています。 2024年1...
-
おでん作りが8分で終わった! 調理テクに「今年はこれ」「楽すぎる」
寒い季節に食べたくなるおでんは、具材が多いため調理に時間がかかります。なかでも時間がかかるのが、味が染み込みにくい大根とこんにゃくです。クオリティーを下げずに下ごしらえの時間を短縮したい人は、あの調理...
-
「1日7000歩」で死亡率が低下、糖尿病や高血圧の人は+αを【10カ国16万人データ解析】
先月「1日7000歩で健康効果」という新聞記事が注目されていた。オーストラリアなどの研究者が日、英、米など10ヵ国で行われた同種の研究からおよそ16万人分のデータを集めて解析したもので、1日に7000...
-
【アザラシ犬】夏の散歩から帰宅 くつろぐ犬の姿に「見た瞬間笑った」
犬の健康のために欠かせない散歩。しかし、夏の散歩は、飼い主にとってひと苦労です。なるべく涼しい時間帯を選んでも、歩いているうちに汗ばんでしまうことも…。散歩から帰った後は、一刻も早くクールダウンしたい...
-
【写真特集】勇壮な舞 誇り胸に 20年の節目に特別企画も うるま市エイサーまつり 10月4・5日
第20回うるま市エイサーまつり(主催・同実行委員会、共催・うるま市青年連合会、うるま市、沖縄タイムス社)が4、5両日、安慶名十字路から琉球銀行具志川支店交差点までの県道75号沿いで開かれる。昨年に続き...
-
「厳罰化ではなく生活保護を」罪を犯した人の“再犯”を防ぐために「福祉」が必要不可欠である理由
2006年1月に発生した「JR下関駅放火事件」を覚えているでしょうか。精神疾患を抱える元受刑者が起こしたこの事件は、刑事司法と福祉・地域社会が分断されたままであることの重大な帰結として、社会に衝撃を与...
-
「長生きできない」「貯金が目減り」75歳以上高齢者の“医療費負担”配慮措置が今月末で終了 全日本民医連が実態調査
75歳以上の医療費窓口負担の「2割化」が2022年10月に開始されてから3年、また、その負担軽減のための「配慮措置」が今月末で終了するのを前に、全日本民主医療機関連合会(民医連、約1700の医療機関・...
-
「現場はもう限界」医療・介護従事者ら2200人が日比谷野音で集会 政府に「大幅増員・大幅賃上げ」要求
医療・介護・福祉・保健分野の予算増などを国に求める集会が9月25日午後、東京・日比谷公園の野外音楽堂で開催された。最高気温28度とまだまだ暑い中、会場には労働組合関係者ら約2200人が集結し、オンライ...
-
南米出張時に随行職員より格上の「プレミアムエコノミークラス」に乗った町長、差額19万円超を返還 沖縄・金武町
沖縄県金武町の仲間一町長が南米に出張した際の渡航費を巡り、随行職員との差額分を町に返還するよう勧告が出された件で、仲間町長は19日、差額分19万9170円を返還したと明らかにした。返還は8月21日付。...
-
喫煙所「空き箱放置」で“前科者”に? 一服後、思わぬ「代償」負う可能性も…愛煙家「知らなかった」では済まない“法的リスク”
2020年4月1日の改正健康増進法施行により、多くの施設で屋内が原則禁煙となって以降、喫煙者にとって、数少ない喫煙所は、憩いのスペースと言える。たばこは嗜好(しこう)品であり、心穏やかに過ごせる場所で...
-
「安くてスタミナつくのは助かる!」 加藤綾菜が紹介した『ニラ』レシピに好評の声
スタミナ野菜の代表格といえば『ニラ』。スーパーマーケットでも手頃に買え、栄養価も高いことから日頃から使いたい食材です。しかし、レシピといえばニラ玉や豚キムチくらいしか思い浮かばない人も多いのではないで...
-
沖縄の民踊文化を次世代へ 研究会が50年の歩み紹介 沖縄市で「912民踊デー」を開催
【沖縄】県民踊研究会(仲本興眞会長)は12日、沖縄市農民研修センターで「912民踊デー」を開いた。同会の発足記念日となる9月12日に合わせて2012年から毎年開催している催し。プログラムの第1部では、...
-
「コンビニ、助かる」 飯島直子が披露した、コンビニ商品をそろえた朝食がこちら
朝食は1日の活力をチャージする大切な食事。できれば手作りで用意したいですが、時間がない日などはコンビニエンスストア(以下、コンビニ)の商品を購入するのも1つの手ですよね。2025年9月17日、俳優の飯...
-
フライパン1つで簡単! 加藤綾菜が作る簡単『ビビンバレシピ』に絶賛の声続出!
コントグループ『ザ・ドリフターズ』のメンバー、加藤茶さんの妻でタレントの加藤綾菜さんが、2025年9月16日にYouTubeチャンネル『加藤家の日常』を更新。フライパン1つで簡単に作れる『ビビンバ』レ...
-
生活保護基準引き下げ、名古屋高裁も「違法」それでも解決への見通し立たず…原告側は国への不信感強める
生活保護基準引き下げの違法性を問う「いのちのとりで裁判」で、最高裁が国の保護変更決定処分を「違法」と認め、処分を取り消す判決を言い渡してから3か月近くが経っている。しかし、原告が求めている引き下げ前の...
-
豚の骨を集落につるし 健康と豊作を祈願 沖縄・多良間村の伝統行事「アキバライ」
【多良間】多良間村の伝統行事「アキバライ(スマフシャラ)」が立秋の7日、同村塩川と仲筋で行われ、豚の骨を結び付けた縄を集落各地の入り口につるして疫病侵入防止と無病息災を願った。それぞれの役員や実行委員...
-
[社説]マイナ保険証 従来型との併用認めよ
従来型の紙などの健康保険証が次々と有効期限を迎えている。後期高齢者医療制度に加入する75歳以上の約1900万人、国民健康保険に加入する自営業者ら約1700万人の保険証は7月末ですでに失効した。会社員や...
-
健康志向の手作りちんすこうが人気 13種類の味「若い世代にも選ばれる商品に」 沖縄・うるま市のKITCHEN MAMA
[おきなわキラ星企業!](148)KITCHENMAMAオーナーの伊波七実子さん沖縄の伝統菓子「ちんすこう」に、多彩なフレーバーがあるのをご存じでしょうか。うるま市昆布の住宅街にある「KITCHENM...
-
【衝撃】“スーパースター”が転売に関与⁉ 入手困難『スーパーボウル』チケット、最高800万円超の異常事態
【前代未聞】“健康不安説”飛び交うトランプ大統領がコカ・コーラの“味”に物申す?『アメリカを再び健康...