「年金」のニュース (834件)
-
「戦争の後始末、まだ終わっていない」100歳の“シベリア抑留経験者”が訴え 民間人・外国籍は国から“補償”なし…救済法の成立求める
戦後80年の節目を迎える中、太平洋戦争で被害を受けながら、国から補償を受けていない民間人・外国籍らの被害者団体が8月7日午後、都内で共同記者会見を開いた。会見に臨んだのは、全国空襲被害者連絡協議会、民...
-
【密着】二人三脚でのローン返済にがん闘病…最愛の夫亡き後も「人生楽しまないとあかん」笑顔絶やさず前向きな81歳女性の“生きがい”
【動画で見る】元教師は“年金農家” コメ高騰でも「赤字」 夫との壮絶な闘病生活と思い出の海外旅行 2...
-
消費税一律5%、食料品のみ5%…「野党の減税公約」で最も得するのは?《ファイナンシャルプランナーが試算》
自民党の敗北に終わった2025年の夏の参議院選挙。自民党が“給付のみ”を公約とするなか、多くの政党が消費税の減税を公約に戦った選挙でもあった。 各党の思惑が複雑に絡み合い、どのような結論を見...
-
「還付金がある」と銀行ATMに誘導 沖縄の60代女性、100万円だまし取られる
浦添署は28日、浦添市の60代女性が現金約100万円をだまし取られる還付金詐欺に遭ったと発表した。署によると同日午後、女性自宅の固定電話に年金事務所職員を名乗る者から「去年の年金の還付金がある」として...
-
“障害者とその家族”のため「生活保護」が果たす重要な役割…親が亡くなった後でも、一人でも、“幸せに”生きていけるため“必要なこと”とは?
生活保護は「働けない人のための制度」だと思われがちですが、それは正確ではありません。障害や病気を負い、可能な範囲で働いている人や、収入を得ることが難しい人にとっても、生活保護は重要な役割を果たしていま...
-
石破首相は給付水準上昇をアピールも…基礎年金底上げのウラで国民負担「56万円増」のカラクリ
「6月13日、基礎年金底上げ案を盛り込んだ年金制度改革法が参議院本会議で可決、成立しました。非正規雇用者の多い就職氷河期救済のため、厚生年金の報酬比例部分の給付水準を下げ、基礎年金の受給額が底上げされ...
-
《102万円減額される人も…》基礎年金底上げで受給総額が減る人の「ボーダーライン」
「5月30日、自民・公明両党と立憲民主党が提出した、基礎年金底上げ案を盛り込んだ『年金制度改革法案』が、衆議院で可決されました。 少子高齢化の影響で、基礎年金の給付水準は30年後には3割減に...
-
【本音】「年金だけやったら食べていけませんわ」年金制度改革成立 年金受給者の厳しい実態とは「牛肉が一番高い。1000なんぼ」
13日の参院本会議で可決された「年金制度改革」関連法。パートなどで働く人の厚生年金の加入拡大が盛り込...
-
生活保護受給者の“孫”が働きながら学校に通うのはNG? 最高裁判決に「国はヤングケアラー推進か」疑問の声も…若者の自立を阻む“制度の矛盾”とは
熊本県内で生活保護を受給していた高齢者が、別世帯と扱われていた、同居する孫の収入が増えたことを理由として生活保護が打ち切られ、その処分の取り消しを求めて行政訴訟を起こした「長洲事件」は、生活保護受給者...
-
「オール沖縄」支援の高良氏が初当選 自民・奥間氏に約3万3千票差 参政・和田氏の得票は12万超【参院選・沖縄選挙区】
参院選沖縄選挙区(改選数1)は20日投開票され、名護市辺野古の新基地建設に反対する「オール沖縄」勢力が推す新人で無所属の高良沙哉氏(46)=立民、共産、社民、社大推薦=が当選した。自民の奥間亮氏(38...
-
さらなるコメ高騰、年金も激減…出生率1.15の超少子化が招く「悲観的シナリオ」
初の70万人割れ……。 厚生労働省は6月4日に、昨年1年間に生まれた子どもの数が68万6061人と公表。一昨年より約4万1000人減少し、出生率も1.15と過去最低を更新した。 国...
-
「生活保護受給者は恵まれている」の言説が“権力の不正”を誘発・助長する理由…“最低賃金・フルタイム労働”では「最低生活」以下の収入しか得られない“日本の病”とは
生活保護制度について、「生活保護の額が国民年金よりも高いのはおかしい」「最低賃金で一生懸命働いても生活保護の額より低いのはおかしい」といったことがよく指摘されます。事実、その通りなのですが、中にはこれ...
-
参院選比例代表 沖縄関係4氏が訴える政策は 【候補者アンケート】
20日投開票の参院選比例代表には県関係から、自民党現職の比嘉奈津美氏(66)、いずれも新人で日本維新の会の赤嶺昇氏(58)、社民党の山城博治氏(72)、政治団体「再生の道」の宜保晴毅氏(57)が立候補...
-
手取り年13万増のケースも…「週20時間の壁」パートの手取りと年金はどう変わる?徹底試算
「5月30日、衆議院で年金制度改革法案が可決されました。就職氷河期世代は給付水準が低い基礎年金のみに頼る非正規雇用者が多いため、救済措置として厚生年金の積立金を流用して基礎年金を底上げする案が目玉とな...
-
[社説][2025 参院選]物価高対策 中長期的な対策必要だ
物価高が続いている。厚生労働省の2024年国民生活基礎調査で、生活状況が「苦しい」との回答は全世帯の58・9%に上った。食費をはじめ生活コストの上昇により、家計が圧迫されている。参院選では物価高対策が...
-
「ほんそれ」ホリエモン“厚生年金の積立金で基礎年金底上げ”への私見に共感続々
年金制度改革の関連法案をめぐり、自民・公明・立憲民主の3党は5月28日、基礎年金の底上げ策を盛り込んだ”修正案”を国会に共同で提出した。 28日の衆議院厚生労働委員会で立憲民主党の井坂信彦氏...
-
ひきこもり当事者の約9割「働きたい」 支援団体のアンケートから明らかになった就労意欲
一般社団法人「OSDよりそいネットワーク」はこのほど、ひきこもり状態の経験者・当事者を対象としたアンケートを実施。その結果を「ひきこもり経験者の居場所、社会参加に関する意識調査報告書」としてまとめ7月...
-
参院選で「期待できない政党」ランキング…3位立憲民主党、2位NHK党を抑えた第1位は?
7月3日に公示され、20日に投開票が行われる参院選。争点は様々だが、その中でも「物価高対策」が大きなテーマになりそうだ。野党が主に消費税減税を訴えるいっぽう、与党の自民・公明党は国民一人あたり2万円の...
-
参院選で「期待できる政党」ランキング!1位自民党、2位立憲民主党、4位の国民民主党を抑えた3位は?
7月3日公示、20日投開票の参院選。前哨戦と位置付けられた6月22日の東京都議選では、各党の代表が演説に駆けつけるなど熱気を帯びた選挙戦が展開され、自民党が都議会第一党から陥落、一方で新興勢力が初議席...
-
物価高対策を主要争点に 奥間亮氏と高良沙哉氏が政策発表 参院選の沖縄選挙区に立候補予定
[参院選2025.7.20]7月20日投開票の参院選沖縄選挙区に立候補を予定する自民公認で元那覇市議の奥間亮氏(38)、「オール沖縄」勢力が推す沖縄大教授で無所属の高良沙哉氏(46)が26日、那覇市内...
-
年金機構職員等を名乗り女性2人から計約200万円だまし取った疑い “かけ子”とみられる男3人を再逮捕 愛知県警
今年3月、年金機構の職員らを名乗ってうそを言い、岐阜県に住む女性ら2人から、計約200万円をだまし取...
-
トランプ不況で影響が…「夫婦の年金」10年後に“激減”の衝撃試算
「5月1日、日本銀行が金融政策決定会合で、経済成長率の予想を発表しました。具体的には2025年度の実質GDPはプラス0.5%、2026年度はプラス0.7%で、トランプ大統領が就任した今年1月時点の見通...
-
[社説]宮城篤実さん死去 基地を逆手に町おこし
復帰後の政治史を彩った気骨のある政治家がまた一人、多くの人から惜しまれながら生涯を閉じた。嘉手納町長を5期務めた宮城篤実(とくじつ)さんが13日、老衰のため亡くなった。89歳だった。嘉手納町生まれ。8...
-
辞めてほしい“失言議員”ランキング…3位中条きよし、2位杉田水脈を抑えた1位は?
政治の世界では、たった一言の失言が命取りになることもある。にもかかわらず、軽率な発言や不適切なコメントを繰り返す議員たちは後を絶たない――。 自民党の江藤拓前農林水産大臣(64)は、5月18...
-
「北新地ビル放火殺人事件」容疑者はなぜ“生活保護”受けられなかったのか? “最後の砦”を阻んだ行政の「形式的」判断
2021年12月、大阪・北新地の心療内科クリニックで発生した放火殺人事件は、26人の尊い命を奪い、社会に大きな衝撃を与えました。この痛ましい事件を起こしたとされるA容疑者(男性・当時60代)は事件から...
-
北海道・恵庭市遠藤牧場訴訟「従業員に無断で押印して」労災請求、補償金45万円横領か...「体調不良」で被告側は裁判欠席
北海道・恵庭市の遠藤牧場で働いていた障害者3人が、「障害者年金を横領され、市側の忖度(そんたく)によって障害者虐待の事実を隠ぺいされた」などとして牧場側と恵庭市側を訴えている裁判。その第8回口頭弁論が...
-
“元ホステス”の行政書士が語る…「夜職」の人々が“生活保護”へ流れる「構造的問題」とは
札幌・すすきの、新宿・歌舞伎町、大阪・北新地・・・ネオンが瞬く街では、多くの人がホステス、ホスト、性風俗などいわゆる「夜職」で働いています。実は私も一時期、幼い娘を抱えて生活に困窮し、生計を立てるため...
-
美容脱毛サロン「ミュゼプラチナム」運営するMPHが会社を解散、清算へ 負債総額“260億円”…経営悪化の背景とは
美容脱毛サロン「ミュゼプラチナム」を運営するMPH(旧ミュゼプラチナム、本社・東京都港区)の高橋英樹社長が6月6日、都内で会見を開き、今月2日付で同社を解散したことを発表した。また今後は、通常清算また...
-
【心配】夫が亡くなった後の妻の“おひとりさま”期間は平均約8年…必要な備えは約1000万円!?公的年金だけじゃ足りない!今からできる“老後の3本柱”をお金の専門家が徹底解説!
【画像で見る】「泣いていないわけじゃない…でも、どんなに苦しくても生きていく」最愛の夫の死、自身の年...
-
「生活保護は甘え」は本当か? 強迫神経症で職を失った30代男性が「給付と支援」でつかんだ人生の再出発
時折吹き荒れる、偏見と誤解に満ちた「生活保護バッシング」。その典型的な論法の一つに、「生活保護を受け、働かなくても最低限の生活が保障されたら、人は堕落して働かなくなる」というものがあります。しかし、こ...