「年金」のニュース (846件)
-
もたつく高齢者のコンビニバイトに「プロなら仕事を覚えろと言うべきか」という投稿に「その人は将来の私達」という反応
「人生100年時代」と言われるようになり、定年後も働いている高齢者は少なくない。ただ、高齢者が身近なところで働いていると戸惑いを覚える人もいるようだ。10月8日のはてな匿名ダイアリーに「コンビニで働く...
-
若手社員が働く理由1位「生きていくため」――20代「自立したい」、30代「老後が心配」
パーソルキャリアが運営する転職サービス「doda(デューダ)」は10月7日、「はたらく理由ランキング」を発表した。調査はオリコン・リサーチ社と共同してネット上で実施し、20~30代の働く男女1000人...
-
ジブラルタ生命は賞与年4回「完全歩合で年収1億円超えも。弱肉強食で働きたい人にオススメ」保険業界の年収ランキング最新版
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は10月4日、「保険業界の年収ランキング」を発表した。本ランキングは、「キャリコネ」のユーザーが投稿した情報をもとに、平均年収が高い保険業界に属する企業をまとめ...
-
嫌韓一色の裏で安倍政権が“要介護者切り捨て”介護保険改悪を進行中! 自己負担を増やし要介護1・2の保険給付外し
安倍政権の日韓対立扇動に乗せられて、マスコミは他の問題なんてどうでもいいとばかりに連日、大報道を繰り広げている。先日も隣国の法相候補に過ぎない曺国氏の聴聞会に中継カメラまで出し、「タマネギ男は何を語る...
-
玉川徹氏「税金をもっと払おう」「消費に向かう」と持論 増税推奨に疑問の声も「上がったらなにも買えない」
25日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で同局解説員の玉川徹氏が、増税を提案する場面があった。玉川徹氏、唐突な暴露に驚きの声コロナ拡大中に「結構、会食行ってた」コメンテーターの秘密を...
-
「小室圭さんだけでも質疑に応じるべき」眞子さま質疑応答なしの会見にメディア唖然
国民一丸となってロイヤルウェディングを祝う気運にならなかったのは、なぜなのか――。ぼんやりとしたわだかまりを残しながら、ハレの日は到来した。秋篠宮家の長女、眞子さまと小室圭さんの婚姻届が26日午前、受...
-
73歳男、民家に吊るされた干し柿6個を盗み現行犯逮捕 同様の事件が相次ぐ
岐阜県土岐市で、住宅に吊るされた干し柿を盗んだとして、73歳無職の男が逮捕されたことが判明。その行動に驚きの声が上がっている。無人餃子販売店で万引きした48歳会社員男が逮捕ビジネススタイルに限界を指...
-
パイロット不足で国際線を減便 全日空ハイジャック事件から20年 犯人は就職氷河期第一期生まれ 彼らの世代は今
成田空港発着の国際便について、全日本空輸が来年3月から、1日の運航便の2割に該当する10便程度を減らす旨が報じられました。「就職氷河期で航空業界も採用数を減らしていた皺寄せが出てきたのかもしれません」...
-
世帯年収1100万円、共働き女性の嘆き「朝から晩まで夫婦で働いているのに、息子の学費補助がなくなってしまった」
収入が増えれば増えるほど、豊かな暮らしができると考える人は多いだろう。日本の平均世帯年収が552万円(2019年厚生労働省)であることを考えると、世帯年収1000~1200万円の家庭はその倍以上。余裕...
-
人気スイーツ「たねや」「クラブハリエ」はなぜ滋賀から大ヒットを飛ばし続けられるのか?
2015年に会社創業の地、滋賀県近江八幡市に『ラコリーナ近江八幡』をオープンさせた「たねや」。地域のシンボル・八幡山を借景にして大自然に囲まれた中に店舗を構えるというコンセプトが大ヒットし、いまや年間...
-
今国会で議論…介護制度改正「本丸は“中間層も”自己負担2割」
現在、国会で検討されている介護制度“改悪”。一見、自分には関係ないように思えて、将来のあなたの負担を増やすための下準備なのかもしれない。政府がもくろむ、介護保険料2割時代にあなたの家計はどうなる?...
-
「氷河期世代が取り残されないよう能力開発」にアラフォー怒り爆発「遅すぎ。既に取り残されてる」「教育より雇用機会が必要」
日本経済新聞が3月27日に出した「『氷河期世代』に能力開発を」という記事が、氷河期世代の間で注目を集めている。同日の経済財政諮問会議で議論された内容を扱ったもので、中でも、「不況期に就職し、正社員にな...
-
精神疾患の子を監禁し続けた2つの事件〜なぜ親たちは適切な医療を受けさせなかった?
「座敷牢」――。精神医療の負の歴史として、過去のものとなったはずのその言葉を、まさか21世紀のいまになって想起されることになろうとは......。2017年末と今年4月に相次いで発覚した2つの監禁事件...
-
新社会人の悲痛な叫び「初日から休んだ」「入社辞退したい」「まだ社会人にはなりたくない」
新元号への期待感とは裏腹に、4月1日がやってきてしまったことに絶望感を覚えている人達がいる。新社会人だ。今日を境に「社会人」となり、言動の責任も学生時代より大きくなる。社会から大人の立ち振舞いが求めら...
-
「手を焼くシニア社員の5分類」がネットで物議 ネットは「分かりやすい老害パターン」と盛り上がったが…
7月2日付け日本経済新聞に掲載された記事「『手を焼く社員』シニア層5分類」がネットで大きな話題となっている。記事で取り上げられた「高年齢社員」のパターン分けに共感する人が続出したのだ。しかし、記事の元...
-
台湾・蔡英文、総統選でフェイクニュース利用疑惑…民進党の工作費投入し敵陣営へネガキャンか
台湾総統選挙の投開票まで1週間を切った。現職総統の民進党・蔡英文が圧倒的有利の中で12月13日に公示された選挙戦は終盤を迎えているが、公示前に中国に関係する2つの“フェイクニュース”が浮上。選挙戦に大...
-
「前にあなたがよく来た寿司屋の職人」と91歳男性に声を掛けた71歳と66歳の男が逮捕
15日、東京都北区に住む無職の男(71)と足立区に住む無職の男(66)が、窃盗の疑いで逮捕されたことが判明。その行動に呆れの声が上がっている。2人の男は13日午前10時55分頃、JR吉祥寺駅の連絡通路...
-
年金10万円減も…「週休3〜4日」は老後に優しくない理由
「うちの会社も週休4日にならないかな〜」なんてのんきな夫には「甘い!」とくぎを刺すべし。休みを増やすことで、給料を減らすーーそれが会社の“真の目的”なのだから……。 「これを『ウィズコロナ時...
-
パラサイト息子を刺殺未遂 親子関係を悪化させる世代格差
同居する自称会社員の息子(43)を包丁で刺して殺害しようとした殺人未遂容疑で2日、大阪市城東区の無職、関地常雄容疑者(75)が城東署に現行犯逮捕された。「自立せずに自堕落な生活をして家を出て行かない....
-
プロも加入するコスパ最強「都道府県民共済」 月々1000円の保険料で加入者向けサービスも充実
日本人は保険が好きな国民と言われています。かつては、遺された家族を守るための死亡保険が主流でしたが、三大疾病や女性特有の病気の罹患率も増加傾向にある中、近年は若い方でも医療保険の加入を検討するケースが...
-
孫破産の実態!孫の大学入学費用を肩代わりして生活保護へ
「孫にお金を使っているうち、老後資金がいつの間にか消える『孫破産』という悲劇が増えていることをご存じでしょうか?」 こう話すのは、老後資金の問題にくわしいファイナンシャルプランナーの長尾義弘...
-
世帯年収1200万円の40代女性の悲鳴「子どもの学費だけで年間360万円。貯金も使い切ってしまった」
世帯年収1000万円と聞くと、一般的な家庭よりは少し裕福そうなイメージを持つかもしれない。しかし、その現実は甘くない。大阪府に住む世帯年収1200万円の40代後半女性(不動産・建設系/正社員)は「すで...
-
「結婚相談所の女性は“妥協して年収600万円”という考えの人が多かった」と語る30代独身男性
世帯年収600~800万円のキャリコネニュース読者は、当面の生活費には困っていないものの、将来のための貯金をどう捻出するかが悩みの種のようだ。北海道の30代後半男性(メーカー系/正社員/世帯年収750...
-
大阪マンション賭博で14人逮捕 西成で横行する「賽本引き」とは
大阪市内のマンション一室で賭博場を開いたとして、大阪府警捜査4課は9日までに、賭博開帳図利と常習賭博の疑いで、同市西成区の自営業者(73)を、賭博開帳図利ほう助の疑いで男女7人を現行犯逮捕した。常習賭...
-
「犬猿の仲」の2人がスクラム 年金の格差、呉越同舟の抗議
[沖縄の生活史~語り、聞く復帰50年]第1部(10)稲嶺恵一さんと神山操さん(上)企業や団体で100を超す役職を経験した元知事の稲嶺恵一(88)が日本復帰50年を振り返る時、印象深いのが1992年3月...
-
ロシアのウクライナ侵攻で安倍元首相の責任! プーチンに「君と同じ未来を見ている」、年金で経済制裁破りのロシア企業支援画策
とうとうロシアがウクライナの首都・キエフにまで攻撃を開始した。武力による一方的な他国への軍事侵攻・攻撃は絶対に許されるものではないし、プーチン大統領とロシアは侵攻を即刻中止すべきだ。しかし、このロシア...
-
稲葉剛「路上生活者は減ったが“ネットカフェで夜を凌ぐ人々”や“コロナ禍で貧困に陥った人々”は増えている」
1994年の新宿ダンボール村の撤去問題から路上生活者支援にかかわり続けてきた稲葉氏。時代の流れの中で“貧困”はどのように変化したと感じているのだろうか。路上生活者の現状やコロナ禍における新たな貧困問題...
-
年金200万円の人が5年繰り下げると医療費負担が2倍になる現実
受給開始時期を遅らせることで、受け取る金額を増やせる年金の繰り下げ。しかし、年金の額が増えると、税や社会保険料の負担も増えるという。結局、どれくらい繰り下げるのがいちばんお得なのかーー? 「...
-
【年金】手取り額早見表 金額が増えるほど手取り率は減少する…
「年金の繰り下げの仕組みが大きく変わります。現在は70歳までの繰り下げ受給が、4月からは75歳まで可能になるんです」 そう語るのは、ファイナンシャルプランナーで「生活設計塾クルー」取締役の深...
-
年金0.4%減額は始まりに過ぎない…将来の受給額は2割減に
「6月支給分から、年金が前年より0.4%減となりました。夫が一般的な収入のサラリーマンとして40年働き、妻が専業主婦という“モデル世帯”が受給する年金は、月額22万496円から219593円へと、90...