「年金」のニュース (836件)
-
500円食べ放題!赤字前提の食堂「はっちゃんショップ」
「気分よかったねえ。だってあれ、自動車より高いんだってよ。そんな大っきな高級バイクを何台も引き連れて走ったんだから。サイコーだよ」前歯のない口元を気にしながら、それでも「はっちゃん」こと田中はつゑさん...
-
「武富士」退職者は金のなる木!? 格差時代に新たな「地獄の取り立て」が激化する予兆
昨秋に経営破たんし、会社更生手続き中の消費者金融・武富士で、全社員の8割に当たる約1,300人が退職することが12月1日、分かった。一部インターネットなどでは「元武富士社員1,300人が路頭に迷う」な...
-
日本年金機構の個人情報125万件“ダダ漏れ”で芸能界激震!? テレビ局に届いた「一覧表」の存在
5月28日に判明した日本年金機構の個人情報「ダダ漏れ」問題が、芸能界にも飛び火している。6月16日の夜、ある報道番組のもとに、芸能人数十名の本名と住所、生年月日、基礎年金番号を記した一覧表が、匿名で送...
-
自殺や過労死まで……“人材の使い捨て”が常識の韓国テレビ界は、日本よりブラックだった!?
韓国では最近、若者たちの労働力を搾取するいわゆる「情熱ペイ(情熱+Pay)」現象が社会問題になっている。今までは暗黙のルールとされてきたファッション業界や大手企業での情熱ペイ現象が、昨年末からテレビで...
-
世帯年収400~600万円で都内に住む人々の悲鳴「人間らしい生活がしたい」「子どもを産み育てる余裕はない」
世帯年収400~600万円の生活は余裕があるのか、それとも苦しいのか。どうやら明暗を分けるのは、住宅費の支払いのようだ。都内で暮らす30代女性は次のように語る。「東京の社宅で一人暮らしをしている。我慢...
-
荻原博子さん伝授「いっそ『雇用延長』はおやめなさい」
人生100年時代、60歳を過ぎても明るく生きていくためには知識が必要。そこで、定年前後のじょうずな働き方を経済ジャーナリストの荻原博子さんが教えてくれた――。 【「雇用延長」はおやめなさい!...
-
「学術会議で働くと年金」バイキングが誤解説を番組内で訂正
10月6日に放送された「バイキングMORE」(フジテレビ系)の番組終了間際、伊藤利尋アナウンサー(48)が5日放送回の内容について訂正を行った。訂正したのは、フジテレビ報道局解説委員室上席解説委員の平...
-
「日本学術会議で働くと年金」バイキングが誤解説と批判殺到
「だってこの人たち6年、ここ(日本学術会議)で働いたら、その後、学士院というところにいって、年間250万円年金もらえるんですよ(一同「えーっ」)。死ぬまで(一同再び「えーっ」)。みなさんの税金から。そ...
-
介護手当に、介護休暇も…日本も見習いたい“ケアラー先進国”
「介護をしている家族は心身の健康を損なったり、仕事を犠牲にしていたりするなど多くの問題を抱えています。ところが、そんな家族に支援の手が及ぶことはありませんでした。この条例が要介護者の影での存在であるケ...
-
今年はサイコパスぶりがさらにエスカレート! 2019年・安倍首相がついた真っ赤な嘘とインチキ総まくり
今年もまた、リテラ年末恒例・安倍首相による「大嘘」振り返り企画をお届けする季節がやってきた。毎年、恥も反省もなく虚言を吐きつづける安倍首相だが、今年2019年も政策・外交の失敗、あるいは私物化疑惑をご...
-
小室佳代さん 文春に胸中告白も「説明責任果たして」と批判殺到
「二年ほど前には周りの人たちに『さようなら』と別れを告げて、いなくなろうとしていたんです」 「週刊文春WOMAN」の記者を相手に、こう胸中を告白したのは小室圭さんの母・佳代さん。冒頭の発言に...
-
【ITサービス業界】「給与の満足度」が高い会社ランキング NTTデータは4位、ベスト3の企業は…?
キャリコネニュースでは、約100万人が登録する国内有数の転職口コミサイト「キャリコネ」のデータから業界別で「給与の満足度が高い会社ランキング」を作成した。今回はITサービス業界のランキングだ。対象は、...
-
レジ打ちからホテル社長へ 元専業主婦社長が語る「埋もれた人材」
今年7月、東京・新橋に開業した外資系ホテル「LOFHOTELShimbashi」。同ホテルを運営する日本法人の社長に、今年5月に就任したのが、薄井シンシアさん(62)だ。 社長として多忙な日...
-
通常“認定率”3割だけど…職場でコロナ感染したら労災は出る?
仕事中に新型コロナウイルスに感染して「労災」を申請する人が増えている。10月7日時点で1,403件。そのうち1,104件が医療従事者などだ。労災はよく聞く言葉だが、実態はよくわからないという人も多いの...
-
「中年ニート・引きこもり」が123万人! <中年クライシス>世代のサバイバル術
「ニート」は「15歳から34歳までの家事・通学・就業をせず、職業訓練も受けていない者」と定義されているようだ。しかし、ニートの高齢化は進んでいる。現在では15~39歳を対象に「地域若者サポートステーシ...
-
「地方なので車が一人一台必須。維持費が最も痛手です」世帯年収800万円、山梨県の30代女性
年収700~800万円世帯の中で、現状に不満を感じている人は、どのようなことを挙げるのだろうか。青森県の20代既婚女性(金融・保険系)は、世帯年収700万円。夫婦のみで暮らしており「早期退職を希望して...
-
「年収400万円で一生独身」は可能? 昇給無しを想定して、FPに試算をお願いしてみた
国立社会保障・人口動態研究所の発表によれば、生涯未婚率は男性23%、女性14%で過去最高を記録したと言う。一生独身で暮らすことを現実的な選択肢として持つ人もいることだろう。3月下旬のガールズちゃんねる...
-
世帯年収1200万、都内での位置づけは? 「世田谷区では特に裕福だと思わない」(30代男性)
日本の平均世帯年収552万円(2019年厚生労働省)と発表されている。一方で収入の格差問題も叫ばれている。一般的に"高収入"と言われる世帯年収1000万円超は、どのような生活を送っているのだろうか。平...
-
エキタスが新宿で「最低賃金1500円デモ」敢行 雨宮処凛氏も「路上生活への直結を防ぐには、最賃向上が最短」と激励
最低賃金1500円を求め、「エキタス」は4月15日、新宿駅周辺でデモを行った。ラップのリズムに合わせて「税金使って格差を無くせ」「学生バイトの賃金あげろ」「貧困叩き絶対反対」などとコールし、新宿中央公...
-
「年収1000万円を超えれば余裕がある暮らしになると思っていたが、想像と違った」世帯年収1300万円の男性の嘆き
余裕のある暮らしを夢見て仕事に打ち込む人にとって、耳をふさぎたくなるような話がキャリコネニュース編集部に寄せられた。某メーカー勤務という男性読者の声を紹介する。※キャリコネニュースでは世帯年収に関する...
-
安倍政権が参院選後に先送りした年金「財政検証」の酷い中身!30年で年金制度破綻、支給開始年齢引き上げ誘導も
ようやく厚労省が「財政検証」の結果を出してきたが、結果は「やっぱり」というものだった。おさらいしておくと、財政検証は少なくとも5年に1度、公的年金の健全性を点検するもの。前回は2014年6月3日に公表...
-
やはり持ち家は必要なのか「郊外では持ち家と固定電話はステータス」「賃貸よりも満足感ある」という声
持ち家に必要性を感じる理由は、人それぞれだ。キャリコネニュース読者の60代女性は、都内在住の持ち家必要派で「都内は1人で賃貸に住むにしても、月に15万円くらいの家賃がかかってしまう。これから年金生活に...
-
日韓対立で『ワシントン・ポスト』が日本の歴史修正主義が原因と指摘!「日本が罪への償いを怠ったことが経済を脅かす」
嫌韓煽動報道が完全に日常化してしまった日本メディア。8月14日の「日本軍慰安婦被害者をたたえる日」、8月15日の「光復節」をめぐっても「反日ムードが高まる日」「反日集会」「文大統領が『光復節』で日本に...
-
コロナ禍で困窮のさなか介護料を月6.8万円爆上げの鬼畜! 安倍・菅政権の弱者切り捨て棄民政策を岸田政権も続行
岸田文雄首相が打ち出した、過去最大の55兆7000億円にものぼる過去最大の経済対策。しかし、コロナで打撃を受けている生活に困窮する人をフォローできるような内容にはまったくなっていない上、あれだけ衆院選...
-
「魚がうまく焼けない」76歳男が激怒し、妻の頭を何度も殴る 自ら通報し逮捕
北海道旭川市で、76歳無職の男が70代の妻を殴ったとして逮捕されたことが判明。その行動と動機に怒りや呆れが広がっている。夫婦喧嘩で妻に怒った24歳男、抱いていた0歳子どもを投げつけ逮捕「カッとなって...
-
53歳無職女、市職員の対応に腹を立てアクリル板を叩き壊す 市の対応にも疑問の声
兵庫県芦屋市の市役所窓口で、新型コロナウイルス感染拡大防止のために設置されたアクリル板を殴って壊したとして、53歳無職の女が逮捕された。52歳無職男、交番の電話機用ボックスを破壊し逮捕動機は「女性警...
-
世帯年収1000万円、双子の母の嘆き「第3子出産を控え、夫婦とも定年以上働かないといけない見通し」
世帯年収が平均以上あっても、子育てがラクラクとは限らない。キャリコネニュース読者から、こんなため息まじりの声が届いた。■「今後の教育費や老後資金を考えると頭が痛い」現在「育児休暇中」という静岡県の40...
-
世帯年収1100万円でも将来困窮?「いずれ生活保護を受給するのでは」と心配する男性
世帯年収が1000万円以上あれば、それなりに安心感があるのではないかと思うが、人それぞれのようだ。世帯年収1100万円のキャリコネニュース読者から寄せられた声を紹介する。「所得制限で奨学金も対象外にな...
-
世帯年収550万円の生活感「万単位の買い物は少し躊躇する」「満足している」
世帯年収550万円の30代前半の女性(大阪府/サービス系/正社員/子ども1人)は、キャリコネニュースの生活実態アンケート調査にこんな声を寄せた。夫婦共働きのため、「外食は月1回か2回。仕事で疲れすぎた...
-
ネカフェ難民の「所持金30円」を"自己責任"の言葉で切り捨てていいのか
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言で、多くの都道府県がインターネットカフェ(ネカフェ)を休業要請の対象に含めた。理由は「密閉」「密集」「密接」を表す"3蜜"が懸念される点だろう。休業の影響...