「雇用保険」のニュース (72件)
-
「定額減税」給与明細で減税額を確認していない人が3割超いることが明らかに - なぜ?
ベター・プレイスは7月31日、「給与明細に関するアンケート調査」の結果を発表した。調査は2024年7月1日~7月2日、20代~50代の会社員・公務員の男女368名を対象にインターネットで行われた。○自...
-
知らなきゃ損! 「申請しないともらえないお金」15選
国や自治体はさまざまな助成金制度を設けています。そのほとんどは申請することでお金がもらえます。つまり、知らなければお金をもらえるチャンスをふいにしていることになります。そこで、まずは「こんな制度がある...
-
もしボーナスが641万円あったら手取りはいくら? 試算してみた
日本経済新聞社がまとめた2024年夏のボーナス調査によると、平均支給額は90万7,772円と3年連続で前年を上回りました。中でもボーナス支給額1位の三菱商事の641万8,800円という金額は、ちょっと...
-
鍼灸師の資格取得方法や働き方を徹底解説!主婦や社会人、50代からでも目指すことは可能
鍼灸師になるには?資格の種類と取得方法はり師ときゅう師の違いと資格取得の流れ鍼灸師という職業は、「はり師」と「きゅう師」の2つの国家資格を持つ医療従事者のことを指します。はり師とは、鍼(はり)を用いて...
-
4月~6月はたくさん残業すると社会保険料が上がるってホント? FPが解説
「4月から6月は残業しない方がいい」という話を聞いたことはありませんか?これは社会保険料が上がることで手取りが減ってしまうことがあるため、そのように言われています。そうなると、ことさらその時期は残業し...
-
新社会人「月給20万円だと実際にはいくらもらえますか?」 - 給与明細の額面と手取りを解説
今春、新たな門出を迎えた新社会人の皆さんにとって、初めてもらうお給料は感慨深いものでしょう。お世話になった人へのプレゼントを買ったり、自分へのご褒美を買ったり、初任給の使い道を考えるのは楽しいものです...
-
能登地震、被災者語る「保険金はまだ先…」“地震破綻”防ぐ3つの命綱
住宅が倒壊、「二重ローン」を抱え、仕事を失い、生活が立ちいかなくなる人が出る可能性も……。地震による生活破綻を避けるための補償と制度、ぜひ知っておきたい! 「まるで空襲後のような風景が広がっ...
-
個人事業主が開業時に活用できる「補助金・助成金」とは? - 申請する際の注意点も解説
事業を始めようとする時、事業の内容や規模によっては開業資金が高くなってしまうケースがあります。特に個人事業主の場合、法人と比べて金融機関からの融資が得にくいという事情もあり、開業時の資金調達を課題に挙...
-
「雇用調整助成金」の不正受給、累計800件超 - 総額は?
東京商工リサーチは、第3回「雇用調整助成金」不正受給企業調査結果を11月22日に発表した。同調査は、東京商工リサーチの企業データベースに登録された586社を対象に分析し行われた。各都道府県の労働局が公...
-
私たちの手取りはどのくらい減っているのか - 20年前と比較してみた
買い物に出かけるとさまざまなものの値段が上がっていることを実感すると思います。一方で、給料はほとんど上がっていないと嘆く人は多いのではないでしょうか。実際、手取りにすると、昔より減っている?と感じる人...
-
岸田首相が進める「国民負担率50%超」で少子化は加速! 年収500万円の手取りは20年で33万円も減っている
岸田文雄首相(65)が発表した骨太の方針。肝心の財源はあいまいなまま。待っているのはさらなる負担増だという。 「国の税収(一般会計)が3年連続で過去最高額を更新しており、2022年度の税収は...
-
国民負担率47.5%…江戸時代の年貢と近い重税に 家計苦しめる社会保険料なぜ高い
今、家計が苦しい原因の一つは、「国民負担率」かもしれません。 国民負担率とは、国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担割合を示すもの。’22年度は47.5%でした(財務省)。国民負担率の...
-
「2%ありきではない」「復興なくして日本再生なし」岸田首相がつき続けた嘘
唐突に岸田文雄首相(65)が言い始めた防衛費の増額のための増税計画。そもそも防衛費を増額することの是非が十分に議論されぬまま、いつの間にか話題は財源の問題にシフトされていたーー。 「約1兆円...
-
雇用保険の負担UP!介護・育児給付にも活用する方法は
10月から雇用保険の個人保険料が値上がりします。雇用保険はおもに、失業時に「失業手当」を給付する保険です。そんな雇用保険について、経済ジャーナリストの荻原博子さんが解説してくれましたーー。 ...
-
カップルが裁判所で警備員に隠れ性行為 有罪判決後、別の罪で捕まり同じ裁判所に戻る
世の中には非常識な行動に出る人がまれにいるが、海外では裁判所であるまじき行為をしたカップルがいる。オーストラリア・クイーンズランド州で20歳の男と19歳の女のカップルが裁判所でセックス。社会奉仕活動の...
-
オミクロンで深刻化するコロナ後遺症、その問題と、期待の新治療
新型コロナの第7波の収束が見えない状況ですが、その一方で、今なお「第6波」の苦しみが続いている人もいます。それは「後遺症」に悩む人。ある後遺症外来では、今も、毎週新規で10名、通院中の方が2~30名は...
-
男性の育休を広げる取り組み。今年度から始まった改正育児・介護休業法
働き方改革やジェンダーギャップの解消が意識される中、課題になっているのが「男性の育児休業」。厚生労働省の2020年の調査では、男性の取得率は、わずか12・7%とかなり低い数字ですが、この男性の育児休業...
-
加入要件の緩和で入りやすく…「パートでも厚生年金」のすすめ
パートの厚生年金の加入要件が緩和される。そこで、加入した場合の手取り額と、どれくらい年金が増えるのかを徹底シミュレーション。すでに厚生年金に入っている人も、これから入るかもしれない人も、人生100年時...
-
「雇用保険が破綻寸前」は厚労省による世論誘導?給付カットの半面、積立金は激増
11月25日、厚生労働省が雇用保険の保険料を引き上げる方針を固めたと、全国紙が一斉に報じた。コロナ禍によって、休業手当を助成する雇用調整助成金(雇調金)の支給額が急増。急激に財政状態が悪化したことが理...
-
不当解雇しながら解決金を払わないブラック企業の姑息手口! 安倍政権「解雇の金銭解決制度」の真の狙いは
問答無用で解雇しておきながら、労働者が覚悟を決めて戦いを挑んできた途端、あっさり解雇を撤回する。最近、こんなブラック企業が増えている。「解雇が撤回されて職場に戻ることができるんだから不戦勝みたいなもん...
-
緊急事態宣言で従業員は逆に補償が貰えなくなる? 自粛企業の休業手当支払い義務消失、加藤厚労相は「まあお願いしていく」と曖昧回答
「事業の継続を後押しし、雇用を守り抜く」──。本日夕、安倍首相は新型コロナウイルス感染拡大を受けて明日7日に緊急事態宣言を出すと発表、同時に明日閣議決定する予定の緊急経済対策について「強大な規模となる...
-
日本人が生命保険に支払う額は年間38万円 本当にそんなに加入する必要ある?
日本人は保険が好きです。2019年度「生活保障に関する調査」(生命保険文化センター)によると、約8割の人が民間の生命保険会社や郵便局の生命保険、JA(農協)、県民共済・生協等で取り扱っている生命共済に...
-
ブラック企業の最悪上司「俺は殴ったりはしないが、内側から壊す」「労災事故発生も"無事故記録が切れる"と無かったことに」
ブラック企業には節度がない。そう感じている人も多いはずだ。キャリコネニュース読者からも、「ずっと自転車操業状態で、そこから脱却しなければならないという意識が全くない。改善を促せば『やる気がない』と評価...
-
「面接でついた嘘」が多すぎて疑心暗鬼になるレベル 「資格勉強と言いつつグータラ」「明るい性格です」
第三志望でも「御社が第一志望です」。人間関係が原因で退職しても「キャリアアップを目指してです」。面接時、本音と違うことを話したことがある人も少なくはないだろう。ガールズちゃんねるに2月、「面接でついた...
-
「ハロワの求人票が実際と異なる」苦情1万2000件 低い賃金、違う仕事内容・勤務地、社保未加入など
ハローワークの求人票が、実際の労働条件とは異なっていた――。求職者からハローワークなどに寄せられたそんな苦情や相談が、2014年度で約1万2000件にのぼったことが厚生労働省のまとめで分かった。前年度...
-
融資額164万円の場合も…介護職に支援金がつく背景
新型コロナ関連の失業者は、’20年1月から通算で9万人を超えた(2月26日・厚生労働省)。コロナ禍では転職もきびしく、お困りの方も多いだろう。そんななか国は、求職者と人手不足の介護業界をつなげようと、...
-
"コロナ解雇"の被害者、「違法だったと思う」が1割強 「解雇の取り消しを交渉した」「弁護士に相談した」という人も
弁護士相談プラットフォームを運営するカケコムは6月24日、「コロナ解雇」に関する調査結果を発表した。調査は6月下旬にネット上で実施し、新型コロナウイルスの影響を受けて解雇された100人から回答を得た。...
-
フリーランスは切り捨てられる? 問題山積みの「持続化給付金」で受給格差浮き彫りに
「結局、フリーランスは切り捨てられる」30代のフリーカメラマンは、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で所得が激減しているにもかかわらず、政府の援助がまったく受けられない状況について、悔しそうに話した。...
-
荻原博子さん「失業手当も…退職するなら64歳11カ月がベスト」
人生100年時代、60歳を過ぎても明るく生きていくためには知識が必要。そこで、大事な年金を損せず、公的な手当とダブルでゲットする究極の裏ワザを経済ジャーナリストの荻原博子さんが教えてくれた――。...
-
日本の若者の10人に1人がニート、その多くは専業主婦 OECDは「保育サービスの拡充」を呼びかけ
日本の若者の10人に1人は、仕事も通学もしていない、いわゆる「ニート」であることがわかった。経済協力開発機構(OECD)は、日本の15~29歳の若者について調査したレポート「若者への投資:日本」を5月...