「森永卓郎」のニュース (46件)
森永卓郎のプロフィールを見る-
森永卓郎さんが「WOW engage 新サービス発表会」に出席「スピード競争をやめて快適性を保とうとしている」
経済アナリスト、森永卓郎さん(64)が16日、東京・赤坂ガーデンシティでWOWWORLD「WOWengage新サービス発表会」に出席した。うれしい時の驚きなどを表す「WOW」を社名に取り入れた同社。ど...
-
NEW
「ネットカジノ利用していない可能性」専門家が指摘する3つの"抜け道"4630万円はどこに…海外サイトなら捜査に1年かかる場合も
山口・阿武町が誤って振り込んだ4630万円の一部を別の口座に振り替え不法に利益を得たとして警察は18日、電子計算機使用詐欺の疑いで無職の田口翔容疑者(24)を逮捕しました。田口容疑者は「4633万円を...
-
日本経済が衰退した理由 -植草一秀
経済学者の森永卓郎氏が日刊ゲンダイの「週末オススメ本ミシュラン」欄で拙著『日本経済の黒い霧ウクライナ戦乱と資源価格インフレ修羅場を迎える国際金融市場』(ビジネス社)を紹介くださった。森永氏はいつも拙著...
-
美智子さま ご成婚から63年運用した私的資産…眞子さんへの生前贈与も法的に可能
決意の渡米から3カ月、小室圭さん・眞子さんは“運命の時”を迎えている。ニューヨーク州の司法試験が2月22日・23日に迫っているのだ。 「一時は外出している様子が頻繁に撮影されていた小室夫妻で...
-
年金減・生活破綻を防ぐには? 『長生き地獄 資産尽き、狂ったマネープランへの処方箋』
KADOKAWAはこのほど、新書『長生き地獄資産尽き、狂ったマネープランへの処方箋』を発売した。著者は経済アナリストの森永卓郎氏。価格は946円。○「長生き地獄」を避ける対策とは?高齢者の生活を支えて...
-
メディアが触れない日本の真実-植草一秀
鳩山友紀夫元首相、孫崎享氏、前川喜平氏との共著『出る杭の世直し白書(ビジネス社)の書評を独協大学教授の森永卓郎氏が『日刊ゲンダイ』紙に寄稿くださった。心より感謝申し上げたい。森永氏は政治権力に忖度する...
-
世界第3位の経済大国・日本 2050年にはどうなってる?
アメリカと中国が二大大国として主導権と握ろうと、さまざまな分野でしのぎを削っている世界経済。まるで1990年代の日本とアメリカを見ているかのようだ。世界第2位の地位を中国に譲りはや10年以上。今後、世...
-
“先進国”日本の格差は同一労働同一賃金で埋まるのか
2020年4月から働き方改革の一環で始まった「同一労働同一賃金制度」。正規・非正規の雇用形態にかかわらず、同じ仕事をしていれば、同じ待遇を受けるべきとするこの制度で、労働者間の格差は埋まるのか?経済ア...
-
小室圭さん“新作論文”を独占入手!訴訟回避のアドバイスも
「(解決金についての報告は)事前にありませんでした。事後も話を聞いていないですし……」 呆れたような表情で、西村泰彦宮内庁長官はそう語った。4月22日の定例会見でのことだった。4月8日に金銭...
-
コロナ復興で消費税15%?耳を疑う財務省のどさくさ増税計画
「菅首相は先日の施政演説の最後、自らの初当選時を振り返り、『(政治の師)梶山静六氏から“少子高齢化時代は国民に負担をお願いする政策も必要になる”と言われた』と強調しました。これは支持率が低迷中の菅首相...
-
小室圭さん音源に見る留学の成果 実力はすでに企業弁護士級か
11月13日、秋篠宮家の長女・眞子さまと小室圭さんのご結婚に関するお二人の「お気持ち」についての文書が宮内庁により公表された。 今回の「お気持ち」表明で眞子さまは《前回は、行事や結婚後の生活...
-
森永卓郎さん教える「年収200万円時代を生き抜く6つの知恵」
「17年前の’03年に『年収300万円時代を生き抜く経済学』を出版したとき“荒唐無稽”“不安を煽っている”と、たたかれました。しかし、いまや年収200万〜300万円の世帯がもっとも多くなっている。すで...
-
森永卓郎「『年収300万円時代』から17年…今後は200万円時代へ」
感情に任せて離婚すると陥ってしまうお金の不安。だが、この人に習って生活様式を革新すれば、大丈夫かも……。新型コロナで始まる年収200万円時代を生き抜くための新習慣ーー。 「17年前の’03年...
-
「年収300万円時代」から「年収200万円でも楽しく」に 森永卓郎の新著が伝える日本経済の終焉
経済アナリスト、森永卓郎氏の『年収200万円でもたのしく暮らせますコロナ恐慌を生き抜く経済学』(7月8日発売/PHP研究所)が、先日ネット上で話題となった。森永氏は17年前の2003年、『年収300万...
-
【独占入手】小室圭さん“資金調達”論文が専門誌掲載の快挙!
《小室圭さんNYからの「肉声音源」が全世界配信されていた!》 1カ月前、本誌は小室さんによる英語インタビュー音源の存在をスクープ。金融の専門家に流暢な英語で質問を投げかける堂々たる話しぶりが...
-
堀江貴文氏「小池都知事は愚かなバカ殿」話題の新著で猛批判
「堀江氏といえば、15年前の衆院選で、亀井静香氏を相手に善戦したことが印象深いです。現職の小池百合子都知事の圧勝で、“無風選挙”になるだろうと予測されていた東京都知事選ですが、堀江氏が出馬すれば、彼の...
-
小室圭さん NYからの「肉声音源」が全世界配信されていた!
小室圭さんが留学しているニューヨークでは、新型コロナウイルスの感染拡大が続いている。5月10日時点で州内の感染者数は33万人を突破した。 また、在学中のフォーダム大学は3月上旬にキャンパス内...
-
新型肺炎与える日本経済への打撃 長期化でGDP2兆円減試算
2月3日、中国国内で新型コロナウイルスに感染して死亡した人の数は、’03年に猛威を振るったSARSの死者数を上回った。人間を死に至らしめる新型コロナウイルスだが、すでに日本経済をもむしばみ...
-
責任者出てこい! 消費増税で導入される軽減税率とポイント還元はメチャクチャ
※写真はイメージです消費税10%の増税まで1か月を切るなか、政府は景気失速を防ぐために2兆円規模の費用を計上、「十二分な対策」(安倍首相)を講じたと強調する。それでも増税すれば、家計への打撃は避けられ...
-
消費増税で輸出企業と金持ちが得するカラクリ。一方で「庶民の非正規雇用は拡大」
※写真はイメージです「消費税は恐怖でしかない。子どもの塾代だって上がるわけでしょう?」(40代=派遣)「母を連れて病院通い。バス代が結構かさむので10%は痛いです」(50代=パート)「いまだって生活が...
-
消費税増税10%で、倒産件数リーマンショック級の懸念も
与党の勝利で、引き続き推し進められるアベノミクス。不況に入りつつあるいま、広がり続ける格差はどうなるのか。消費増税も含め、私たちの家計にどんな影響があるのか専門家に聞いた。 「与党が消費税1...
-
安倍政権“勝利の代償”――日米貿易交渉で農業が生贄になる
安倍政権“勝利の代償”――日米貿易交渉で農業が生贄になる。「与党が消費税10%の増税を掲げる一方、それに野党はオール反対とわかりやすい選挙でした……。この選挙結果は、格差が急激に拡大する最悪のシナリオの序章になるかもしれません」 こう語るのは、経済...
-
自民党“参院選勝利”で「半数の世帯が年収320万円時代になる」
「与党が消費税10%の増税を掲げる一方、それに野党はオール反対とわかりやすい選挙でした……。この選挙結果は、格差が急激に拡大する最悪のシナリオの序章になるかもしれません」 こう語るのは、経済...
-
消費税を廃止しても財政破綻はない! “借金大国ニッポン”の真っ赤な嘘
※写真はイメージです2019年10月に引き上げが迫る消費税は大きな選挙争点。10%への負担増を公約に明記した自民党に対し、野党は増税凍結でおおむね一致。山本太郎代表が率いる政治団体「れいわ新選組」にい...
-
森友学園問題で安倍首相の答弁がヒドすぎる! 「理事長と考え方共鳴」が一転「しつこかった」
「個人的に会ったことは1回もない」「(籠池理事長は)非常にしつこい」「レッテル貼りだ!」手のひら返しとはこのことか。本日の国会で、国有地激安売却問題が取り沙汰されている学校法人森友学園との関係を追及さ...
-
“居座り”安倍首相が19年「消費税アップ」再々延期の可能性
「今回の森友問題はすべて、じつは消費税増税をめぐる安倍首相と財務省の戦いだと私は思っていますよ」と語るのは、経済アナリストの森永卓郎さん。もともと3年前の15年に税率10%へ上がるはずだった消費税。い...
-
年間給与は420万円、3人に1人は貯金ゼロ! 日本人の家計の“平均”を調べてみたら
他人との差って何かと気になってしまうもの。老いも若きも、自分が“平均以上”だと安心したり優越感で満たされたり……。気になるフトコロ事情を一挙公開!“平均”から見えてくるものとは─。1年の平均給与は42...
-
安倍新内閣で「消費税5%に引き下げ」の可能性ありと専門家
日本の将来を左右する、重要な争点が目白押しだった今回の総選挙。与党の勝利でその公約が進められたら、私たちの暮らしはいったいどうなるのか、識者に聞いた。「安倍政権下で、物価変動の影響を除いた&ldquo...
-
また作家タブー! 曽野綾子のアパルトヘイト発言を出版社系週刊誌が全面擁護
産経新聞のコラムでアパルトヘイト導入を提唱し、大炎上した曽野綾子氏。その後、曽野氏のコラムには、南アフリカの駐日大使やNPO法人「アフリカ日本協議会」が抗議文を出し、日本アフリカ学会有志も「学術的にみ...
-
日本人のお金の平均値「70歳以上の平均貯蓄額1312万円」「児童のいる世帯は勝ち組」
「ぶっちゃけ、みんないったいいくら稼いでるの?」「ウチの貯金額って少ない?」……他人の家のお財布事情って気になるけど、直接はなかなか聞けないもの。そんなお金のデータをここに大紹介、経済アナリストの森永...