「徳島県」のニュース (576件)
-
NEW
【高知】東洋町・生見海岸のサーフィン大会で転落事故 徳島県の男性(64)死亡
9日午後2時45分ごろサーフィンをしていた男性が海に転落しました。男性は徳島県海陽町の製造業・安室正...
-
安否電話対応を民間委託 不明者情報公表後に徳島県
徳島県が南海トラフ巨大地震をはじめとする大規模災害時に安否不明者情報を公表した後、問い合わせの電話対...
-
福岡市城南区で徳島県警名乗り「あなたを探している人が捜索願」「徳島県に来ますか」 住民の携帯に不審電話
福岡県警城南署は8日、福岡市城南区の住民が持つ携帯に7日午後1時50分ごろ、徳島県警の警察官を名乗る...
-
NEW
サーフィン大会で64歳男性が転落、搬送先で死亡確認【高知・東洋町の生見海岸】
東洋町の生見海岸で9日午後2時45分ごろ、サーフィンをしていた男性が海に転落しました。 男性は徳島県...
-
NEW
東洋町 サーフィン大会中に60代男性死亡事故の原因を調査中【高知】
11月9日午後、高知県東洋町で開かれたサーフィンの大会に出場していた徳島県の60代の男性が溺れて、死...
-
大鳴門橋開通40年 インフラ支える設備の裏側を公開
淡路島と徳島県を結ぶ大鳴門橋で、普段は立ち入れないエリアの見学ツアーが開かれました。 このツアーは、...
-
阿南市の遍路道で清掃活動【徳島】
徳島県阿南市の加茂町から阿瀬比町にかけての遍路道で、8日清掃活動が行われた。 これは、古道を歩く人が...
-
【午後3時現在】県道・観音寺佐野線の一部で通行規制 土砂崩壊の恐れ 香川
香川県と徳島県を結ぶ観音寺市の県道・観音寺佐野線の一部区間で7日午後10時30分から通行規制がかかっ...
-
11月7日は”立冬” 冬の特産「木頭ゆず」収穫盛ん 上質な香りでヨーロッパなどでも人気 徳島・那賀町
徳島県那賀町では上質な香りで海外でも人気を集めている「木頭ゆず」の収穫が最盛期を迎えています。 黄色...
-
帰省客に影響 土讃線・予土線で特急列車や普通列車が一時運転見合わせに【高知】
JR四国によりますと、8月14日朝に高知県や徳島県で落石や倒木があり、一部の区間で特急列車や普通列車...
-
県出身者ら親睦深める 東京徳島県人会【徳島】
首都圏在住の県出身らでつくる「東京徳島県人会」が10月26日、東京都内で開かれ、各界で活躍する著名人...
-
元徳島県知事の大田正さん死去
大田正さん(おおた・ただし=元徳島県知事)10月30日、病気のため徳島県北島町の病院で死去、82歳。...
-
万博の「徳島県ブース」来場者 目標の42万人おおきく上回る【徳島】
10月13日に閉幕した大阪・関西万博の徳島県ブースへの来場者が、目標を大きく上回ったことが、県のまと...
-
【高校野球】阿南光 延長制し決勝へ…センバツへ大きく前進【徳島】
愛媛県で開かれている高校野球・秋の四国大会は25日、準決勝が行われ、徳島県代表の阿南光が香川県代表の...
-
25日は朝から雨 朝晩ヒンヤリ 佐々木予報士の天気予報(24日:19:00)
10月25日の徳島県は、朝から次第に雨が降り出すでしょう。 昼前から昼過ぎにかけては、広い範囲で雨が...
-
吉野川市で市の花「菊」の展示会 大菊人形も【徳島】
徳島県吉野川市で大正時代から続く恒例の「鴨島大菊人形」が10月24日から始まり、地元の愛好家らが育て...
-
万博・ヨルダン館の展示物が徳島に 小学生の交流が縁【徳島】
大阪・関西万博のヨルダン館の展示物が、県内の小学校との交流が縁で、徳島県に譲られることになり、10月...
-
24日は朝晩ヒンヤリ 日中爽やかな空気 佐々木予報士の天気予報(23日:19:00)
10月24日の徳島県は、各地とも朝のうちはよく晴れるでしょう。 日中は初めは広く晴れますが、次第に雲...
-
「建ー1グランプリ」が19日、松茂町で行われた【徳島】
重機を使って卓越した技を披露する「建ー1グランプリ」が19日、徳島県松茂町で行われました。 「建ー1...
-
18日は半袖! 19日は長袖活躍 佐々木予報士の天気予報(17日:19:00)
10月18日の徳島県は、朝のうちは晴れ間の出る所がありますが、広い範囲で雲に覆われるでしょう。 日中...
-
阿南市で能登半島地震を教訓に石川県小松市長が講演 準備の大切さを訴える【徳島】
徳島県阿南市で17日、能登半島地震の被災地、 石川県小松市の宮橋勝栄市長が自らの経験に基づいた地震支...
-
男児性器盗撮、大麻クッキー、トマト泥棒…ナニワ教員の呆れた“多種多様”懲戒処分理由
懲戒処分となるのはワイセツ教師ばかりではない。大阪府教育委員会は先月31日、教職員らの懲戒処分を行った。免職処分は3人。東大阪市立楠根小の中本尚真教諭(26)は9月上旬、児童買春・ポルノ禁止法(製造)...
-
また!? 相次ぐ高齢運転者のペダル踏み間違い 暴走事故を防ぐ「3つの基本」とは
バック時に事故多発踏み間違いのメカニズムNPO法人「運転事故防止推進協議会」は、徳島ダイハツモータースと共同で、高齢ドライバー向けの安全運転講習会を2025年10月15日に徳島県で開催すると発表しまし...
-
滋賀・国民スポーツ大会閉幕 徳島は「天皇杯」2年ぶり最下位【徳島】
滋賀県で行われていた国民スポーツ大会が、10月8日に閉会し、徳島県は男女の総合成績「天皇杯」の順位で...
-
「無言の圧を感じる…」 住民のリサイクルに絶大な効果を生んだ『可燃ゴミ』の名前が?
SNSで、全国の自治体が採用するユニークなゴミの名称が話題を呼んでいます。可燃ゴミを『燃やすしかないごみ」とした京都府亀岡市と、『分別頑張ったんやけど、燃やすしかないごみ』とした徳島県徳島市を取材。『...
-
県内最大級の美術の祭典 「県展」第1期展はじまる【徳島】
県内最大級の美術の祭典、徳島県美術展の第1期展が、10月8日から徳島市のあわぎんホールではじまりまし...
-
「有休の8割を使った」学校行事だけじゃないPTA会長の知られざる“重荷” 「上部団体」「地域」の“しがらみ”とは?
PTA会長になると、学校内の運営に加えて、地域や上部団体――県P、日P(日本PTA全国協議会)など――との関係も背負うことになる。本来、上部団体への加盟は任意だが、「前例」「空気」「地域のつながり」が...
-
「えっ、庄内に台湾便!?」好調インバウンドの波に乗れない“幻の海外路線” ローカル空港の復活を阻む“定期便化の壁”とは
対比鮮明!「完全復活」の空港と「定期便化の壁」に阻まれる空港インバウンド需要が急回復するなか、愛媛県の松山空港では国際線の増便や新規就航が相次ぎ、地域の活性化に貢献しています。このように地方空港の国際...
-
高校野球秋季大会 徳島商と阿南光が決勝へ【徳島】
高校野球、秋の四国大会出場をかけた徳島県大会は、4日、準決勝2試合が行われました。 第1試合、徳島商...
-
沖縄県内で2件の水難事故 ダイビングの観光客2人が搬送 沖縄・本部町と石垣市で
3連休最終日の13日、沖縄県内で2件の水難事故が発生し、観光客2人が病院に搬送された。いずれも意識はあり、命に別条はない。午前11時35分ごろ、本部町瀬底島にある宿泊施設の南西約500メートルの海域で...