「徳島県」のニュース (549件)
-
7月5日大地震説なぜ広がった?専門家に聞く「備えは日常から」
「7月5日に日本で大地震が起きる」、そんな噂が、SNSを中心に広がっています。発端は、漫画家・たつき諒さんの作品『私が見た未来完全版』に登場する、「2025年7月に本当の大災難が来る」という一文。これ...
-
「四国放送まつり」が31日、板野町ではじまる【徳島】
「四国放送まつり」が31日、徳島県板野町の「あすたむらんど徳島」ではじまり、朝から多くの家族連れらで...
-
「直ちに最低賃金一律1500円実現を」石破首相“5年以内に”の発表に対し、労組が「遅すぎる」と会見で訴え
「石破首相は最低賃金時給1500円を2020年代中に実現すると発表したが、それでは遅すぎる」――。本年度の最低賃金改定に向けた議論が中央最低賃金審議会で始まるのを前に、全国労働組合総連合(全労連)らに...
-
スダチの新しいお酒「徳島県ジン」完成! 廃棄される果皮が香りづけ【徳島】
徳島県の名産品を使った、ご当地クラフトジンが5月に完成しました。 果たして、どんな味なんでしょうか。...
-
24日夕方から南部で非常に激しい雨のおそれ 土砂災害に十分注意【徳島】
前線を伴った低気圧の影響で、徳島県南部では24日の夕方から、局地的に雷を伴った非常に激しい雨の降るお...
-
人呼んで“妖怪ロード” 三好市山城町で「妖怪遠足」開催【徳島】
徳島県三好市山城町で19日、地元に伝わる妖怪伝説について学びながら自然の中を散策するウォーキングイベ...
-
のべ3万6000人! 「万博での阿波踊り」成果報告【徳島】
後藤田知事は5月9日の定例会見で、大阪・関西万博で行われた阿波踊りの成果や、徳島県ブースの来場者の現...
-
「平和の礎」に刻まれた24万2567人 沖縄タイムスで毎日掲載します 【6月22日まで市町村別の掲載日あり】
刻まれているのは、戦禍が奪い去った24万2567もの命。死の瞬間を知る人さえなく、遺骨になっても帰れなかった幾多の生きた証し。誰もが、誰かの子であり、親だった。きょうだいと笑い合い、祖父母と語らう日...
-
大浴場の脱衣所で…少年を盗撮した疑いで元幼稚園職員の男を逮捕 「性欲を満たすためと金を稼ぐため」
宿泊施設の大浴場にある脱衣所で少年を盗撮したとして、徳島県に住む元幼稚園職員の男が逮捕されました。 ...
-
【速報】「性欲満たし、金稼ぐため」大浴場の男性脱衣所で“運動クラブ系”少年らを盗撮疑い 元幼稚園職員を逮捕「5~600人の動画を販売」
香川県内の宿泊施設の大浴場にある“男性”脱衣所で、全裸の少年を盗撮したとして、徳島県に住む元幼稚園職...
-
「交通安全お願いします」こども園の園児らが交通安全を呼びかけ 春の全国交通安全運動にあわせて【徳島】
春の全国交通安全運動期間中の10日、徳島県那賀町では地元のこども園の園児らが交通安全を呼びかけました...
-
徳島のパビリオンの賑わいは? 「大阪・関西万博」の開幕初日リポート!
4月13日開幕した、大阪・関西万博。 日本での開催は20年ぶり3度目です。 開催初日の徳島県パビリオ...
-
初夏を彩る放美展が開幕【徳島】
初夏を彩る美術展、「放美展」が3日から徳島市のあわぎんホールで始まりました ●音 「これからの徳島県...
-
阿波弁を話す自動販売機「阿波おどりベンダー」の売り上げの一部が28日、徳島県観光協会に贈られた【徳島】
阿波弁を話す自動販売機「阿波おどりベンダー」の売り上げの一部が28日、徳島県観光協会に贈られました。...
-
書道グループ正鋒会の作品展が石井町で開かれています【徳島】
徳島県出身の書家小坂奇石の流れをくむ書道グループ正鋒会の作品展が徳島県石井町で開かれています この書...
-
1日夜遅く~2日朝 落雷や突風などに注意【徳島】
徳島県では、1日夜遅くから2日朝にかけて、大気の状態が非常に不安定となる見込みです。 落雷、竜巻など...
-
徳島と博覧会 県立文書館で歴史資料展示【徳島】
徳島県に関する、歴史的な博覧会の資料を集めた展覧会が、徳島市の県立文書館で開かれています。 この展覧...
-
「県側がグリップを握って指導監督ができなければ...」県の指定管理者制度で外部専門家の監査結果発表【徳島】
徳島県の事業については、毎年、弁護士や公認会計士ら外部の専門家が監査を行っています。 今回は、徳島県...
-
春の褒章 県内から1団体3人が受章【徳島】
春の褒章が4月28日発表され、徳島県関係では3人と1団体が受章しています。 長年にわたり社会奉仕に従...
-
ついに誕生!地球の歩き方「徳島県版」 四国では初めて【徳島】
黄色い表紙、旅のお供としておなじみのこちら。 世界を旅する旅行者たちのバイブル「地球の歩き方」です。...
-
災害に強いまちづくりを…県の防災計画が最高賞を受賞【徳島】
災害に強い地域や人づくりに貢献した企業団体を表彰する「ジャパンレジリエンスアワード」で徳島県の防災計...
-
上板町で民家全焼する火事…この家に住む女性1人けが【徳島】
26日午前、徳島県上板町で木造平屋建ての民家1棟を全焼する火事があり、この家に住む女性1人がけがをし...
-
酒に酔って部下を4~5回平手打ち 板野西部消防署は男性消防副士長を文書戒告【徳島】
2025年1月、酒に酔って部下の顔を叩いたとして、徳島県の板野西部消防署は20代の男性消防副士長を文...
-
「減少率は全国6番目」 県人口は9000人減の68万5000人【徳島】
2024年10月1日時点の「徳島県の人口」は約68万5000人と、前の年より9000人余り減りました...
-
徳島県警は22日、45歳の自称郵便局員の男を、女性の遺体を徳島県の山中に遺棄したとして死体遺棄の疑いで逮捕
女性の遺体を山中に遺棄したとして、警察は22日高知県に住む自称郵便局員の男を死体遺棄の疑いで逮捕しま...
-
ため池に高齢の男性が転落し死亡【徳島】
25日夕方、徳島県阿南市でため池に高齢の男性が転落し、その後、死亡が確認されました。 転落があったの...
-
水っぽくなる『湯豆腐』 メーカーが教える食べ方に、目からウロコ
名前の通り、豆腐を食べる時に使う『豆腐すくい』という道具。柔らかい豆腐を崩さず取り分けられ、豆腐をのせる部分に穴が開いていたり、網目状になっていたりするため、余分なお湯や汁が流れ出るつくりになっていま...
-
多額の債券購入問題の中で新年度一般会計当初予算案で討論 阿南市議会は採決の結果すべて原案通り可決【徳島】
徳島県の阿南市議会3月定例会では、阿南市が2020年度からの3年間に市の貯金から多額の債券を購入した...
-
那賀町の魅力を絵と写真で紹介 相生森林美術館で「那賀の情景展」開催中【徳島】
徳島県の那賀町の魅力を、絵と写真で紹介する作品展が開かれています。 これは町内の相生森林美術館が2年...
-
阿南市で住宅全焼など合わせて3件の火事発生 先週から県内で火事が相次ぐ【徳島】
3月21日午前、徳島県阿南市見能林町の無職の80歳の男性の住宅が全焼する火事がありました。 またこの...