「感染症」のニュース (2,015件)
-
スギ花粉 6日も関東から九州で「少ない」予想 ピークいつから?
今日6日(木)も厳しい寒さで、花粉の飛散が急に増えることはないでしょう。関東から九州の花粉の飛散量は「少ない」見込みです。ただ、花粉症の方は症状がでる場合がありますので、対策をすると安心です。2月中旬...
-
4日は風が強まる 花粉の飛散量が少なくても対策を 2月下旬からスギ花粉のピークに
今日4日は強い冬型の気圧配置となり、全国的に風が強まるでしょう。花粉の飛散量は関東から九州で「少ない」見込みですが、わずかな量でも花粉対策が必要です。2月下旬になると東京、高松、福岡などで花粉飛散のピ...
-
日本海側では記録的な大雪に 9日頃まで長引く最強寒波 交通機関への影響「大」
9日(日)頃にかけて、日本海側の広い範囲で連日のように雪が降り、冬の嵐が続く。この期間のピークは、今日5日(水)の夜~明日6日(木)の夕方にかけてと、7日(金)の午後~8日(土)にかけての2回。大雪に...
-
介護施設の監査とは?実施までの流れや行政処分の基準について解説
介護施設への監査の概要監査が実施される主な理由介護保険制度は、国民が安心して介護サービスを受けられるように設計された制度です。介護施設に対する監査は、その適切な運営を確保するために実施されます。監査の...
-
今日1日花粉情報 関東から中国地方は花粉が飛ぶ予想 「少ない」でも対策を忘れずに
今日2月1日(土)は、関東から中国地方や四国にかけて、「少ない」予想ですが花粉は飛散するでしょう。お出かけされる方は、花粉対策を忘れないようにしてください。東京や神奈川、静岡ではスギ花粉が飛散の見込み...
-
スギ花粉 3日~8日は寒さ厳しく関東~九州で「少ない」予想 各地のピークはいつ?
今週末にかけては今季最強寒波の影響で、各地とも厳しい寒さの日が多く、花粉の飛散が急に増えることはないでしょう。3日(月)から8日(土)にかけて、関東から九州の花粉の飛散量は「少ない」見込みです。2月後...
-
東京で梅が開花 平年より1週間遅く スギ花粉対策も
今日29日は、東京で梅が開花しました。平年より1週間遅い開花です。先日27日、静岡では本州でシーズン初の開花となりましたが、それに続く開花です。東京都内では、1月8日に統計開始以来、最も早く、スギ花粉...
-
関東に節分寒波 凍える寒さで雨に雪がまじることも
晴れる日が多い関東地方も、29日(水)から30日(木)は山沿いを中心に所々で雪。また、2月2日(日)の節分の日は、関東は山沿いを中心に雪が降り、平野部でも冷たい雨や雪になるでしょう。交通機関の乱れに注...
-
1日まで北陸~北海道は冬の嵐 節分は「鬼」のような寒さ 関東でも雪で「福は内」に
2月1日(土)にかけて、北陸や東北と北海道の日本海側を中心に雪。冬の嵐が続き、大雪に注意が必要。晴れる太平洋側でも山沿いには雪雲が流れ込む。また、1日(土)は西から天気は下り坂。2日(日)にかけて九州...
-
静岡で梅が開花 本州で1月下旬に初めての開花は12季ぶりの遅さ スギ花粉の対策も
27日月曜は、静岡で梅の開花が観測されました。本州で今シーズン初めての観測です。本州でシーズン初の梅の開花が、1月下旬にずれ込んだのは、2012-2013年以来12シーズンぶりです。梅だけでなく、スギ...
-
「食事摂取基準2025」の変更点は?高齢者のフレイル・骨粗しょう症予防に向けた栄養管理のポイントを解説
日本人の食事摂取基準は、科学的知見の進展や、食生活・ライフスタイル・健康状態の変化を反映させるために、5年ごとの更新が行われています。2025年度からは、昨年新たに策定された「食事摂取基準2025年版...
-
東京は早くも飛散開始 この先も花粉飛びやすい わずかな花粉でも対策を万全に
この先一週間も、東京を中心に花粉の飛散がありそうです。わずかな花粉でも、マスクやメガネなどで対策を万全にしてお過ごしください。東京・横浜・山口などで花粉が飛ぶ東京都では、調査を開始した1985年以来、...
-
24日まで春のような暖かさ 一転、週末は全国的に寒中らしい寒さに 体調管理に注意
22日(水)と23日(木)は全国的に晴天。24日(金)は、北海道の一部で雪。東北から九州は広く晴れの天気が続く。最高気温は、22日(水)から24日(金)は平年より高く、日中はまるで春のよう。25日(土...
-
インフルエンザ患者 昨年並みも空気乾燥続く 早まる花粉飛散でダブル症状に注意
厚生労働省が、今日24日(金)に発表した「インフルエンザの発生状況」によりますと、令和7年第3週(令和7年1月13日から令和7年1月19日まで)分の定点あたり報告数は、前週よりも減り、昨年同期とほぼ同...
-
[社説]大統領令連発 危ういトランプ流独裁
米国のトランプ新大統領は20日の就任初日から大統領令を連発し、政策の大転換を打ち出した。「就任初日は独裁者になる」と公言してはばからなかったトランプ氏は、大勢の熱狂的な支持者が見守る中で、公約通りに奔...
-
太平洋側を中心に空気が乾燥 火の取り扱いに注意 日本海側も北陸などで日差し届く
今日18日は、冬型の気圧配置が緩み、日本海側でも北陸などで、たっぷりと日差しが届いています。太平洋側は晴天が続き、空気が乾燥した状態が続いています。火の取り扱いに注意。今日18日太平洋側を中心に空気が...
-
二十四節気「大寒」 今週の近畿は高温傾向 来週はこの時季本来の寒さが戻る
今日20日は、冬の最後の二十四節気「大寒」で、一年のうちで最も寒さが厳しい頃とされています。大阪の平年の最高気温は10℃に届きませんが、今週は15℃くらいまで上がる日もあり、大寒とは思えないほど暖かい...
-
明日20日は晴れて3月並みの暖かさ 落雪と花粉に注意
明日20日(月)は、日中は晴れる所が多いでしょう。最高気温は全国的に平年より高く、3月並みの所が多くなりそうです。雪が積もっている地域では、落雪やなだれにご注意ください。関東南部や東海では花粉がわずか...
-
超警戒レベルのインフルエンザ「国土交通大臣」もかかっちゃった! 電車内や物流職場の対策は? 厚労省の答え
インフルエンザが流行し、中野洋昌国土交通相も陽性に。1月14日の閣議を欠席しました。学校閉鎖や薬不足も騒がれる中、流行の拡大は輸送など企業活動に及ぼす影響も心配されます。福岡厚労相も対応について言及し...
-
東京都内でスギ花粉の飛散開始 統計開始以来最も早い 前シーズンより「多い」予想も
東京都は17日(金)、1月8日(水)に都内でスギ花粉の飛散が開始したと発表しました。統計開始以来、最も早い飛散開始です。日本気象協会が発表した、最新の「2025年春の花粉飛散予測(第3報)」では、東北...
-
インフルエンザ患者 昨年同期の約2.7倍 乾燥続く受験シーズン 万全な体調管理を
厚生労働省が、17日(金)に発表した「インフルエンザの発生状況」によりますと、令和7年第2週(令和7年1月6日から令和7年1月12日まで)分の定点あたり報告数は、前週より増えて、昨年同期の約2.7倍に...
-
土日は防寒グッズと雨具がお守りに 来週の関東は日中の寒さ和らぐ 乾燥と寒暖差注意
関東は明日18日(土)は広く晴れますが、厳しい寒さが続くでしょう。19日(日)は天気が下り坂で、20日(月)にかけて沿岸部を中心に雨が降る見込みです。土日は大学入学共通テストが行われますが、受験生は防...
-
【速報】沖縄県でインフルエンザ警報 定点当たり37.04人 年末年始にかけ患者増
沖縄県は14日、インフルエンザ警報を発令した。2024年12月30日~2025年1月5日の1週間の定点医療機関当たりの患者数が37・04人と基準の30人を超えた。警報は30人を超えると発令され、10人...
-
16日夜は日本海から前線南下 近畿北部は再び雪や雨 中部と南部は空気乾燥
今日16日、日中は近畿北部の雪や雨はいったんやみますが、夜は前線が近づき、再び傘の出番となるでしょう。中部と南部は日差しがあり、空気の乾燥が続く見込みです。火の取り扱いや体調管理にご注意ください。今夜...
-
全国的に真冬の寒さ 大学入学共通テストが冷え込みピーク 受験生は暖かく
今日16日は全国的に気温は10℃に届かず、真冬の空気に包まれています。東京都心は午前11時30分までの最高気温が7.3℃。春先の暖かさから一転、体の芯から冷えきるような寒さです。また、この土日の朝は全...
-
[社説]インフル流行 「緩み」引き締め対策を
今冬もインフルエンザが猛威を振るっている。県はインフルエンザ警報を発令した。2024年12月30日~25年1月5日の1週間に報告された1医療機関当たりの患者数は37・04人で、前週から約1・5倍に増加...
-
関東は激しい寒暖差に注意 東京は15日は春本番の暖かさ 16日は一気に真冬の寒さ
この先、関東では寒暖差が大きくなりそうです。東京都心の最高気温は15日(水)は15℃と3月下旬並みの暖かさとなりますが、16日(木)は8℃と真冬並みの寒さに。受験シーズンです。体調管理にご注意ください...
-
インフルエンザ報告数 昨シーズン同期の約3倍 太平洋側は乾燥 体調管理に注意
厚生労働省が発表した最新の「インフルエンザの発生状況」によりますと、令和7年第1週(令和6年12月30日から令和7年1月5日まで)分の定点あたり報告数は、昨シーズン同期の約3倍と多い状況が続いています...
-
今日15日も太平洋側は空気カラカラ 強風も しばらく乾燥が続く 火災を防ぐには
今日15日も太平洋側を中心に晴れて、空気が乾燥しています。東京都心は3日連続で最小湿度が30%台となっています。沿岸部を中心に風も強まっており、火の燃え広がりやすい気象条件となっています。火の取り扱い...
-
処方せんが無くても“医薬品”を購入できる「零売薬局」への規制は「違憲」 “法改正”を目前に提訴
1月17日、薬機法で規制されていない医療用医薬品を薬局で販売する「零売(れいばい)」が、法的根拠なく通達だけで規制されていることは違憲・違法であるとして、国に薬局の地位確認や損害賠償を請求する訴訟が提...