「感染症」のニュース (2,021件)
-
東京五輪も影響? 6月末段階の内々定率、昨年を12ポイント上回る74.8%
6月末時点での「内々定率」が74.8%と、昨年同時期と比べ12ポイント上回っていたことが、転職情報サイトを運営する学情の調査でわかった。内々定率は5月末から8.2ポイント上昇。現在就職活動をしている人...
-
ビルの冷却塔や配管の管理不十分で、レジオネラ菌が増殖し感染症の原因に!?
ニューヨーク市でレジオネラ症が流行している。その対処に追われるなか、米国政府による新たな2件の報告で、この疾患の原因が管理の不十分な温水浴槽、噴水、冷却塔などのさまざまな水源にあることが明らかにされた...
-
<お盆、死者の魂はどこに?>終戦記念日・信教の自由と靖国の英霊
お盆、迎え火をたき先祖の霊を迎えるとき、ふと疑問が浮かびます。死者の魂はどこにあるのだろうか、と。迎え火でお迎えするまでは黄泉の国?日々お祈りしている仏壇のお位牌?お参りするお墓?命を落とした場所?そ...
-
なぜ…? 秋田県内で「梅毒」が急増している理由
秋田県内での梅毒急増のニュースが一部の関係者を騒めかせている。10月17日の毎日新聞によれば、10月11日までに感染者として県に報告があった人数は64人。これは、統計方式を変更してから最高の数であり、...
-
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<ピロリ菌>「感染症で発症するガンとは?」
胃ガンの原因が「塩分の摂りすぎや、魚や肉の焦げを食べること」と言われていたのは昔の話。実は「感染症」であることをご存じか。肝臓ガンの多くがB型肝炎ウイルス(HBV)やC型肝炎ウイルス(HCV)が原因で...
-
国立感染症研究所の予算が大幅に削減されていた!? 予算配分でも新感染症を甘く見ていた安倍政権
中国・武漢市で発生した新型コロナウイルスによる新型肺炎は全世界に拡大し、連日、トップニースとなっている。そんな中、国内で新型肺炎の拡大防止に重要な役割を担っている国立感染症研究所(NIID)の予算が大...
-
病児保育予約は至難の業! 「子どものインフル感染」で共働き子育て世帯が犯す”禁断の手口”とは?
世間では、新型コロナウイルスの動向に注目が集まっているが、その陰で流行シーズン真っただ中なのがインフルエンザだ。国立感染症研究所が1月31日に更新したインフルエンザの流行マップによると、2020年第4...
-
開発進む新型肺炎ワクチン 完成までアルコール70%で消毒を
わが国の国立感染症研究所は1月31日、新型コロナウイルスの培養に成功したと発表した。中国では治療薬の試験投与も開始。ワクチン開発も進んでいると専門家は語るーー。 1月29日、中国内の新型コロ...
-
歌手・AIさんが選んだ「水中出産」、そのリスクとベネフィットとは?
今年8月28日、歌手のAIさんが、第1子の女の子を出産したことが報じられた。AIさんは2013年、音楽集団「カイキゲッショック」のリーダーでボーカルのHIROさんと結婚。妊娠出産のために2年間の音楽活...
-
「やけどしたらお湯に浸かれ」「アトピー性皮膚炎にはしょうゆ」トンデモ育児法が炎上!
韓国で「アナキ法」といわれる育児方法が、深刻な社会問題になっている。「薬を使わず子育てする」という韓国語の略称である「アナキ」は、その言葉通り、医師や薬に頼らず、子どもの自然治癒力を高めるためオーガニ...
-
痔は人間にしか見られない病気! "直立二足歩行"が背負った「肛門の宿命」
痔核は人間特有の疾病だ。静脈弁を持たない直腸静脈叢が慢性的にうっ血した結果、静脈瘤(痔)が生じる。では、なぜ、直腸静脈叢には静脈弁がないのだろうか?哺乳動物が"四足歩行"をするときの心臓と肛門の位置関...
-
五輪の有観客開催強行のため菅首相が会見で“空疎な嘘”連発! インド型変異株拡大、サッカー南米選手権で感染者続出の現実も無視
ついに東京五輪開催のための「地獄シナリオ」が実行に移された。本日17日、菅義偉首相は東京や大阪などに出されている緊急事態宣言を20日で解除し、まん延防止等重点措置に移行することを決定したからだ。東京で...
-
血液や臓器を棄てる!? "医療ゴミ"の処分がもつ倫理的な問題とは?
医療機関からは、検体や臓器などの"医療ゴミ"が大量に発生する。もちろん、これには一般と異なる処理が求められる。ところが、この処理については、医学的な感染のリスクだけでなく、倫理的な問題や法的な解釈、現...
-
JR夜行バス「グランドリーム号」東京~岡山線廃止へ 「ドリーム号」岡山・広島線は再開
運休中のまま廃止となる見込みです。長距離夜行バスがまたひとつ消える中国ジェイアールバスは2021年6月8日(火)、夜行高速バス「グランドリーム号」倉敷・岡山~横浜・東京線を8月1日に廃止すると発表しま...
-
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<梅毒>「赤い斑点が出たら…避妊具の使用は必須」
「梅毒」が急増している。年代別に見ると、男性は40代から60歳以上まで多数いるので、まったく他人事とは言えない。国立感染症研究所のデータによると、1940年代に20万人超の患者数が報告されていたが、ペ...
-
「天皇陛下が五輪に懸念」…異例の長官「拝察」発言に賛同相次ぐ
「国民の間で不安の声があるなかで、ご自身が名誉総裁をおつとめになるオリンピック・パラリンピックの開催が感染拡大につながらないかご懸念されている、ご心配であると拝察をいたします」 6月24日、...
-
新型コロナ感染による死亡者、99.2パーセントはワクチン未接種
先週、アメリカ疾病予防管理センター(CDC)取締役ロシェル・ワレンスキー博士が成人の新型コロナ感染症による死亡は「現在は回避可能」と述べた。これはワクチン接種が効果を発揮していることに起因する。またA...
-
秋津壽男“どっち?”の健康学「体温35.5度と37度で健康リスクが高いのは?体調のひとつの目安として把握するのがよし」
バイタルサインという言葉をご存じでしょうか。訳すと「生命兆候」という医学用語で、身体活動のうち脈拍・呼吸・血圧・意識レベル・体温の5つの異常兆候を発見する医療行為を意味します。それぞれの項目には基準値...
-
安倍元首相「400万人雇用創生」のカラクリ 実はパートタイマーばかり…新型コロナで完全失業者数が7カ月連続増加
厚生労働省が9月30日に発表した2019年の雇用動向調査で安倍晋三・前首相が進めた「働き方改革」により、雇用の歪みが鮮明になった。同調査によると別表1のとおり、19年の入職者数は約845万人、これに対...
-
新型コロナの流行下、視覚と聴覚両方に障害がある「盲ろう者」の抱える課題
毎週土曜日「蓮見孝之まとめて!土曜日」内で8時20分頃から放送している「人権トゥデイ」。様々な人権をめぐるホットな話題をお伝えしています。今回のテーマは、「新型コロナの流行下、視覚と聴覚両方に障害があ...
-
「トヨタの人事を3年で辞めた」のは間違いか? "昭和的"な労働観では計りきれないこれからのキャリア
先日、「僕はなぜトヨタの人事を3年で辞めたのか」というnoteのエントリーが話題になった。書いたのは、現在サイボウズで働く20代の男性。トヨタ入社後、希望していない人事部に配属され、仕事に楽しさを覚え...
-
洗い流さない「手の除菌剤」は安全か? 尿から想定以上の「殺菌成分の濃度」が!?
最近では病院に限らずスーパーなどでも、入口付近に「手の除菌剤」を常備している施設は少なくない。では、あのての除菌剤の「安全性」について、多少なりとも意識したことはあるだろうか?実は先ごろ、米国食品医薬...
-
宣言解除後の酒提供は「解除を決める人が酒を飲むかで変わる」田崎史郎氏のトンデモ発言が波紋
16日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)の中で、政治ジャーナリスト・田崎史郎氏の発言が波紋を呼んでいる。緊急事態宣言の期限は今度の日曜日20日。現段階では解除の方向だが、解除となったと...
-
9月20日までのインフルエンザ報告数、前年同時期より極端に少なく 11月以降は寒さ増す
厚生労働省によりますと、38週(9月14日~20日)のインフルエンザ報告数は前年同時期に比べて極端に少なくなっています。インフルエンザ報告数極端に少なく厚生労働省が9月28日発表した「インフルエンザの...
-
厚生労働省、今さらドライブスルーPCR検査実施の裏事情…抗体検査は有効なのか?
厚生労働省がようやく「ドライブスルー方式」でのPCR検査の実施を認める事務連絡を全国に出した。「事務連絡」といえば聞こえはいいが、早い話は自治体への「丸投げ」である。4月22日の江戸川区を皮切りに、ぽ...
-
蓮舫の菅首相演説事前公開はルール違反じゃない! 政府の情報隠蔽をスルーし「知る権利」に資する情報公開を攻撃するテレビとネット
18日におこなわれた菅義偉首相による施政方針演説。「あらゆる主体」と言うべきところを「あらゆる全体」、「徹底的」を「限定的」、さらには「出産」を「生産」と読み間違えるなど、またもそのポンコツぶりをあら...
-
西武・森慎二コーチ急死で注目された若年世代「多臓器不全」、回避法はある?
プロ野球西武ライオンズの森慎二投手コーチが今年6月28日に42歳の若さで急死した。死因は多臓器不全といい、生存率が極端に低い怖い病。対処法はないのだろうか。森氏は試合前に球場入りした後、体調不良を訴え...
-
【コロナ】医療崩壊を招いた「感染症専門家」らの初動ミス…“患者救済”より“疫学調査”を優先
PCR検査を受けるための“資格”「(2009年に国内で流行した)新型インフルエンザの際は初期段階で感染者の追跡調査に力を入れ、5月下旬までに健康監視の対象者は約13万人に上り、保健所がパンクした」(2...
-
「もういっそ休園にして!」 練馬区が保育園を6月末まで自粛延長 「原則休園」にしなけりゃ会社も休めない!? 区内で大量解雇の恐れ
緊急事態宣言を受け、ほぼすべての保育園が「原則休園」か「自粛要請」になっている東京23区。そんな中、練馬区がいち早く6月末までの自粛延長の要請を4月20日に発表。この決定を受け、親たちからは様々な声が...
-
【コロナ】経済苦の自殺者、感染の死亡者を上回る懸念…行動自粛、1年は継続との見方
政府は7都府県に限定して発出していた「緊急事態宣言」を16日、全国に拡大した。国際政治学者の三浦瑠麗氏は6日、Twitterで「緊急事態宣言を、世論に押し切られて行う意味がいったいどこにあるのか」と投...