「感染症」のニュース (2,012件)
-
この冬懸念されるインフル・コロナの同時感染 死亡リスク2倍増の報告も
「11月1日、長崎大学などの研究グループは、新型コロナとインフルエンザの同時感染によって肺炎が長期化、重症化しやすくなるとの研究結果を発表しました。ただ、世間は同時感染をもたらす同時流行について楽観的...
-
三浦瑠麗氏「めざしていた目標と違いません?」コロナ専門家に噛みつき物議 笑い声からの反論も?
国際政治学者の三浦瑠麗氏が、7日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)に出演。感染症学を専門とする医師で、昭和大学医学部客員教授の二木芳人氏に噛みつく一幕があり、物議を醸している。三浦瑠麗氏、コロナ激減...
-
がんの子どもたちの家族の“第2の我が家”コロナ禍でCF開始
「『ふちゅうハウス』の11年の歴史のなかで初めてのクラウドファウンディング(CF)を行った背景には、コロナ禍がありました。 コロナ以前と比べて滞在家族数が減ったものの、収束の時期を待つことも...
-
セブン「とろけるミルクプリン」が密かにブーム…ムース&プリン&カラメルの3層構造
“やわらかめプリン好き”の皆さんに朗報!コンビニエンスストアチェーン・セブンイレブンの「牛乳を摂ろうとろけるミルクプリン」(税込213円)が人気急上昇中です!セブンイレブンが6月2日に発売した同商品は...
-
坂上忍「なんでもかんでも国民のせい」尾身会長の発言に怒り? 中川会長には「不安をあおる」と苦言で視聴者呆れ
11日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)で、MCの坂上忍が新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長の言葉に怒りをあらわにする場面があった。問題となっているのは、10日の衆院厚生労働委員...
-
“眼球タトゥー”で白目が細菌感染…失明寸前になった24歳女性、痛みのあまりうつ病に苦しむ
海外でタトゥーはファッションとして認識されていることも多い。日本では、まだまだ否定的に見られるタトゥーだが、個人の自由の範囲内で楽しむ分には問題ないのかもしれない。しかし、身体に針を刺す行為には恐ろし...
-
10月24日までのインフルエンザ報告数 今シーズンも昨年同様に極端に少なく
厚生労働省によりますと、42週(10月18日~10月24日)のインフルエンザ報告数は昨年同時期と同様に極端に少なくなっています。インフルエンザ報告数極端に少なく厚生労働省が10月29日に発表した「イン...
-
「カッコいい兄がいる」天国の翔平ちゃん母が送った大谷翔平へのファンレター
’19年1月5日、大谷翔平が大阪の病院で心臓病の赤ちゃん・川崎翔平ちゃんをお見舞いしたというニュースは、多くのテレビや新聞で報じられ、その反響は想像以上だった。 街頭募金で配るチラシを見た人...
-
関東 土曜日までは秋晴れでレジャー日和に 紅葉を楽しめるスポットは?
関東でも徐々に紅葉の色づきが進んでいます。今週末は土曜日は秋晴れの空が広がり、紅葉狩りを楽しむチャンスです。北部の山では紅葉が見ごろを迎えています。今月中旬以降、平年並みの気温となって季節が進み、関東...
-
10月31日までのインフルエンザ報告数 昨年同時期と同じく極端に少ない
厚生労働省によりますと、43週(10月25日~10月31日)のインフルエンザ報告数は、昨年同時期と同じく、極端に少なくなっています。ただ、これからは「急な寒さ」と「空気の乾燥」で、インフルエンザにかか...
-
インフルエンザ報告数 まだ少ない状況続く
厚生労働省によりますと、最新のインフルエンザ報告数(49週:11月30日~12月6日)も前年同時期に比べて極端に少なくなっています。インフルエンザ報告数まだ極端に少なく厚生労働省が12月11日に発表し...
-
特措法改正が成立、安倍首相が「緊急事態宣言」を手に! 自民党・伊吹文明はすでに「批判や不安を煽る発言は自粛を」と圧力
先程、参院本会議で新型インフルエンザ等対策特別措置法(以下、特措法)改正案が与野党の賛成多数で可決、成立した。これにより、安倍首相が「緊急事態宣言」を発令することが可能となり、発令した場合、国民の移動...
-
重大病が見つかるチェックリスト「内臓型冷え性」
めっきり寒くなってきて、朝、ベッドや布団から出るのがつらい季節となりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。今回のテーマは、そんな寒い冬にふさわしく、「内臓型冷え性」です。実は過去、この連載の第9回...
-
新型コロナ、PCR検査抑制は日本政府の英断か…徹底的な検査で医療崩壊したイタリアと韓国
新型コロナウイルスが全世界で時々刻々と広まっている。特にイタリアでは急速に感染者が増加しており、10日には全土で個人の移動制限が発令された。この背景には、検査のやりすぎがあると指摘する声があがっている...
-
デルタ株もいつの間にか蔓延…医師警鐘「ラムダ株もすでに市中感染している可能性」
市中で猛威をふるうデルタ株。それに加えて、「ラムダ株」という名前を最近耳にした人も多いのではないか。じつはこの変異株、きたるべき第6波の主役になることが懸念されているーー。 「7月20日、羽...
-
米トランプ大統領、グランド・プリンセス号下船に関して言及「全員を船に留めたかった」
米トランプ大統領は、グランド・プリンセス号に乗船中の3500人の上陸を許可したくないと述べた。「なぜなら私は、(コロナウイルス感染者の)数字を現状維持しておきたいからだ」。トランプ米大統領は、ささいな...
-
小泉進次郎氏 宣言下の上級お出かけ…SPと家族総出でセレブ美容室へ
都内でも有数のしゃれた店が立ち並ぶ、渋谷区の裏通りでもひときわ目を引くデザインのビル。8月7日の午後1時、ビルの前に一台の車が静かに停車する。 ビルの入口には緊張した面持ちで2人の従業員が背...
-
玉川徹氏「なぜうちだけ名指しで」と猛反発 『モーニングショー』、厚労省に続き内閣官房からも苦言
朝のワイドショー番組『モーニングショー』(テレビ朝日系)が連日、省庁から抗議を受けている。事の発端となったのは、5日に厚生労働省公式ツイッターが、医療機関へのマスクの供給を優先的に行っているとアナウン...
-
まるで漬物石!? 30年間放置した頭部のこぶが巨大化、耳を押しつぶすほどのサイズに
巨大結石に巨大奇形腫と、中国で急増している人体の異常についてこれまでたびたび取り上げてきたが、今度は頭部に巨大腫瘤(こぶ)のある女性が話題となっている。「南方都市報」(7月12日付)によると、広東省広...
-
【国立感染研】新型コロナ・デルタ株の解析レポートを発表 急速に置き換わり進行
国内で新型コロナウイルスの感染拡大が爆発する中で、感染の主流になりつつある変異株「デルタ株」が海外から首都圏に流入した件について、1つの起点から全国に広がったと見られることが、国立感染症研究所(NII...
-
日本テレビ局内で3人が感染!? 新型コロナウイルスで芸能界も厳戒ムードに
日本中を震撼させている新型コロナウイルスは、日がたつにつれてますます感染拡大を続けている。今月26日には安倍首相が政府の新型コロナウイルス感染症対策本部で、今後2週間は大規模なスポーツや文化に関するイ...
-
大東亜戦争と「コロナ戦」教訓はなぜ活かされないのか? また政府の誤解・楽観からくる判断ミスに翻弄される国民
今年(2021)は、昭和16年(1941)に日本軍の真珠湾攻撃により、米国との大東亜戦争が始まってから80年目となる。2020年に引き続き、今年も依然として世界は新型コロナウイルスにより翻弄されている...
-
「ラムダ株を隠蔽」米メディアが報道…入国から17日後の判明に疑問噴出
東京都では新型コロナウイルスの感染者が、4日連続で4000人を超えるなど感染が急拡大している。インド由来のデルタ株が広まりつつあることから、政府は8月8日に福島、茨城、栃木など8県を「まん延防止等重点...
-
暖かかった11月 東・北日本太平洋側は降水量が極端に少なく 12月は?
11月は全国的に季節外れの暖かさとなりました。また、東日本や北日本の太平洋側では降水量が極端に少ない傾向となっています。12月も関東から九州にかけては降水量が少なくなりそうで、乾燥対策や感染症対策は例...
-
感染症でも従業員に厳しいブラック企業「インフルで休んだら朝礼で謝罪させられた」
新型コロナウイルスの感染が拡大している中、従業員に在宅勤務を推奨する企業が増えている。しかし、社員の体調よりも仕事を優先しようとするブラック企業の中には、こうした社会の動きとは逆の方針を取るところもあ...
-
マクドナルド、従業員のマスク着用禁止を否定 「状況によっては本部に相談の上、着用が認められます」
国内でも感染が相次ぐ新型コロナウイルス。対策手段の一つとして、最近何かと話題に上がるのが"マスク"だ。マスク着用は飲食チェーンの従業員にも広がっているが、対応スピードには差があるようだ。キャリコネニュ...
-
おぎやはぎ小木に「言って良いことと悪いことがある」呆れ声 総理だったら“今日の夜8時で五輪中止”発言が物議
4日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)での、お笑いコンビ・おぎやはぎの小木博明による、あるおふざけ宣言が波紋を広げている。この日、番組では新型コロナウイルスの感染状況について特集。菅首相のコ...
-
菅首相 入院体制整備を宣言も受け入れ拒否続出…医療崩壊指摘する声も
「重症患者や重症化リスクの特に高い方には、確実に入院していただけるよう、必要な病床を確保します。それ以外の方は自宅での療養を基本とし、症状が悪くなればすぐに入院できる体制を整備します」 8月...
-
小松秀樹が指摘する日本の医療行政の人権侵害的傾向とは?
『地域包括ケアの課題と未来』編集雑感(2)猪飼周平「地域包括ケアの歴史的必然性」を語る猪飼氏は、2010年に出版した『病院の世紀の理論』(有斐閣)で、イギリス、アメリカ、日本の医療システムを比較しつつ...
-
岡田晴恵さん「冬は換気を!」コロナ警鐘鳴らし続ける意味
「気温が低下して乾燥する冬を目の前にして、長期にわたるコロナ自粛から、国民全体が疲れているような気がします。私も疲れてヘトヘトですし。そんななかでは、どうしても予防対策に緩みも出てきてしまうと思います...