「感染症」のニュース (2,012件)
-
院内クラスターなぜ起きる?専門家語るエアロゾル感染の影響
11月以降、新型コロナウイルスの感染者数が爆発的に増加し、自衛隊も派遣される事態となった北海道・旭川市。旭川厚生病院や慶友会吉田病院では、200人越えの「院内クラスター」事例が報告されている。...
-
仕送りの中に『1枚の紙』 母親からのメッセージに涙腺崩壊
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、県をまたぐ移動や不要不急の外出を控えることが呼びかけられている、昨今。以前のように家族や友人と会うことができず、さびしい想いを抱えている人も多いのではない...
-
空自ブルーインパルス 24日パラリンピック開会日の飛行は14時から
スモークは3色で予定されているようです。パラ開会日は赤青緑のスモークを使用航空自衛隊は、東京パラリンピック開会日の2021年8月24日(火)における「ブルーインパルス」の飛行スケジュールを発表しました...
-
新型コロナで組織コンサル「識学」の株価が急伸 テレワークで生産性低下した企業からの受注増加
経営者や管理職向けの組織コンサル事業を展開する識学の株価が急伸している。7月6日の終値は、前日比300円増の1306円。同日午後には、6月度の月次売上高が前年同月比40.0%増の1億7192万4000...
-
小池百合子都知事が都知事選のため陽性者数を操作して東京アラートを解除していた疑惑! 本日の新規感染者100人以上との速報も…
本日7月2日の東京都の新型コロナ新規感染者数が100人を超えるとの速報が飛び込んできた。内訳など詳細は明らかになっていないが、昨日まで6日連続で50人を超えていることを考えても、感染が再拡大傾向にある...
-
小池百合子が都知事選のため感染者再急増をなかったことに!「医療体制は万全」も嘘、当選後はコロナ対応担う都立病院の切り捨て計画
緊急事態宣言の全面解除から約1カ月、新型コロナの感染が広がりつづけている。昨日29日、国内の新規感染者数は110人と2日連続で大台に乗り、とりわけ東京都は新たな感染者が58人となった。3月27日に国内...
-
7割が「新型コロナで友人との会話が減った」 オンラインなどでの会話が増えた人は2割にとどまる
ソフトブレーン・フィールドは6月30日、「新型コロナウイルス感染拡大による生活と意識の変化」に関する調査結果を発表した。調査は6月中旬にネット上で実施し、20~60代の男女3199人から回答を得た。新...
-
ネットで知り合った“去勢愛好家”の53歳男性の股間を切断した老人「被害者も自業自得」と物議に
世の中にはさまざまな性癖を持つ人がいる。そんな自らの性的欲求を満たそうとして、命を落としかけた人がいる。海外ニュースサイト『BuzzFeed』は8月20日、医師免許を持っていないにもかかわらず、53歳...
-
2021年春廃止/開業の高速バスまとめ 消える名物夜行バス 新規路線にあるトレンド
2021年春の廃止路線、開業など高速バスに関する動きをまとめました。感染症拡大による移動の自粛が長引き、かつてドル箱であった路線も休止せざるを得ない中、これまでにない発想の高速バス路線も生まれています...
-
爆問太田、コロナ分科会・尾身会長が出演してくれた理由を明かす「絶対出なさいって言ってくれた」
3月16日深夜放送の『爆笑問題カーボーイ』(TBSラジオ系)で、太田光と政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長との共演について語られた。尾身会長の多忙ぶりは知られているが、ハードスケジュ...
-
関口宏「東京も大阪と同じように増えるのは間違いない」と断言 「どこにそんな証拠が」疑問の声も
4日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、関口宏が新型コロナウイルスの感染拡大について持論を展開。その内容が物議を醸している。番組は、関西で広がっている新型コロナウイルスについて「イギリス型」と...
-
国内旅行の希望時期、4人に1人は「秋~年末ごろ」 飛行機での移動は「来年以降」が3割
リクルートライフスタイルは7月3日、「新型コロナウイルスの旅行市場への影響」に関する調査結果を発表した。調査は5月にネット上で実施し、20~79歳の1652人から回答を得た。希望する国内旅行の時期を聞...
-
雅子さまソーシャルディスタンス歌会始の儀で詠まれた御歌
晴れやかな笑顔で手を振り周辺の桜が美しい半蔵門を通られた雅子さま。3月26日、淡い水色のロングドレスをお召しになって皇居で催された歌会始の儀に臨まれた。 雅子さまは《感染の収まりゆくをひた願...
-
在宅勤務中に自家用車で「車内テレワーク」をする人の声 「3密を避け、家族にも邪魔されない」
ホンダアクセスは7月1日、「緊急事態宣言下のカーライフ」に関する調査結果を発表した。調査は6月上旬にネット上で実施し、自家用車を持っている20~69歳1000人から回答を得た。緊急事態宣言の発令後に「...
-
小田原市長選、公約で「ひとり10万円」→当選後「国の給付金のこと」と判明…批判の声も
東京都知事選は今週末、ついに投開票日を迎える。都知事選の政策論争のマンネリ化が叫ばれて久しいが、ほかの地方の選挙では今なお水面下で激しい暗闘が行われている。大手マスコミに注目されることもなく、各団体の...
-
ソ連/ロシアの軍事パレードに見る「指導者の乗りもの」と現代にいたる自動車事情
ロシアの対独戦勝を記念するパレードは、騎乗し観閲していた時代から、同国指導者にとって年間行事でも最大の晴れ舞台です。やがて馬はオープンカーにとって代わりましたが、そこに同国の根深い悩みが見て取れます。...
-
ポストコロナ時代に「流通・小売業界」はどこまで変わるのか? 流通系SIerのヴィンクスに聞く
新型コロナ禍で、私たちの生活はさまざまな変化を余儀なくされた。その中にはネガティブなものだけでなく、期待されていた暮らしやすい未来の実現が早まるポジティブなものもあるだろう。特に日常生活に密接に関わる...
-
ミンティアに“マスク着用時専用”が登場!2種類のミント味でマスク内のニオイ問題を解決
感染症予防や花粉症対策に欠かせないマスクですが、長時間つけていると嫌な匂いに悩まされることもありますよね……。そんな中、3月1日にアサヒグループ食品がマスク着用時専用の「ミンティア+MASK」を発売。...
-
8歳の息子をがんだと偽った母親、13回の不必要な手術を受けさせる…注目を集めたかった母親の病とは
子供が病気になると心配になり、痛い思いをさせたくないと思うのが親心だろう。しかし健康な子供を病気だと偽って手術を受けさせた母親がいる。その理由に世界中から驚きの声が上がっているようだ。2017年、アメ...
-
フリーランスは切り捨てられる? 問題山積みの「持続化給付金」で受給格差浮き彫りに
「結局、フリーランスは切り捨てられる」30代のフリーカメラマンは、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で所得が激減しているにもかかわらず、政府の援助がまったく受けられない状況について、悔しそうに話した。...
-
関東 2週間天気 来週は大型連休の頃の陽気も 桜の開花近づく
関東地方は、この先気温が高い傾向で、来週は大型連休の頃のような気温の日もありそうです。桜の開花が近づいています。ただ、その先はまだ冬の寒さとなる日もあり、体調管理に注意が必要です。前半暖かい日が続き桜...
-
東日本大震災「前震」から10年 いまも地震活動活発 日頃から備えを
東日本大震災の発生から間もなく10年が経ちますが、依然余震活動は活発です。今後も大きな地震に注意が必要です。10年前のきょう「前震」発生間もなく東日本大震災が発生してから10年が経ちますが、その直前の...
-
コロナ・持続化給付金、電通が巨額税金“中抜き”疑惑…パソナと“トンネル法人”設立
新型コロナウイルス感染症に伴い経済的な損害を受けた中小企業やフリーランスに最大200万円を支給する持続化給付金事業で、一般社団法人サービスデザイン推進協議会(以下、サ協)から事業の97%の再委託を受け...
-
福岡県久留米で35℃超え 全国で今年初の猛暑日
今日8日、午後2時10分に福岡県久留米市で35.3度を観測。全国で今年初の猛暑日になりました。その他の地点でも、九州北部地方を中心に35度近くまで気温が上がっている所があります。今年初の猛暑日(日最高...
-
東京11カ月ぶり時短解除 期待の中...慎重なスタート 東京の感染者17人は2021年最少
東京をはじめ、5つの都府県で、11カ月ぶりに飲食店への時短要請が解除された。日常に戻る期待が高まる一方で、第6波への不安もぬぐいきれず、慎重なスタートとなった。秋恒例のハロウィーンイベントが2年ぶりに...
-
「社交飲食店」呼称取りやめ政府に「思いつきでやるな」の声
7月14日、厚生労働省の「アドバイザリーボード」がホストクラブなどを「社交飲食店」と表現。しかし、15日の記者会見で菅義偉官房長官(71)が「『接待を伴う飲食店』にすべく、厚労省で事務的に調整している...
-
ワクチン国内生産強化へ 流行時に生産義務付ける補助金制度を検討 2024年頃から
新型コロナウイルスのワクチンの国内生産強化に向け、流行時だけ生産を義務づける補助金制度がつくられる方向で調整されている。新たな補助金を活用して導入した設備は、普段は、ワクチン以外のバイオ医薬品を製造で...
-
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<胃炎>「慢性」長期化で「胃ガン発症」の報告も
胃痛や胸焼け、食欲不振など胃の不調には様々な原因がある。その最たる病気が「胃炎」だ。胃炎とは、胃の粘膜に炎症が起きた状態を指すが、「急性胃炎」と「慢性胃炎」の2種類に大別される。前者は、食べすぎや飲み...
-
三浦瑠麗氏「コロナ死者4割は寝たきり患者」発言が物議 「寝たきりだったら死んでもいいの?」の声も
27日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)での、国際政治学者の三浦瑠麗氏の発言が波紋を呼んでいる。昨日、日本におけるコロナによる死者の累計が1万人を超えたことが分かった。また年代別で見ると、70代が2...
-
世界の主要な温室効果ガス濃度 観測史上最高を更新
25日の気象庁の発表によると、大気中の主要な温室効果ガスの増加が続いており、2020年の世界平均濃度はいずれも観測史上最高を更新しました。世界の主要な温室効果ガス濃度増加続く観測史上最高を更新25日の...