「感染症」のニュース (2,019件)
-
「突然死から関節痛まで」真冬にはびこる病魔を一掃する!(3)寒い時には正しい姿勢を!
いわゆる「冷え症」は、女性に多いというイメージだが、最近は中高年男性にも増えてきているという。昔から「冷えは万病の元」と言われ、冷えを放置すると体にさまざまな不調が生じ、思わぬ病気を引き起こすことにな...
-
田崎史郎が今さら証言! 安倍総理の側近が「悔しいけど玉川徹さんのいうとおり」「PCR検査しなきゃいけなかった」といっていた
新型コロナの第1波から約1年経って、政府がようやく基本的対処方針に「無症状者に焦点を当てた幅広いPCR検査の実施」と明記した。とはいえ、その件数は「1カ月間に1万件程度」としており、まだまだ十分とはい...
-
乳酸菌が「花粉症」を予防する〜アレルギーの人に少ない抗体はコレ!
アレルギー疾患の中で最も身近なものといえば、スギ花粉をはじめとした季節性アレルギー性鼻炎、いわゆる「花粉症」だろう。毎年、このシーズンになると、天気予報で天気や気温とともに「花粉情報」まで流されるのだ...
-
旅行業界と貸切バスに待つ「冬眠明け後」の世界 「GoTo」や「MaaS」を救世主と呼べない理由
新型コロナの影響で自由な旅行ができない昨今。観光業界や貸切バス業界はいわば「冬眠中」ですが、それが明けたとき、周囲の光景は大きく変わっていると考えられます。新しい観光はどのような姿で、事業者はどう対応...
-
新型コロナ「これまでの対策で感染を防ぐのは困難」 研究結果が次々を発表でニューノーマルも新局面
世界32カ国の239人の科学者が7月6日、「新型コロナウイルスは空気感染する可能性が高い」とする共同意見書をWHO(世界保健機関)などに提出した。これに対してWHOは7日、「新型コロナウイルスが空中に...
-
東京・新規感染者243人でもGo Toトラベル強行に不安の声
《東京都の新規コロナ感染者が過去最多の243人に達したというニュースと、観光分野のGoToキャンペーンが22日からスタートするニュースがほぼ同時に流れる日本って凄い国だな》 「7月22日水曜...
-
罰金なき入国規制緩和、感染が再拡大すれば甚大な損失を被るのは国民や飲食店だ
「行動管理」や「防疫措置」は徹底されるのか11月7日、新型コロナウイルス感染症による全国の死者数(発表数)が、ついに0になった。NHKの集計によれば、この数字が0になるのは昨年8月2日以来のことだそう...
-
愛子さまに託された“皇室再生”眞子さん結婚で「人手不足」深刻に
「今回、新型コロナウイルス感染症への対応に心を配りながらこの大会が開催されることは、芸術文化活動への大きな励みになることと思います」 天皇陛下は10月30日、雅子さまと共に和歌山県で開かれた...
-
「#GoToキャンペーンを中止してください」ツイートが25万超え、有名人も地方首長も批判! それでも安倍政権が強行する理由は?
東京都を中心に新型コロナの新規感染者数が増加するなか、政府が計画を大幅に前倒しして今月22日からスタートさせると発表した「GoToキャンペーン」。この正気の沙汰とは思えない安倍政権の決定に対し、Twi...
-
専門家が指摘「日本のコロナ死者数は過小評価されている」
最近では新規感染者数は落ち着きを見せてはいるものの、これまで多くの死者を出してきた新型コロナ。その実態は私たちが見聞きする数字よりさらに深刻なのだという――。 「政府や自治体が発表している新...
-
三浦瑠麗氏、分科会決定のコロナ新指標に「全く評価できない」レベル0を問題視
9日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)で、国際政治学者の三浦瑠麗氏が、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会が新たに決めた指標を批判する場面があった。8日に発表された新指標。これまでは新規感染者数...
-
予防接種で、なぜか称賛の声が続出したスギちゃん その理由に「最高」「笑った」
2021年8月現在も、全世界で感染が拡大している新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。重症化のリスクが高いとされる高齢者や基礎疾患のある人を優先に、日本ではワクチンの接種が随時行われていま...
-
アマビエチャレンジ!絵心ない夫にアマビエを描せた結果…
新型コロナウイルス感染症が広まった2020年春、『アマビエチャレンジ』が流行ったのを覚えていますか。昔から疫病退散にご利益があるとされていた妖怪のアマビエをイラストや商品のモチーフにするという動きが高...
-
2週間天気 年末寒波襲来で再び大雪か 寒さ厳しい年越しに
2週間天気によると、年末年始は全国的に厳しい寒さになり、大雪にも留意が必要です。各地のこの先2週間の天気を詳しく解説します。年末年始は寒波襲来全国的に厳しい寒さ日本海側では大雪に注意年末年始は、再び強...
-
丸川五輪相の呆れた厚顔ぶり…“失言”連発でも総務大臣就任を画策中!
「丸川さんとしては、自民党のために火中の栗を拾ったつもり。それなので、『総選挙後の組閣では、重要閣僚への就任は当然』ということを話していました。どうやら、総務大臣のポストを狙っているようですがーー」&...
-
夏休みの宿題が終わっていない子供たちへ JA全農が神アイテムをリリース
ただでさえおいしい焼肉。さらに、人のお金で食べると、格別な味わいがします…!しかし、自ら「おごってほしい」というのは、卑しい人間だと思われてしまうリスクも。どうにか下心を隠して、平和的におごってもらう...
-
「何もしてないのに疲れた」 女性の『気付き』に、共感の嵐
2020年から、世界中で猛威を振るう、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。会いたい人に会えず、行きたい場所に行けない現状に、ストレスを感じている人は多いでしょう。ある日、特に何か起きたわ...
-
確認したい、新型コロナ問題の影響によるストレス症状 解消法は
新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として政府が国民へ不要不急の外出を控えるよう呼びかけている中、今後長期間にわたる外出の自粛によって、ストレスを抱える人の増加が懸念されている。パンデミックがもたらす...
-
傷跡が残るか否かは医師次第。痛みなく、美しく治せる湿潤治療する医師はまだ少数派
怪我や火傷したときはまず消毒。ガーゼを当てて絆創膏を貼る。傷は乾かしてカサブタを作って治す...これが常識だと思っている人はまだ多いはずだ。実は医師の中にもこれが常識だと思っている人が少なくない。しか...
-
玉川徹氏「これをなぜ国で出来ないか?」墨田区のコロナ対策を受け政府と都に怒り
25日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、東京・墨田区のコロナ対策に言及した。病床がひっ迫して自宅で亡くなる人が増える中、この日紹介さ...
-
HIKAKIN、1000万円使う企画を中止 お金の使い道に「かっこいい」「素敵」
2021年8月24日、YouTuberのHIKAKINさんが動画を通して発表した内容が、反響を呼んでいます。『HikakinTV』のチャンネル登録者数が900万人以上もいる、人気YouTuberのHI...
-
飲食店を悩ませる「アニサキス食中毒」風評被害
寄生虫による「アニサキス被害」が飲食店を直撃!?この春ごろから「アニサキス症」がテレビなどで盛んに取り上げられ“猛威”を振るっている印象が世間に生じている。芸人の渡辺直美(29)、「南海キャンディ.....
-
院内クラスターなぜ起きる?専門家語るエアロゾル感染の影響
11月以降、新型コロナウイルスの感染者数が爆発的に増加し、自衛隊も派遣される事態となった北海道・旭川市。旭川厚生病院や慶友会吉田病院では、200人越えの「院内クラスター」事例が報告されている。...
-
仕送りの中に『1枚の紙』 母親からのメッセージに涙腺崩壊
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、県をまたぐ移動や不要不急の外出を控えることが呼びかけられている、昨今。以前のように家族や友人と会うことができず、さびしい想いを抱えている人も多いのではない...
-
空自ブルーインパルス 24日パラリンピック開会日の飛行は14時から
スモークは3色で予定されているようです。パラ開会日は赤青緑のスモークを使用航空自衛隊は、東京パラリンピック開会日の2021年8月24日(火)における「ブルーインパルス」の飛行スケジュールを発表しました...
-
新型コロナで組織コンサル「識学」の株価が急伸 テレワークで生産性低下した企業からの受注増加
経営者や管理職向けの組織コンサル事業を展開する識学の株価が急伸している。7月6日の終値は、前日比300円増の1306円。同日午後には、6月度の月次売上高が前年同月比40.0%増の1億7192万4000...
-
小池百合子都知事が都知事選のため陽性者数を操作して東京アラートを解除していた疑惑! 本日の新規感染者100人以上との速報も…
本日7月2日の東京都の新型コロナ新規感染者数が100人を超えるとの速報が飛び込んできた。内訳など詳細は明らかになっていないが、昨日まで6日連続で50人を超えていることを考えても、感染が再拡大傾向にある...
-
小池百合子が都知事選のため感染者再急増をなかったことに!「医療体制は万全」も嘘、当選後はコロナ対応担う都立病院の切り捨て計画
緊急事態宣言の全面解除から約1カ月、新型コロナの感染が広がりつづけている。昨日29日、国内の新規感染者数は110人と2日連続で大台に乗り、とりわけ東京都は新たな感染者が58人となった。3月27日に国内...
-
7割が「新型コロナで友人との会話が減った」 オンラインなどでの会話が増えた人は2割にとどまる
ソフトブレーン・フィールドは6月30日、「新型コロナウイルス感染拡大による生活と意識の変化」に関する調査結果を発表した。調査は6月中旬にネット上で実施し、20~60代の男女3199人から回答を得た。新...
-
ネットで知り合った“去勢愛好家”の53歳男性の股間を切断した老人「被害者も自業自得」と物議に
世の中にはさまざまな性癖を持つ人がいる。そんな自らの性的欲求を満たそうとして、命を落としかけた人がいる。海外ニュースサイト『BuzzFeed』は8月20日、医師免許を持っていないにもかかわらず、53歳...