「感染症」のニュース (2,012件)
-
橋下徹氏を論破、辛坊治郎氏へ鋭いツッコミ 医師の岩田健太郎氏に注目集まる
新型コロナウイルスに関して、今注目の論客の一人が神戸大学教授で感染症内科医の岩田健太郎氏だろう。5月2日の『Mr.サンデー』(フジテレビ・関西テレビ共同制作・同系)では、元大阪府知事、元大阪市長の橋下...
-
ギックリ腰になったら動かずにベッドで安静は逆効果! これまでの腰痛治療の常識が変わってきた!!
腰痛で病院に行けば、まずはレントゲンを撮られて、これといった問題が見つからなければ「腰痛症」というあいまいな診断名がつけられることが多い。治療はせいぜい痛み止めを渡されるだけ。ほとんどの場合、「しばら...
-
“500人出動要請”組織委員会が看護師に出した「厳しい条件」
「5月の連休前のことと記憶していますが、『五輪のために看護師を募集している』という連絡が上司からありました。けれど、そこにいたすべての看護師が『この状態で五輪なんかできるわけない』という表情をしていま...
-
『バイキング』伊藤アナ、ワクチンは「打たなきゃいけないような独特の空気」発言で物議
19日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)で、進行の伊藤利尋アナウンサーが口にした新型コロナウイルスワクチンに関するある発言に批判が集まっている。この日番組のコーナー「とれたて!ニュースバイキ...
-
「そのくらいは批評の範囲」三浦瑠麗氏、尾身会長への「宗教指導者」発言を弁明 「個人攻撃」と指摘も
国際政治学者の三浦瑠麗氏が、5月18日に更新したツイッターで、同日朝に出演した『めざまし8』(フジテレビ系)で、新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長の発言を「宗教指導者のよう」とコメントした...
-
北海道の感染爆発は菅首相を忖度した鈴木知事が五輪テストを優先、要請を遅らせたせいだ! 福岡にも菅官邸は「地元でできることをやれ」
昨日12日、全国の新規感染者数が7000人を超え、さらには重症者数も過去最多の1214人となるなど、感染が全国に拡大している。とくに衝撃を与えたのが、本日の新規感染者数が712人となった北海道だ。この...
-
性病詐欺裁判で判明! 女性被害者いた!!
「クラミジアに感染している」などとウソの診断をして高額な治療代をだまし取った詐欺容疑で係争中の「新宿セントラルクリニック」(現深山会クリニック)院長の林道也被告の公判が1日、東京地裁(石田寿一裁判長)...
-
夭折の歌人・石川啄木を死に至らしめた「結核」は、なぜ根絶できないのか?
4月13日は夭折の歌人・石川啄木の命日である。1912年(明治45年)に満26歳という若さで没している。死因は肺結核。この病は、啄木のみならず、彼の家族をも苦しめた。平成26年度の日本の結核患者数は1...
-
セブンイレブン、今“絶品”と評判の食品5選…とみ田・豚ラーメン、フルーツあんみつ
国内のコンビニチェーンにおいてトップシェアを誇るセブン-イレブン。同チェーンを展開している株式会社セブン-イレブン・ジャパンの売上高は、ここ最近新型コロナウイルス感染症の影響によって減少傾向にあったが...
-
首相諮問会議入りした「三浦瑠璃」のトンデモ・コロナ言説! アベノマスク擁護、“コロナは脅威ではなかった”宣言、GoTo支持
安倍政権のトンデモ政策はまだまだ続く、ということだろう。「未来投資会議」の追加メンバーに、あの三浦瑠麗センセイが選ばれた。未来投資会議は「新たな成長戦略を話し合う」として2016年9月、竹中平蔵氏や経...
-
患者数最多…まん延する梅毒 地方都市で激増しているワケ
国立感染症研究所は先日、主に性的接触でうつる梅毒の今年の患者報告数が5811人になったと発表した。昨年の速報値5770人を超え、現在の方法で集計を始めた1999年以来で最多の年になることは確実。放置....
-
新型コロナ禍 ソラシドエアが「独自の衛生対策」を乗客以外にも実施中 その理由と背景
新型コロナの影響で航空会社は機内や空港の衛生対策向上に注力しています。多くの航空会社で共通した取り組みが見られる一方、ソラシドエアでは独自の対策を実施中。同社が注目したのは荷物です。その背景を聞きまし...
-
無視され続けたヘンリー王子、女王の誕生日前日にアメリカへ
エディンバラ公フィリップ殿下の葬儀に参列するために、およそ1年ぶりに英国の土を踏んだヘンリー王子。21日の女王の誕生日を前にアメリカへ発ってモンテチトの邸宅へ直行、10日間の自主隔離期間に入ったと英D...
-
秋津壽男“どっち?”の健康学「水虫と魚の目、どっちがより深刻な症状?菌を殺して完治するまで根気よく治療を」
魚の目や水虫など、足の疾患を抱える人は少なくありません。どちらも簡単には治らず治療に時間がかかりますが、ここで質問です。魚の目と水虫を比べた場合、深刻な症状を引き起こすのはどちらでしょうか。魚の目とは...
-
尾身茂氏「旅行自体は感染起こさない」に物議“Go To”への批判再燃
7月16日、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長(71)が「旅行自体が感染を起こす事はない」と発言。政府の「GoToトラベル」事業の是非について注目が集まる中での発言に、インターネット...
-
迫る「第4波」、自宅療養者を見守る地域の医師たち
新型コロナウィルスの感染拡大で、また緊急事態となっています。感染拡大すると、また医療ひっ迫となり、自宅療養者が増えることが予想されます。その時、現場はどうなるのか?4月22日TBSラジオ「森本毅郎・ス...
-
自民党員の東京都医師会会長も、国会から逃げる安倍政権にブチ切れ、「一刻も早く国会を開け」「コロナに夏休みはない」
本日も東京都で新型コロナの新規感染者数が367人と最多を更新、昨日29日は全国でも過去最多となる1200人を超えるなど、感染急拡大に全国で危機感が高まっている。しかし、そんななかで安倍首相は約1カ月半...
-
九州豪雨とコロナ「命をまもってください」
今は「コロナ禍」だから、豪雨も地震も台風もない、と誰が言えようか。「命をまもってください」と、気象予報官が叫んだ。九州の豪雨災害が深刻だ。なかでも河川氾濫、土砂崩れなど熊本県では多数の住民が犠牲になっ...
-
新型コロナの「集団免疫」は“絶望的” 各国で「抗体が短期間で減少」の厳しい研究結果
新型コロナウイルスに対する「集団免疫」の形成は“絶望的”となりそうだ。各国の政府により新型コロナの抗体が、短期間で減少するという研究結果が発表されている。「集団免疫」は感染症が一度感染して完治すると免...
-
分科会はなぜ東京除外だけの「GoTo」実施に反対しなかったのか? 官邸の言いなりになった医療専門家たちのひどい言い訳
昨夜、東京除外を決めた「GoToトラベル」キャンペーンが波紋を広げている。きょう会見をおこなった赤羽一嘉国交相は新たに「若者や高齢者の団体旅行は控えてもらうことが望ましい」と言い出し、さらに除外された...
-
舛添氏、感染症研究は「落ちこぼれの人たちが行くところ」発言で物議 「好き勝手言いたい放題」批判も
元参議院議員、元東京都知事で国際政治学者の舛添要一氏が、4月12日放送の『辛坊治郎ズームそこまで言うか!』(ニッポン放送)にゲスト出演した。辛坊氏は太平洋横断に挑戦中のため、この日は落語家の立川志らく...
-
吉村知事への批判がいよいよテレビでも…北村教授は「4週間ものほほんと」、日本城タクシー社長と小木博明は「最初にやりたいだけ」
ついに大阪で医療崩壊がはじまった。本日12日、府内の重症者が過去最多の218人となり、すぐに使える「実運用病床」の使用率は92.7%に。さらに府は急ぎではない手術や入院の一時延期を要請。また、府内の2...
-
GoToの東京除外では感染拡大は防げない! 徹底した検査の拡大で経済活動との両立を目指す韓国やNYと対照的な日本政府
反対の声が巻き起こっていた「GoToキャンペーン」について、政府が「GoToトラベル」の運用を見直し、東京発着の旅行と東京都在住者を対象から外す方針だと発表した。だが、東京を除外したところで問題は何も...
-
玉川徹氏「最後の波だと思って頑張りましょう」力強い発言を専門家も絶賛 「誰が言い切れるの」疑問の声も
12日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏の“呼びかけ”が話題を呼んでいる。今日から東京都、京都府、沖縄県で「まん...
-
DNA鑑定秘話〜5300年前の人間のミイラを最新のテクノロジーで解き明かす
オーストリアとイタリアの国境、チロリアン・アルプスに深々と広がる海抜約3200mのエッツタール渓谷。1991年9月19日、氷河で覆われた小渓谷をトレッキングしていたシモン夫妻は、氷水の中に褐色のミイラ...
-
腎臓が3つあると判明した女性「余分な腎臓を譲りたい」 発症率1%未満の重複腎、発言に称賛の声も
人間には通常、腎臓が2つ備わっているものだが、世界には3つ以上腎臓を持つ人がいるようだ。海外ニュースサイト『Shanghaiist』と『GlobalTimes』は、中国の病院で女性が検査を受けたところ...
-
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<溶連菌感染症>初夏に流行するコロナ的症状の実態
「ひどい喉の痛みと高熱がある」‥‥こんな症状が出たら、今の時期は新型コロナウイルスの感染を疑う人が多いだろう。しかし、感染症は新型コロナとは限らない。特に初夏や冬場に流行するのが「溶連菌感染症」だから...
-
1か月 東・西日本は高温傾向 冬への歩みはゆっくり
向こう1か月の平均気温は、東日本や西日本では平年より高い見込み。特に22日頃からはかなり高くなりそうです。本格的な冬への歩みはゆっくりとなりそうです。向こう1か月の気温の傾向向こう1か月は、北日本では...
-
9月9日で病床数が上限に…大阪専門会議で出た驚きのデータ
「うちのICUのベッド数は20床ほどで、今はほぼいっぱいになっています。第1波のころと同じ状況ですね。人手不足は深刻で、ICUの医師は全員で8人。数カ月、自宅に帰る姿を見ていません。院内でシャワーを浴...
-
これが報道機関か! 御用新聞・産経が安倍首相に食い下がった毎日記者を「首相を矮小に見せる政治活動」と攻撃、質問封じ込めに協力
すっかり「健康不安」説が既成事実化している安倍首相が、28日、ついに総理会見を開催するらしい。しかも、本日付の産経新聞の報道によると、安倍首相は介護職員らの検査体制の強化や検査機器の整備拡充を盛り込ん...