「感染症」のニュース (2,017件)
-
橋下徹氏「普通の人は無症状で検査を受けない」大阪のモニタリング検査の仕組みに疑問
10日放送の『めざまし8(エイト)』(フジテレビ系)で、総合解説を務める元大阪府知事・橋下徹氏のPCR検査に対する発言が、物議を醸している。同番組では、感染拡大が止まらない新型コロナウイルスについて特...
-
玉置浩二さんが「大腸憩室炎」で緊急入院~男性は40歳以降で注意したい"お腹の病気"
ミュージシャンの玉置浩二さん(57)が緊急入院した。ツアーが生き甲斐という玉置さんだが、持病にはお手上げのようで、5月中の5公演が中止に追い込まれた。公演中止の告知およびお詫び文が発表された公式サイト...
-
F1グランプリ開催決定でベトナムの犬食文化が絶滅危機
【アツいアジアから旬ネタ直送亜細亜スポーツ】ベトナムの首都ハノイの名物料理といえば犬。「ティッチョー」と呼ばれ、蒸したり炒めたり、鍋や丸焼きで食べる。他にもソーセージにしたり、内臓をスープにしたり、....
-
安倍首相の“原爆の日”会見で暴力的な質問封じ! 官邸の報道室職員が朝日新聞記者の挙げた腕をつかみ……
この国は独裁国家そのものではないか──そう言わずにおれない“事件”が起こった。本日、広島市でおこなわれた「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」に出席した安倍首相は、その後、じつに約1カ月半ぶりとなる総理会見...
-
安倍首相“健康不安”説に乗じて側近と応援団が「147日休んでない」「首相は働きすぎ」…ならば「147日」の中身を検証、これが働きすぎか
昨日17日、かかりつけとなっている慶應義塾大学病院を受診したことを受けて一気に噴出した安倍首相の「健康不安」説。本サイトでは官邸や側近がこの「健康不安」説を積極的に喧伝していたことから、「第一次政権の...
-
憲法学者・木村草太「コロナ対応に緊急事態条項いらない理由」
「コロナのような事態には憲法に緊急事態条項がないと対応できない」 政府や自民党関係者のそんな合言葉とともに、にわかに加速し始めた改憲の流れ。だが、これはまったくの嘘っぱちで、卑怯な責任転嫁に...
-
近藤誠氏「ワクチン副作用の恐怖」は真に妥当性のある意見なのか?~批評②
さて、ここからは各論的に「恐怖」に紹介されている各ワクチンに対する近藤氏の主張を検討してみましょう。※編集部注文中の「恐怖」とは「ワクチン副作用の恐怖」(近藤誠著、文藝春秋刊)を略したもの。ただし、天...
-
バスツアーで「都民割」開始 「Go To」対象外解除まで 山梨日帰りなど
グループのうち1名以上が都内在住ならOKです。「VIPツアー」の「都民割キャンペーン」イメージ画像(画像:平成エンタープライズ)。高速バス「VIPライナー」や旅行商品「VIPツアー」を展開する平成エン...
-
愛子さまを「皇室の顔」に 20歳前に単独ご公務“前倒し”か
「現在、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、私たちの日々の生活や社会の在り方は大きく変わってきています」 マスクを着けたまま、天皇陛下はお言葉を述べられた――。 4月23日、...
-
カウンター席にスポーツバー…集団感染招く危ない飲食店の特徴
「感染拡大防止のため、早期にクラスター発生を把握し、封じ込めていくことが重要だ」 連日のように、東京都で過去最多の感染者数が更新されていくなか、菅義偉官房長官は7月29日の記者会見で新型コロ...
-
任天堂の決算が"バケモノ級"と話題に 品薄続くスイッチは「新型コロナ再拡大で生産に支障出る可能性」
任天堂が8月6日に発表した第1四半期の連結決算にネット上がざわついた。決算資料によると、売上高は前年同期比2.1倍の3581億円、純利益は同6.4倍の1064億円。コロナ禍において異例とも言える好調ぶ...
-
発病したら確実に死亡! 狂犬病ワクチンを接種していない犬が増えている不気味
犬を飼っている人にとって、春は狂犬病ワクチン注射の季節。愛犬家の皆さんは、もう予防接種を済ませただろうか?この時期に、動物病院や臨時会場で、愛犬に狂犬病ワクチンを注射させるのは、すべての飼い主に義務づ...
-
梅毒患者が44年ぶりに爆増! ネットで客をあさる「素人売春婦」のずさんな性病対策が一因か?
梅毒患者が爆発的に増加している。作曲家のシューベルトやギャングの親玉アル・カポネ、日本では坂本龍馬に至るまで、梅毒に悩まされていたという歴史上の著名人は数多い。国内では、1950年頃まで年間20万人以...
-
豊洲市場の酒類提供はヤケクソではない! 公設市場だからこそ給付金対象外なわけ
東京都、京都府、大阪府、兵庫県の1都2府1県で4月25日から新型コロナウイルス感染症対策として「緊急事態宣言」が発出されている中、東京都の豊洲市場の飲食店が「酒を提供する飲食」の実施に踏み切り、大きな...
-
マツキヨ、“格安&優れモノ”な絶対買わなきゃ損な商品5選!
1990年代のドラッグストアブームを牽引したマツモトキヨシ。薬はもちろんのこと、食料品やコスメグッズなども安く取り揃えているため、コンビニエンスストア代わりに利用しているファンもいるのではないだろうか...
-
ローソン、今“絶品”と評判の食品5選…しそ餃子、濃厚チーズリゾット、カレーは飲み物
新型コロナウイルス感染症の流行によって、売上高と客数が減少傾向にあるコンビニ業界。大手チェーンのひとつであるローソンも例外ではなく、6月の既存店売上高は前年同月比94.2%、客数は前年同月比85.6%...
-
五輪“濃厚接触者でも出場調整”に「阿呆の極み」と怒り爆発
東京五輪・パラリンピックまで残すところ21日と迫ってきたが、政府や大会組織委員会が謳う「安心・安全」にさらなる不安要素が浮上した。 「濃厚接触者の方は、試合には出られるんですか?出られないん...
-
北朝鮮のコロナ対策が恐ろしすぎる! コロナ感染した者は容赦なく処刑!? これが「医療崩壊」した国の現実
北朝鮮は、新型コロナウイルス感染症に対して世界で最も素早い行動を取った国のひとつだ。中国・武漢を中心とした感染の拡大が、日本ではまだ「対岸の火事」のように感じられていた1月22日には外国人の入国を禁止...
-
デルタ株から命守る新常識…自宅でも「マスク会食」を
これまでの対策が通用しないデルタ株による感染者数が急増しているいま、私たちの感染予防にもアップデートが欠かせないのだ。 そんな、「新しい常識」を、埼玉医科大学総合医療センター・総合診療内科・...
-
9日土曜 極寒列島 更に降雪100センチ予想も 交通への影響に厳重警戒
三連休初日も、強烈寒気の影響で、日本海側を中心に大雪のおそれがあります。全国的に、朝にかけては、厳しすぎる冷え込みで、仙台市や東京都心、名古屋市など、今シーズン最も気温が下がりました。最高気温は、北か...
-
菅首相の人気取り「制限緩和方針」の一方で医療体制が信じがたい逆行! 税金を使った一般病床削減を延長、看護師5万人削減計画も
菅義偉首相が最後に党利党略のための政策を打ち出した。本日、菅首相は緊急事態宣言の延長などを決めたが、一方で政府は制限緩和の基本方針を決定。10〜11月にはワクチン接種証明や検査の陰性証明を活用し飲食や...
-
緊急事態宣言が解除されても「コロナ以前の日常」は戻ってこない
2020年(令和2年)5月14日、安倍晋三内閣総理大臣は、39県の新型コロナウィルス感染症に対する緊急事態宣言解除の演説で、非常に気になるフレーズ発した。以下、重要なのは「」の中である。「多くの地域に...
-
全世代の女性にオススメ「膣トレ」の大切さ!特に更年期の女性は要注意
夏は1年のうちで最も体のムレが気になる時期。特に女性にとって水面下での悩みといえば、「デリケートゾーン」のトラブルではないだろうか。ムレによる臭いや痒みなどの不快症状、また季節を問わず起こりうる、膣周...
-
「突然死から関節痛まで」真冬にはびこる病魔を一掃する!(3)寒い時には正しい姿勢を!
いわゆる「冷え症」は、女性に多いというイメージだが、最近は中高年男性にも増えてきているという。昔から「冷えは万病の元」と言われ、冷えを放置すると体にさまざまな不調が生じ、思わぬ病気を引き起こすことにな...
-
田崎史郎が今さら証言! 安倍総理の側近が「悔しいけど玉川徹さんのいうとおり」「PCR検査しなきゃいけなかった」といっていた
新型コロナの第1波から約1年経って、政府がようやく基本的対処方針に「無症状者に焦点を当てた幅広いPCR検査の実施」と明記した。とはいえ、その件数は「1カ月間に1万件程度」としており、まだまだ十分とはい...
-
乳酸菌が「花粉症」を予防する〜アレルギーの人に少ない抗体はコレ!
アレルギー疾患の中で最も身近なものといえば、スギ花粉をはじめとした季節性アレルギー性鼻炎、いわゆる「花粉症」だろう。毎年、このシーズンになると、天気予報で天気や気温とともに「花粉情報」まで流されるのだ...
-
旅行業界と貸切バスに待つ「冬眠明け後」の世界 「GoTo」や「MaaS」を救世主と呼べない理由
新型コロナの影響で自由な旅行ができない昨今。観光業界や貸切バス業界はいわば「冬眠中」ですが、それが明けたとき、周囲の光景は大きく変わっていると考えられます。新しい観光はどのような姿で、事業者はどう対応...
-
新型コロナ「これまでの対策で感染を防ぐのは困難」 研究結果が次々を発表でニューノーマルも新局面
世界32カ国の239人の科学者が7月6日、「新型コロナウイルスは空気感染する可能性が高い」とする共同意見書をWHO(世界保健機関)などに提出した。これに対してWHOは7日、「新型コロナウイルスが空中に...
-
東京・新規感染者243人でもGo Toトラベル強行に不安の声
《東京都の新規コロナ感染者が過去最多の243人に達したというニュースと、観光分野のGoToキャンペーンが22日からスタートするニュースがほぼ同時に流れる日本って凄い国だな》 「7月22日水曜...
-
罰金なき入国規制緩和、感染が再拡大すれば甚大な損失を被るのは国民や飲食店だ
「行動管理」や「防疫措置」は徹底されるのか11月7日、新型コロナウイルス感染症による全国の死者数(発表数)が、ついに0になった。NHKの集計によれば、この数字が0になるのは昨年8月2日以来のことだそう...