「感染症」のニュース (2,019件)
-
「失礼しちゃうわ!」東京・新宿2丁目のオネエがブチまけた「サル痘は男色コミュニティーで蔓延」への怒り
ついにアフリカ以外の地域(ブラジル、スペイン、ペルー、インドなど)でも死亡者が確認され始めた「サル痘」。このサル痘を巡っては、欧米での感染確認が相次いだ当初から「感染は男色コミュニティーを中心に広がっ...
-
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<ヘルパンギーナ>大人がかかると重症化!髄膜炎、心筋炎の恐れも
舌や口の中に口内炎のような炎症ができて食べる時にしみて痛い‥‥。もしかしたら「ヘルパンギーナ」かもしれない。「ヘルパンギーナ」は5月から7月頃にかけて流行する「夏風邪」の一種の感染症だ。潜伏期間は3~...
-
ネットカフェ難民4000人が“家”消失の危機…小池都知事の休業要請、なぜ美容院は営業OK?
4月10日、東京都の小池百合子知事が記者会見を開き、7日に発令された緊急事態宣言を受けて、休業実施を要請する対象業種を発表した。ナイトクラブ、ダンスホール、バー、ネットカフェ、カラオケボックス、ライブ...
-
ワクチン未接種のTikTokerが「今すぐ打って」と呼びかけ亡くなる
1万6千人のフォロワーを持つTikToker、ミーガン・アレクサンドラ・ブランケンビラーさん(31)が、8月24日に新型コロナウイルス感染症で亡くなったとPEOPLEが報じている。病床で最後の動画を撮...
-
若い女性がうじゃうじゃいた!? コロナ感染で宿泊療養していた男性が語る“誰も知らない”14日間
1月7日の東京都の発表によると、病床確保数は4000床、入院数は3154床、うち重症者は121人、宿泊療養者939人、自宅療養者5319人、そして「入院なのか療養でいいのか」を調整している人が4759...
-
新型コロナ、漢方薬への注目度が高まる…漢方専門医が通院不要の「免疫強化外来」開始
新型コロナウイルスに感染した場合、症状緩和にはどんな薬がいいのか。最近では、新型インフルエンザ治療薬「アビガン錠」や、エボラ出血熱への候補薬である抗ウイルス薬「レムデシビル」などの投与試験が始まり、急...
-
政府のアパホテル借り上げは美談でなく“アベ友優遇”! 安倍首相が直接電話で依頼、客室の歴史修正本も「撤去しない」と明言
あのアパホテルが、新型コロナウイルスに感染した軽症者らの「受け入れ」の意向を公表した。アパグループの元谷外志雄代表が「夕刊フジ」に語っているように、4月に政府から打診され、受け入れを決めたという。元谷...
-
独自に「緊急事態宣言」を出した北海道の鈴木直道知事が再評価 国内だけではなく“ある国”からも「熱い視線」が贈られるイケメン知事
北海道の鈴木直道知事と言えば、新型コロナウイルスの感染拡大が全国に先駆けて北海道で起きたことに伴い、2月28日に法的根拠のない「緊急事態宣言」を独自に出したことで注目されました。しかし鈴木知事が注目を...
-
大村愛知県知事、新型コロナに「うつって治る」のが感染症と発言し炎上 批判した人を続々ブロックし物議に
大村秀章愛知県知事の新型コロナウイルス対策に関する発言に批判の声が噴出し、炎上状態となっている。2日、東海地区のローカル番組『どですか』(名古屋テレビ)に出演した大村知事は、3月31日の時点で、同県内...
-
コロナ最前線から提言「全医療機関受け入れ要請よりも患者集約を」
自宅で亡くなる人が続出するなか、急がれるコロナ病床の確保。東京都と政府は全病院にコロナ患者の受け入れを要請したが、現場の医師はむしろ患者を集約すべきだという。最前線からの緊急提言。 「8月2...
-
国立感染症研究所が「東京のインフルエンザ死亡数が激増」と発表、新型コロナとの関連性で物議に
国立感染症研究所が3月31日に発表した「21大都市インフルエンザ・肺炎死亡報告」で東京の死亡者数が急増し、物議を醸している。このデータでは、なぜインフルエンザ・肺炎死亡者数が急増しているのかは明らかに...
-
冬のボーナス、大手企業で大幅カットの動き オリエンタルランド、JTBなど
新型コロナウイルスの流行を受け、冬のボーナスがかなり厳しくなりそうだ。オリエンタルランドが冬の賞与を7割削減すると複数のメディアが9月14日に報じた。対象は、正社員と嘱託職員の計4000人。新型コロナ...
-
新型コロナでもオンライン診療は増えない! 診療報酬システムと、医療費を抑えたい国の思惑
新型コロナウイルスの感染拡大によって、社会生活は大きな変化を余儀なくされている。もちろんそれは、医療界においても同様だ。感染の第二波を迎え、各地の医療機関は、従来とはまったく異なる対応を迫られ、今なお...
-
精神科医に聞く「統合失調症患者と新型コロナ」…巷でウワサの“コロナ鬱”の実態とは?
日本の医療現場に大混乱を引き起こした、新型コロナウイルスの感染拡大。各地の一般病棟では病床が逼迫し、PCR検査をなかなか受けられない状況や患者のたらい回しが社会問題となった。そのとき、同じ医療界でも感...
-
AKBのコンサート、入口の装置に医師から「危険」の指摘 “空間除菌”投稿を削除も疑問の声相次ぐ
AKB48がコンサートの入口に設置した空間除菌装置が、ネット上で物議を醸している。騒動になるきっかけとなったのは、AKBの公式ツイッターが23日に投稿したある動画。コンサートに来場したファンが、ミスト...
-
橋下徹氏を論破、辛坊治郎氏へ鋭いツッコミ 医師の岩田健太郎氏に注目集まる
新型コロナウイルスに関して、今注目の論客の一人が神戸大学教授で感染症内科医の岩田健太郎氏だろう。5月2日の『Mr.サンデー』(フジテレビ・関西テレビ共同制作・同系)では、元大阪府知事、元大阪市長の橋下...
-
ギックリ腰になったら動かずにベッドで安静は逆効果! これまでの腰痛治療の常識が変わってきた!!
腰痛で病院に行けば、まずはレントゲンを撮られて、これといった問題が見つからなければ「腰痛症」というあいまいな診断名がつけられることが多い。治療はせいぜい痛み止めを渡されるだけ。ほとんどの場合、「しばら...
-
“500人出動要請”組織委員会が看護師に出した「厳しい条件」
「5月の連休前のことと記憶していますが、『五輪のために看護師を募集している』という連絡が上司からありました。けれど、そこにいたすべての看護師が『この状態で五輪なんかできるわけない』という表情をしていま...
-
『バイキング』伊藤アナ、ワクチンは「打たなきゃいけないような独特の空気」発言で物議
19日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)で、進行の伊藤利尋アナウンサーが口にした新型コロナウイルスワクチンに関するある発言に批判が集まっている。この日番組のコーナー「とれたて!ニュースバイキ...
-
「そのくらいは批評の範囲」三浦瑠麗氏、尾身会長への「宗教指導者」発言を弁明 「個人攻撃」と指摘も
国際政治学者の三浦瑠麗氏が、5月18日に更新したツイッターで、同日朝に出演した『めざまし8』(フジテレビ系)で、新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長の発言を「宗教指導者のよう」とコメントした...
-
北海道の感染爆発は菅首相を忖度した鈴木知事が五輪テストを優先、要請を遅らせたせいだ! 福岡にも菅官邸は「地元でできることをやれ」
昨日12日、全国の新規感染者数が7000人を超え、さらには重症者数も過去最多の1214人となるなど、感染が全国に拡大している。とくに衝撃を与えたのが、本日の新規感染者数が712人となった北海道だ。この...
-
性病詐欺裁判で判明! 女性被害者いた!!
「クラミジアに感染している」などとウソの診断をして高額な治療代をだまし取った詐欺容疑で係争中の「新宿セントラルクリニック」(現深山会クリニック)院長の林道也被告の公判が1日、東京地裁(石田寿一裁判長)...
-
夭折の歌人・石川啄木を死に至らしめた「結核」は、なぜ根絶できないのか?
4月13日は夭折の歌人・石川啄木の命日である。1912年(明治45年)に満26歳という若さで没している。死因は肺結核。この病は、啄木のみならず、彼の家族をも苦しめた。平成26年度の日本の結核患者数は1...
-
セブンイレブン、今“絶品”と評判の食品5選…とみ田・豚ラーメン、フルーツあんみつ
国内のコンビニチェーンにおいてトップシェアを誇るセブン-イレブン。同チェーンを展開している株式会社セブン-イレブン・ジャパンの売上高は、ここ最近新型コロナウイルス感染症の影響によって減少傾向にあったが...
-
首相諮問会議入りした「三浦瑠璃」のトンデモ・コロナ言説! アベノマスク擁護、“コロナは脅威ではなかった”宣言、GoTo支持
安倍政権のトンデモ政策はまだまだ続く、ということだろう。「未来投資会議」の追加メンバーに、あの三浦瑠麗センセイが選ばれた。未来投資会議は「新たな成長戦略を話し合う」として2016年9月、竹中平蔵氏や経...
-
患者数最多…まん延する梅毒 地方都市で激増しているワケ
国立感染症研究所は先日、主に性的接触でうつる梅毒の今年の患者報告数が5811人になったと発表した。昨年の速報値5770人を超え、現在の方法で集計を始めた1999年以来で最多の年になることは確実。放置....
-
新型コロナ禍 ソラシドエアが「独自の衛生対策」を乗客以外にも実施中 その理由と背景
新型コロナの影響で航空会社は機内や空港の衛生対策向上に注力しています。多くの航空会社で共通した取り組みが見られる一方、ソラシドエアでは独自の対策を実施中。同社が注目したのは荷物です。その背景を聞きまし...
-
無視され続けたヘンリー王子、女王の誕生日前日にアメリカへ
エディンバラ公フィリップ殿下の葬儀に参列するために、およそ1年ぶりに英国の土を踏んだヘンリー王子。21日の女王の誕生日を前にアメリカへ発ってモンテチトの邸宅へ直行、10日間の自主隔離期間に入ったと英D...
-
秋津壽男“どっち?”の健康学「水虫と魚の目、どっちがより深刻な症状?菌を殺して完治するまで根気よく治療を」
魚の目や水虫など、足の疾患を抱える人は少なくありません。どちらも簡単には治らず治療に時間がかかりますが、ここで質問です。魚の目と水虫を比べた場合、深刻な症状を引き起こすのはどちらでしょうか。魚の目とは...
-
尾身茂氏「旅行自体は感染起こさない」に物議“Go To”への批判再燃
7月16日、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長(71)が「旅行自体が感染を起こす事はない」と発言。政府の「GoToトラベル」事業の是非について注目が集まる中での発言に、インターネット...