「熱中症」のニュース (5,175件)
-
高齢者の熱中症予防へ 地域の見守り強化を提案 熱中症対策健康会議の報告会 大分
熱中症患者の減少につなげようと、行政と民間企業が連携した取り組みの報告会が30日大分市で行われました...
-
熱中症搬送最多、5~9月 記録的猛暑で初の10万人超
総務省消防庁は29日、今年5~9月に熱中症で救急搬送されたのは全国で過去最多の10万510人だったと...
-
政府が津波避難などの指針に“熱中症対策”盛り込む方針 「原則徒歩避難」は変わらず…専門家からは疑問も「徒歩避難者は暑さで早期避難終了、車避難を前提に計画を」
猛暑の中で津波警報などが出たらどうすべきか。政府が避難の指針に熱中症対策を盛り込む方針を示しました。...
-
NEW
熱中症検知するウェアラブル端末や人工知能やドローン使った3D画像生成など 「テクノフェア」
中部電力グループが自社の最新技術や日頃の研究成果を展示する「テクノフェア」が10月30日~31日の2...
-
【ピックアップ1】寒暖差に注意 熱中症搬送減少も 寒暖差疲労に注意
(石井キャスター) だいぶ寒さが増してきましたが今年はつい先日まで暑かったですね。 (平井アナ) そ...
-
熱中症対策の施設に助成 JSC、部活動対応も検討
日本スポーツ振興センター(JSC)は30日に開いた助成審査委員会で、スポーツ施設の整備や大規模改修に...
-
入管2施設、夏にエアコン停止も 熱中症で収容者搬送、県警捜査
強制退去を命じられた外国人を収容する茨城県牛久市の東日本入国管理センターと、長崎県大村市の大村入国管...
-
国難級災害に備え、検討会を実施 避難所での熱中症や寒さ対策を追加する方針
国難級の災害に備えて、国の防災の方針を有識者と意見交換をする検討会で、政府は自治体に対する避難の手引...
-
美咲町と大塚製薬が包括連携協定を締結 熱中症対策や健康づくりにノウハウを【岡山】
岡山県美咲町は、住民サービスの向上に向け、医薬品などの製造や販売を手掛ける大塚製薬と包括連携協定を結...
-
新米の出来は? 「変な病気が出始め穂が枯れて…」 害虫や暑さで見た目に影響も味は問題なし 高温障害は「間違いなく年々増えている」 対策検討も
愛知県弥富市の農業法人では、127ヘクタールの規模で主食米を作っていて、新米の収穫はほぼ終わりましたが、ここへきてある問題が…。(鍋八農産・八木輝治代表)「変な病気が出始めて、よく見ると穂が枯れている...
-
熱中症の危険度知らせる器具も…『テクノフェア』中部電力グループが再生可能エネルギー等の研究成果を展示
中部電力グループが日頃の研究成果を披露するイベントが、名古屋で開かれています。 中部電力が毎年開いて...
-
野菜酵素使い栄養たっぷり、氷の粒入り スクワラン本舗が新飲料「熱中症対策にも」 沖縄の産業まつりで限定販売へ
スクワラン本舗(沖縄県西原町、宮城光秀代表)は、野菜酵素を使った新商品「野菜酵素アイススラリー」を沖縄の産業まつりで限定販売する。1杯260ミリリットル、税込み600円。40種類の野菜や果物を1年間自...
-
沖縄県内の熱中症搬送、1509人で最多 65歳以上が半数占める 2025年5~9月【表あり】
総務省消防庁によると、今年5~9月に沖縄県内で熱中症で救急搬送されたのは1509人(速報値)で、現在の集計方法となった2015年以降、最多となった。熱中症の疑いによる死者も7人で最も多かった。梅雨明け...
-
9月18日 県内に「熱中症警戒アラート」発表 こまめな水分補給を【徳島】
9月18日の県内は、気温が著しく高く、熱中症になりやすい危険な暑さになることが予想されるとして、気象...
-
【随時更新】サンエーマチナトが閉店 「最後の1日」をタイムライン形式で伝えます 40年の歩みにありがとう
浦添市のサンエーマチナトシティ(旧マチナトショッピングセンター)が10月31日、40年間の営業を終えた。閉店時間の午後8時前には600人以上の人が訪れ、それぞれの思い出に浸りながら、愛着のある店舗の最...
-
夏が終わっても『暑さ』に要注意! ダイキンおすすめの予防法とNG行動
2025年9月現在、暦の上ではすっかり秋ですが、まだまだ暑い日が続いています。気温が高い日は熱中症に注意しないといけませんが、空調メーカーのダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)では『熱あたり』の対策...
-
9月14日 県内に「熱中症警戒アラート」発表 こまめな水分補給を【徳島】
9月14日の県内は、気温が著しく高く、熱中症になりやすい危険な暑さになることが予想されるとして、気象...
-
那覇で真夏日の最長記録更新なるか 過去最長2017年の夏との比較
沖縄地方は、10月に入っても暑さが続いています。那覇では、最高気温30℃以上の真夏日の日数が年間で139日となりました。これは1890年からの統計開始以降、最も多くなっています。那覇の真夏日は、今年7...
-
アザラシの置物を車に飾った翌日? 目にした光景に「新種の生き物かな」「ごめん笑っちゃう」
視覚的な変化で見る人を驚かせるのが、ビフォーアフター。ヘアメイクやファッション、年月の経過による外見の変化など、2つを見比べると楽しいですよね。驚異的なビフォーアフターをXで公開したのは、はる(@po...
-
9月9日 県内に「熱中症警戒アラート」発表 こまめな水分補給を【徳島】
9月9日の県内は、気温が著しく高く、熱中症になりやすい危険な暑さになることが予想されるとして、気象庁...
-
9月8日 県内に「熱中症警戒アラート」発表 こまめな水分補給を【徳島】
9月8日の県内は、気温が著しく高く、熱中症になりやすい危険な暑さになることが予想されるとして、気象庁...
-
スマホが熱いのは『故障』の前兆? 暑い日にやりがちなNG行動と正しい冷やし方
9月に入っても真夏日が多く、厳しい残暑が続く2025年。気温が高いと、人間だけでなく、多くの人が持っているスマホも『熱中症』になる恐れがあるといいます。本記事では、株式会社NTTドコモ(以下、NTTド...
-
9月6日 県内に「熱中症警戒アラート」発表 こまめな水分補給を【徳島】
9月6日の県内は、気温が著しく高く、熱中症になりやすい危険な暑さになることが予想されるとして、気象庁...
-
[沖縄days]熱中症対策もばっちり 沖縄・本部町
毎日のちょっとした出来事、気になる風景、人々の暮らしの営みを記者がゆる~く切り取る写真コーナー。海洋博公園のオキちゃん劇場で、イルカが観客に水をかけてくれる夏限定のサービス。熱中症対策もばっちりです=...
-
9月5日 県内に「熱中症警戒アラート」発表 こまめな水分補給を【徳島】
9月5日の県内は、気温が著しく高く、熱中症になりやすい危険な暑さになることが予想されるとして、気象庁...
-
「熱中症」で59歳男性死亡 石井町の用水路で発見【徳島】
8月、石井町の用水路で50代の男性が、心肺停止の状態で見つかり、その後、熱中症で死亡していたことが分...
-
那覇大綱挽で盛り上がる3連休の天気は? 秋の訪れ告げる「ミーニシ」(新北風)が吹くころ
10月8日(水)は二十四節気の『寒露(かんろ)』でした。以前、沖縄気象台では、「鷹(タカ)の渡り」で代表的なサシバの渡りの初見日を発表していましたが、2020年を持って観測は終了しています。1991年...
-
熱中症で59歳男性が死亡 石井町の用水路で発見【徳島】
8月、石井町の用水路で50代の男性が心肺停止の状態で見つかり、その後、熱中症で死亡していたことが分か...
-
9月3日 県内に「熱中症警戒アラート」発表 こまめな水分補給を【徳島】
9月3日の県内は、気温が著しく高く、熱中症になりやすい危険な暑さになることが予想されるとして、気象庁...
-
熱中症で死亡か 70代男性が畑で倒れているのが見つかる 愛知・津島市
愛知県津島市内の畑で男性が倒れているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。熱中症とみられていま...