「Digital Shift Times」記事一覧
-
近畿大学ら、AIが導き出したレシピで作る「クラフトビール」を共同開発
近畿大学経営学部経営学科の布施匡章ゼミと株式会社マウンテンゴリラは共同でクラフトビール「root(ルート)」を作ったと発表した。クラフトビール「root(ルート)」は2021年4月14日よりCAMPF...
-
Slack向けリアルタイム翻訳アプリ「キアラ」、ビルマ語のAI翻訳オープン研究を開始
100ヶ国語対応のSlack向けリアルタイム翻訳アプリ「Kiara(キアラ)」を販売する株式会社キアラは、ビルマ語(ミャンマー語)のAI翻訳オープン研究を開始し、日本語への翻訳精度向上を目指すと発表し...
-
Google WorkspaceとSansanの「オンライン名刺」機能が連携
Sansan株式会社は、同社が提供する法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」のオンライン名刺機能がGoogleCloudの統合型ワークスペースGoogleWorkspaceのGoogleカレ...
-
会場とオンラインゲストのいる場所をシームレスにつなぐ結婚式のための「オンラインプラットフォーム」がリリース
株式会社八芳園は、結婚式のためのオンラインプラットフォーム『WEROOM』を開発したと発表した。どこにいても、どんなデバイスでも、会場とゲストのいる場所をシームレスにつなぎ、ただつながるだけではない、...
-
AIを活用し長期投資をサポートする「積立投資サービス」が開始
株式会社FOLIOが提供している、AIを活用した資産運用サービスFOLIOROBOPRO(以下、ROBOPRO)で、自動で積立投資をおこなえるサービスがスタートしたと発表した。ROBOPROはプロの投...
-
ティップネス、小学生向けオンラインプログラミングスクールを開講へ
株式会社ティップネスは、子ども向けスクール『ティップネス・キッズ』において、小学1年生から6年生を対象に、プログラミングをオンラインで学習する『TIPNESSKIDSプログラミングオンラインスクール』...
-
健康増進アプリ「QOLism」、スマートフォンで撮影した2枚の写真で全身25ヶ所の推定採寸を可能にする「AI採寸テクノロジー」を採用
BodygramJapan(ボディグラム・ジャパン)株式会社は、株式会社QOLeadが提供する健康増進アプリ「QOLism(キュオリズム)」における身体サイズを把握する機能に、スマートフォンで撮影した...
-
専門知識なしで画像診断支援のAI技術を開発できる「AI開発支援プラットフォーム」を共同開発、富士フイルムと国立がん研究センター
富士フイルム株式会社と国立研究開発法人国立がん研究センターは、プログラミングなどの専門知識がなくても医師や研究者が自身で画像診断支援のAI技術(ソフトウェア)を開発できる「AI開発支援プラットフォーム...
-
サイボウズ、仕事に役立つマインドセットとスキルセットを身につけることができる「オンライン自己育成プログラム」を開始
サイボウズ株式会社は、新規事業として、日々の仕事にモチベ―ション高く取り組みたい人を対象に、仕事に役立つマインドセットとスキルセットを身につけることができるオンライン自己育成プログラム「サイボウズPI...
-
エイベックス、NFT事業に本格参入し、IPホルダーの著作権等の権利の保護とデジタルコンテンツの流通を目指す
エイベックス・テクノロジーズ株式会社(以下、ATS)は、同社が開発したブロックチェーン技術を活用してデジタルコンテンツに真正性を持たせるNFT事業基盤「Atrust(エートラスト)」の提供を開始し、I...
-
顧客データの可視化やサブスク機能で飲食店のDX化を推進する顧客管理サービス「favyサブスク2.0」が提供開始
株式会社favyは、飲食店のためのサブスクプラットフォーム『favyサブスク2.0』の提供を開始すると発表した。■『favyサブスク』と『favyサブスク2.0』とは「favyサブスク」は、飲食店が簡...
-
「マイナンバーカード×スマホ」で本人確認を可能にする「本人確認アプリ」が提供へ
凸版印刷株式会社はスマートフォンとマイナンバーカードだけで簡単かつ正確でスピーディな非対面での本人確認を可能にする「本人確認アプリ」を開発。2021年5月1日より提供を開始すると発表した。「本人確認ア...
-
三菱UFJニコスとMastercard、非対面取引専用の法人カードで連携
三菱UFJニコス株式会社とMastercardは、Mastercardが提供する「InControlforCommercialPayment(インコントロール・フォー・コマーシャル・ペイメント)」を活...
-
データドリブンな課題解決を目指す「金融データ分析ツール」が提供開始
マネーツリー株式会社は、金融データプラットフォーム「MoneytreeLINK」の新たなサービスラインである金融データ分析ツール「LINKIntelligence」の提供を開始したと発表した。2,50...
-
数学やプログラミング知識のないビジネス人材向け「機械学習・AI入門/AI作成体験講座」が提供開始
株式会社MatrixFlowは、AI・DX人材育成のための教育研修事業を行うライトハウスラボ株式会社と提携して、ビジネスのためのAI活用プラットフォーム「MatrixFlow」を使用したビジネス人材向...
-
エプソン、スマホアプリ「Epson Smart Panel」がオンライン学習サービス「Google Classroom」と連携
エプソン、スマホアプリ「Epson Smart Panel」がオンライン学習サービス「Google Classroom」と連携。エプソン販売株式会社は、スマートフォンやタブレット端末などから、プリント、コピー、スキャンなどプリンターを簡単に操作できるスマホアプリ「EpsonSmartPanel」に、オンライン学習サービス「Go...
-
AI顔認証システムなどを活用しマスクを付けても顔認証で決済できる「未来型AI無人店舗」がオープン
株式会社セキュア、小学館『DIME』編集部、丸善ジュンク堂書店は3社共同で、未来型AI無人店舗「DIMELOUNGESTORE」を、新宿住友ビルにオープンすると発表した。「未来の買い物体験ができる無人...
-
食べログ、TikTokと店舗情報の連携を開始 TikTokの動画投稿時に食べログへのリンク設定が可能に
株式会社カカクコムが運営するレストラン検索・予約サイト「食べログ」は、ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」との連携を開始し、TikTokの動画に食べログの店舗情報ページへ...
-
博報堂プロダクツら、リテール分野のDX普及や最新テクノロジーの実証実験、サービス開発を目的とした「リテールDX コンソーシアム・ラボ」を発足
株式会社セキュアと、株式会社博報堂プロダクツは、リテール分野におけるDXの普及や最新のテクノロジーを活用した実証実験、サービス開発を目的とした『リテールDXコンソーシアム・ラボ』を2021年4月より発...
-
エクサウィザーズ、エグゼクティブ向けDX推進ネットワーク「JEDIN」を設立
株式会社エクサウィザーズは、エグゼクティブのためのDX推進ネットワーク「JEDIN」(ジェーディン)を設立したと発表した。■エグゼクティブにとって大切な意思決定のポイントを実践的かつ具体的に提供エクサ...
-
寺社仏閣の事前予約、「京都観光快適度マップ」で変貌する京都観光 コロナ禍でDXを推進した京都市観光協会の取り組みとは?
コロナ禍において多くの観光地で観光客が大幅に減少するなか、デジタルシフトを推進し、一度目の緊急事態宣言の解除とともにいち早く回復の兆しをみせた古都京都。今では、寺社仏閣をはじめ50以上の施設で、拝観の...
-
スマートニュース、高齢者へのワクチン接種開始に合わせ「新型コロナワクチンチャンネル」を開設
スマートニュース株式会社は2021年4月13日、前日に65歳以上の高齢者へワクチン接種が開始されたことに合わせ、ニュースアプリSmartNewsに『新型コロナワクチンチャンネル』を開設すると発表した。...
-
新規事業のR&D課題に対し研究者が「知識」で支援する「研究知のシェアリングサービス」が提供開始
株式会社A-Co-Laboは、研究知のシェアリングサービス「A-Co-Labo(エコラボ)」を国内向けに提供開始すると発表した。「A-Co-Labo(エコラボ)」は、新規事業開発における研究開発・企画...
-
月額制ネットショップ作成サービス「カラーミーショップ」、ノーコードで商品の3DイメージをAR化できる機能を導入
ESSA株式会社は、同社が開発した簡単にECショップで販売する商品をARにできる「ARESSA」がGMOペパボ株式会社が運営する「カラーミーショップbyGMOペパボ(以下、カラーミーショップ)」と連携...
-
Google News Initiativeの協力で、全国の地方紙を対象に新たな地域社会の構築を目指すプロジェクトが開始
BuildNewLocal実行委員会(デジタルビジネスコンソーシアム:加盟地方新聞社45社、地域新聞マルチメディアネットワーク協議会:加盟地方新聞社43社)は、Google合同会社の報道機関とのコラボ...
-
決裁者マッチング支援SaaSのオンリーストーリー、ニューノーマル時代の新たなセールスシステムの推進を目指し総額約13億円の資金調達を実施
決裁者マッチング支援SaaSのオンリーストーリー、ニューノーマル時代の新たなセールスシステムの推進を目指し総額約13億円の資金調達を実施。株式会社オンリーストーリーは、日本郵政キャピタル株式会社、DasCapitalSGPte.Ltd.、DCIベンチャー成長支援投資事業有限責任組合、株式会社ユーザべース、HAKUHODODYFUTURE...
-
ディップ、社内DXの推進により年間11万時間の業務を削減した事例を公開
ディップ、社内DXの推進により年間11万時間の業務を削減した事例を公開。ディップ株式会社は、2018年より社内DXを推進し、営業活動に関わる事務作業の効率化や、コミュニケーションツールを活用した業務改善によって、2020年3月から1年で約11万時間を削減。これらのDX事例...
-
胸部CT画像AI解析など医療サービスで提携を本格始動、シーメンスヘルスケアとコニカミノルタジャパン
シーメンスヘルスケア株式会社とコニカミノルタジャパン株式会社は、AI技術を活用した診断や診療を誰もが受けられる世の中の実現を目指し、医療サービス分野における提携を本格的に開始すると発表した。2020年...
-
マイクロソフト、ヘルスケア業界向けクラウド戦略の推進を目指しNuanceを買収へ
MicrosoftCorpとNuanceCommunications,Inc.は、マイクロソフトがNuanceを一株当たり56.00ドルで買収する最終合意に達したと発表した。これは、4月9日(金)時点...
-
音声合成コンテンツをマニュアルで制作・編集できるツールがオンライン決済によるサービス提供を開始
エイベックス子会社のコエステ株式会社は、音声合成コンテンツをマニュアルで制作・編集できるツール「コエステーションエディター(以下、エディター)」の利用を希望し、いくつかの条件を満たすユーザーを対象に、...