「オーストラリア」のニュース (712件)
-
【2023年版】為替相場で必ず押さえたい6項目、政治・経済イベント
●年明けの1ドル130円割れ、円高進行早まる?●6つのポイント(【1】米国の物価【2】FRBの利上げ【3】日銀の政策修正【4】日本の貿易赤字【5】中国の景気回復【6】地政学リスク)●2023年の重要政...
-
FRBは今年の夏にQE(量的緩和)を再開する!?
●日銀は政策決定会合で大規模な金融緩和策副作用を点検する!?●株式評価は金利上昇の1年半後に追随する●FRBは2023年にQE(量的緩和)を再開する!?●1月11日のラジオNIKKEI『楽天証券PRE...
-
マニラ・航空管制システムがダウン 16時に復旧
2023年1月1日午前、フィリピンのマニラにある航空管制システムがダウンし、すべての航空機の発着が不能になっていたが、16時(日本時間17時)に復旧した。空港は大混雑している。【その他の写真:マニラ空...
-
円高を予想するのはまだ早い?ドルを押し目買いすべき理由とは?
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは135.45円↓下値メドは131.20円FRB:量的引締めは2023年半ばに終了。米国経済はリセッション入りへ IMF:世界経済の1/3が来年マイナス成長...
-
【コラム】コールセンターに気を付けろ!
ぷーさんの国の秘密警察署が、世界中に100カ所以上あると言う。これは、ファンタジーかもしれないしリアルかもしれない。とりあえず、ファンタジーだとすると、ピストルからは水が出るのだろうか。【その他の写真...
-
2023年のドル/円は、「歴史は繰り返さないが、韻を踏む」
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは135.85円↓下値メドは132.55円米投資家:株式投資減らし、キャッシュの割合増やす傾向インフレ:インフレ目標を3%に変更する議論始まる。2%は時代に...
-
クリスマスの後は、いよいよ円高本番? それともドル高?
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは133.75円↓下値メドは130.80円政治:偏見政治は、労働の柔軟性と意見の多様性を低下させるFRB:ブラード総裁「インフレを十分に冷やすためには金利を...
-
ドル/円、今年の円安が半分以上消えた・・・日銀が突然利上げ!
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは136.30円↓下値メドは129.40円インフレ:達成不可能なインフレ目標2%への固執は、中央銀行の信頼性を損なう米アップル:iPhone生産拠点を中国か...
-
日銀のYCC破綻は国家管理相場崩壊のはじまり
日銀のYCC(イールドカーブ・コントロール)は既に壊れていた日本銀行は12月20日、イールドカーブ・コントロール(長短金利操作、YCC)政策における10年国債金利の誘導水準を0%程度に維持しつつ、変動...
-
FRBブラックアウト期間で、市場が注目する中国のあの動き。ドル/円の円高要因か?
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは138.90円↓下値メドは134.85円金融政策:経済学者でない総裁が中央銀行を運営する問題点は、政策に経済哲学が欠けていること米住宅金利:30年住宅ロー...
-
相手は三菱か~言い出せないF-35の整備問題ー韓国!
2021年3月、何かと三菱に対して、根拠のない気炎を上げる韓国。韓国軍の戦闘機F35の重整備について困っている様で、本音では頭を抱えて涙目らしい。【その他の写真:F35のイメージ(日本防衛省・航空自衛...
-
10月米雇用統計 最新レビュー。雇用統計が強いほど株式市場は弱くなる理由とは?
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは139.90円↓下値メドは132.35円IMF:2023年は「世界的景気後退」。高インフレで金融政策の援助は期待できない 米雇用:NY市、デリバリー従業員...
-
円安、まだまだ終わらない? 来週は2022年最後の大相場に!
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは138.10円↓下値メドは135.30円英経済:英政府、緊縮財政で電気自動車の優遇税制廃止英経済:英政府、財源確保で石油企業のウィンドフォール税を35%に...
-
今夜、米雇用統計発表! 円高加速で今月ドル/円120円台あるか?
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは140.00円↓下値メドは132.00円在宅勤務:会社経営者は生産性向上を求める一方で、生産性の低い職場に労働者を戻そうとしている日本経済:政府は日銀が利...
-
パウエルFRB議長発言でドル/円急落! 12月は、「ドル安の3週間」になる可能性も
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは141.54円↓下値メドは135.35円ドル安:過去10年間、ドルの12月のパフォーマンスは最悪在宅勤務:在宅勤務を縮小・廃止する会社は、在宅勤務の生産性...
-
上げ相場でも下げ相場でも利益が狙えるトレンドフォロー売買
●静かに着実に進んでいるQT(量的引き締め)●揺さぶられる2023年!?最も合理的な取引手法は、トレンドフォローであろう●12月7日のラジオNIKKEI『楽天証券PRESENTS先取りマーケットレビュ...
-
ドル/円大幅円高、6円下落して140円割れ寸前。「米CPI逆ショック」で米利上げはピークつけたか?
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは151.05円↓下値メドは133.35円テスラ:ドル高が収益の足かせにFRB:経済が減速するほど、利上げピークも低くなるFRB:カシュカリ総裁:来年いずれ...
-
今夜再び「米CPIショック」の恐怖? ドル安、早くも終了か?<br />
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは148.45円↓下値メドは143.95円為替介入:協調介入に効果があったのは、グローバル化が進んでいなかった1980年代まで中央銀行:需要サイドの不況をや...
-
ドル/円大幅下落、145円前半まで円高! 理由はなに?
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは148.15円↓下値メドは143.65円米雇用:マイクロソフト:1、000人レイオフ メキシコペソ:キャリートレードの解消始まるか、利上げペース緩やかに ...
-
10月米雇用統計 最新レビュー。円安、いったん様子見か?
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは148.80円↓下値メドは144.65円新型コロナの第8波が始まる米メタが、同社始まって以来の大規模な人員削減検討。数千人規模かエネルギー:2023年は「...
-
いよいよ円高! 岸田内閣の「円安対応」経済対策はどうなる?
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは143.35円↓下値メドは135.15円中国:新規住宅販売は前年比40%減。一方、中古物件販売は50%増中国:ゼロコロナ政策、2023年春の全人代まで継続...
-
【コラム】エネルギー貸してくれっていってきても、貸さないぞ 韓国
エネルギーも自給率が日本は低い。市内には、ダムによる水力発電所もあるし火力発電所もある。車で1時間ほど走れば原発もある。…小学校の時に、秋田に油田やガス田があると聞いたが、今も稼働中だろうか。【その他...
-
ここまでの米国株の軌道は2008年のアナログチャート通り!?
史上最悪のFOMC日の最後の90分間昨日のFOMC(米連邦公開市場委員会)までは、パウエル・ピボット期待相場が展開されていた。FRB(米連邦準備制度理事会)のインフレファイトが腰砕けになって、まもなく...
-
双日、JOGMECと豪ライナス社探鉱事業に900万ドル出資 日本市場へのレアアース安定供給に貢献
双日と石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下、JOGMEC)は、9月19日、2011年に共同で設立した日豪レアアース(以下、JARE)を通じ、LynasRareEarths(以下、ライナス社)が実施する...
-
歴史をみればわかるが、バブル相場の終わりは必ずインフレである
日銀が過去最大の円買い介入を実施日本銀行(財務省)が断続的な円買い介入に動いている。日銀が10月21日に約5兆3,800億~5兆4,800億円の円買い介入を行ったとの推計が出ているが、円買い介入として...
-
ドル/円149円台。介入しても円安が止まらないのはなぜ?
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは150.70円↓下値メドは147.30円米雇用:ボストン連銀総裁「インフレを下げるためには、失業率を上げることが必要」英国:世論調査で、労働党が保守党に3...
-
ドル/円150円待ったなし! 政府・日銀が「円安を容認している」と考える理由
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは149.80円↓下値メドは148.00円経済:現状に不満がある人ほど組織のアンケートに積極的に回答する円:インフレが消費主導の日本経済の回復を遅らせている...
-
ドル高終わり? それとも、今こそ絶好のドル買いチャンス?
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは149.85円↓下値メドは143.80円中央銀行:中央銀行の政策は市場を優先すべきではない。かといって市場の安定を揺るがすべきではないドル高:ドル高が、ネ...
-
スーパーバブルの崩壊と円キャリートレード
ドル/円は147円63銭を上抜き150円レベルまで上昇!ドル/円は149円94銭まで上昇してきた。1998年の147円63銭を明確にブレイクし、次の上値メドは1990年の159円91銭まで見当たらない...
-
ドル/円 150円突破は通過点。来週152円、年末165円の円安も。ドルを買いたいなら介入を待て!
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは151.05円↓下値メドは149.00円円:2%物価目標達成のためには3%賃金上昇が必要。実現は無理 インフレ:マイアミの独身用家賃相場、前年比40%値上...