ウオッカでも「チューハイ」、チューハイの「チュー」って何?
焼酎でもウォッカでも、どれもみんな「チューハイ」なのです。
 最近スッキリした味の缶チューハイも多くて、これからの時期、グビグビ飲むのにちょうどいい。で、ふと缶の原材料名のところを見ると、「スピリッツ」だの「リキュール」だの、「ウォッカ」だの書いてある。
あれ?

オレ認識が間違っていなければ、チューハイは、焼酎(ショーチュー)で作るから「チュー」。「ウォハイ」とかにならないのか、と思うが、どの缶にもちゃんとでっかい字で「チューハイ」って書いてある。なんだ、「チュー」って。

缶チューハイ界で現在一番人気なのが、キリンビールの「氷結果汁」。コレが、ウォッカベース。キリン広報部のひとに聞いてみた。
すると、

「そもそも、酒税法上、『チューハイ』という分類はないんです」

酒税法上、「酒類」として分類されている酒は、「清酒、合成清酒、しょうちゅう、みりん、ビール、果実酒類、ウイスキー類、スピリッツ類、リキュール類及び雑酒の10種類」。確かに、チューハイというカテゴリーはない。ちなみに缶チューハイはこの中では「リキュール類」ということになるらしい。

オレは、ありもしない幻の酒のことを気にしていただけなのか?

チューハイのルーツは、焼酎を割った「焼酎ハイボール」からきているそうだが、「チューハイ」という厳密な定義はない。しいて言えば、焼酎やウォッカなどの蒸留酒を炭酸で割ったもの。あいまいというか、名乗ったもん勝ちみたいにも思えるが。
太っ腹だ。

「そういったなかで、当社の場合は当社の洋酒部門の持つ、ウォッカの蒸留技術がいかせるのではないかと」(キリン広報)

じゃあ、20年以上前から缶チューハイを販売している宝酒造はどうなのか。同社の商品、「タカラcanチューハイ」にはちゃんと焼酎という表記があるが、「ダブルミックス」という商品には「スピリッツ」とある。「宝焼酎 純」など焼酎メーカーの宝も、「焼酎じゃないチュー」なのですか?

「商品によって焼酎にする前の高濃度アルコールを使う場合もあって、その場合表示が変わることはありますが、基本的には同じアルコールを使用していることになります」(宝酒造広報)

じゃあ、宝の「チュー」は、基本的に全部焼酎の「チュー」だと。

「やはり、焼酎メーカーですので、それが本筋であろうと」

確かにタカラcanチューハイが、居酒屋で飲むチューハイに一番近い気がする。でもまあ、ベースが何でも、「チュー」がどうでもいいような気がしてきた。
うまいしな。気分で選びます。
(太田サトル)